防衛省:レールガン独自開発へ予算化!

.
超高速弾・中露ミサイル迎撃!
.
.
政府が、米海軍で開発が進められているレールガン(電磁加速砲)について、研究開発に本格着手する方針を固めたことが21日、分かった。平成29年度予算案の防衛省の概算要求に関連経費を盛り込む。米政府はレールガンを将来世代の中心的な革新的技術と位置づけており、日本としても独自に研究開発を行う必要があると判断した。
.
16.08.29 rail-gun1
.
レールガンは、電気伝導体による加速で発射する新型兵器。米海軍が開発を進めているレールガンは、1分間に10発を発射することができ、時速約7240キロの速度で射程は約200キロとされる。対地・対艦・対空すべてに活用でき、ミサイル防衛でも中心的役割を担うことが期待されている。
.
16.08.29 rail-gun2
.
火砲やミサイルと比べ1発当たりのコストが低く抑えられ、中国やロシアの弾道ミサイルや巡航ミサイルを無力化できる可能性も秘めていることから、米海軍研究局は戦争の様相を決定的に変える「ゲームチェンジャー」と位置づけている。
.
16.08.29 rail-gun3
.
防衛省は米国を中心とした国内外のレールガン関連技術の開発状況を調査するとともに、基礎技術に関する研究を行ってきた。レールガンが米軍に実戦配備されるのは5~10年後とされているが、自衛隊に導入するためには米国側の技術協力が不可欠。「日本側に技術の蓄積がなければ十分な協力が得られない」(陸上自衛隊関係者)という事情もあり、独自の研究開発を進める必要に迫られていた。
.
防衛省が平成29年度予算案の概算要求に電磁レールガンの開発関連経費を盛り込むことを21日までに決めた」との報道があったためだ。
.
16.08.29 rail-gun4
.
「レールガン」という兵器は、装薬を使わない。代わりに使うのは、「電力」と「ローレンツ力」と呼ばれる原理である。「砲身」に相当するのは、導電性を持つ素材で造られた2本のレールだ。その2本のレールの間に「弾」を挟んで接触させるのだが、その弾の方も導電性を持っている必要がある。そして、レールの間に弾を挟んで接触させた状態で大電流の電力を送り込む。すると、レールと弾が接触している部分で、磁場の相互作用によって弾を推進する力が発生する。要約すると「火薬の力ではなく、電力によって発生させた磁場の力で弾を投射する」のがレールガンである。
.
米海軍は2014年4月に、「レールガンのプロトタイプをJHSV(Joint High SpeedVessel)に試験搭載する」と発表した。双胴型の民間フェリーをベースとする高速輸送艦だ。広い貨物搭載スペースと甲板を備えていることから、レールガンを載せるのに都合がよいと判断したのだろう。
.
16.08.29 rail-gun5
.
ゼネラル・アトミックス社が陸上設置型のレールガン「ブリッツァー」に関する研究を進めている。こちらは、2015年12月初頭にユタ州のダグウェイ実験場で砲の制御に関する試験を実施したところ。実射はまだだが、出力3MJだというから、海軍のものと比べるとスケールは小さい。
.
16.08.29 rail-gun6
.
レールガンの利点とは、敵から反撃される可能性が少ない遠方から迅速に攻撃を仕掛けることができる。レールガンの弾は炸薬を内蔵しないので、それ自身が持つ運動エネルギーで目標を破壊する。しかし、課題は沢山ある。
.
電力供給だ。たとえば出力64MJのレールガンを実現しようとすれば、供給しなければならない電力がそれを下回ることはあり得ない。しかも瞬間的に弾を撃ち出すものだから、その大電力を瞬間的に供給できなければならない。実現のためには、蓄電システムが不可欠になる。電力を貯めておいて一気に放出するわけだ。08年1月の試射では、発射に先立ち4分間のチャージ作業が必要になったという。米海軍ではレールガンの艦載化を考えている。そのためには桁違いの電力供給能力が求められる。
.
16.08.29 rail-gun7
.
実際に最大射程で撃ってテストできる場所があるのか、米海軍並みの射程を目指す場合、東京から西に売った場合、名古屋より先に着弾する。日本にはそんな試場はない。このように実現のための技術も、予算も確保できるめどは立っていない。
.