kyoto-seikei

建設業界、産業廃棄物業界、行政などのニュースを発信。

この画面は、簡易表示です

未分類

御坊市立給食C・食中毒:原因はノロウイルス!

.
2週間の営業停止処分!
.
.

.
和歌山県御坊市の幼稚園や小中学校などで給食を食べた719人が嘔吐(おうと)や発熱、下痢などの症状を訴えた問題で、県は1月28日、ノロウイルスによる集団食中毒と断定し、調理した市立給食センターを14日間の営業停止処分にしたと発表した。
.

.
県御坊保健所が症状のある児童や生徒ら15人の便を調べたところ、全員からノロウイルスが検出された。県は25日の給食が原因とみている。メニューは塩ちゃんこ、磯あえ、ご飯、牛乳で、今後、原因となった食材の特定を進める。
.
御坊市と日高川町ではあわせて15の幼稚園と小中学校で生徒や教職員ら719人が下痢やおう吐などの症状を訴え、いずれも御坊市立給食センターで調理された給食を食べていて、27日県が調査をした結果、症状を訴えた生徒らの便からノロウイルスが検出された。
.

.
県は、センターで25日に調理された給食が原因の集団食中毒と断定、28日から14日間営業停止処分にした。学校は月曜日も休校としているが、火曜日以降については状況を見ながら決めるとしている。
.

.
「給食が原因であることが特定されました。あってはならないことを起こしてしまい、深くお詫び申し上げます」(御坊市教委 奥幹夫教育長)また、紀の川市の小学校でも児童ら21人が下痢などの症状を訴え検査した5人からノロウイルスが検出された。
.

.
各園・校の給食が市内の給食センターで一括して調理されており、市教委は26日までにセンターから提供された食事が原因の可能性もあるとみている。
.
給食調理は確かSFサービス㈱が落札していたはずだが、御坊市は落札結果を公開していないので確かめようがないが、判明次第公表する。
.

.

.



1年4か月前の記事だが:ムダな道路計画ランキング!

.
大物政治家の地元で進む!
.
ワースト1位は“安倍道路”!
.
.
安倍晋三首相の父の晋太郎氏の故郷で、日本海の過疎地域を結ぶ「山陰自動車道」(山口県美祢~鳥取市)工事が着々と進んでいた。山陰自動車道の一部となる「長門俵山道路」の建設現場で、巨大な橋梁が建設中である。
.
第二次安倍政権誕生翌月の2013年1月。中尾友昭・下関市長は、次のような安倍首相発言を紹介した。
.
「(自分が)総理大臣になったから(公共事業が増えて)下関は良くなりますよ」と強調、「山陰自動車道」と「第二関門橋」の建設を挙げ、「国交省OBの山本繁太郎知事(当時)が誕生したのだから必ずできます」
.
第一次安倍政権時代の2006年にも安倍氏は、父親の晋太郎氏の生まれ故郷・長門市の支援集会で「山陰自動車道は必要でしょうし、インフラ整備、基礎的な基盤をつくっていくのも政治家の大きな使命」と公言。
.
2012年7月の山口県知事選では安倍氏自身が先頭に立って、肺ガン患者の山本知事を擁立・支援した。両者は「山陰自動車道の全線開通」で一致。県知事選で安倍氏が「建設国債発行と日銀買い取りによる積極的な公共投資が必要」と訴えると、山本氏も「県内の産業の再起動には、港湾や道路のアクセスなど基本的な(インフラ)環境整備を最大限の努力で進めなければならない。最優先で取り組む覚悟」と決意表明した。
.
一部完成した「山陰自動車道」の予定地。走ってわかることは、費用対効果が低いこと。一帯は人口も交通量も少ない山間部で、巨大橋梁やトンネルの連続。開通した「三隅萩道路」(長門市~萩市)の15kmで、建設費は709億円(1km当たり約46億円)。
.
この“安倍道路”を延長するべく、「長門俵山道路」の工事もスタート。この区間も山間部が建設予定地で、5.5kmの事業費は240億円(1km約44億円)。「山陰自動車道」の未開通区間100kmを建設するには、今の公示価格で約4500億円が必要となる計算だ。
.
この山陰自動車道をはじめ、第二関門橋(約3000億円)、岩国基地関連事業(3000億円以上)、安倍政権で予算が急増した平瀬ダム建設(約750億円)など、総額1兆円を超える「ムダ事業」が進行中だ。
.
.
安倍政権内で存在感を増している大物族議員の二階俊博幹事長の地元では、過疎地域が多い紀伊半島を一周する高速道路計画が進んでいる。未開通区間の総事業費は約4600億円。
.
.
大物政治家である石破茂地方創生大臣の地元にも、“石破道路”がある。自らが「推進議員連盟会長」を務めている「山陰近畿自動車道」(鳥取市~京都府)だ。安倍道路と同様、日本海側の過疎地域を通るため、交通量はたかが知れており、費用対効果が乏しいのは明らかだ。それでも、未開通区間の総事業費が約6000億円の高速道路計画を推進しようとしている。
.



御坊市給食センター:計633人が食中毒の症状!

.
26日夜から発症!
.
4園11校臨時休園・休校に!
.
.
和歌山県御坊市で1月27日午前、公立の幼稚園4園と小中学校計11校で、園児や児童、生徒、教員ら約630人が下痢や嘔吐、発熱などの症状を訴え、市教委などはすべてを臨時休園・休校にした。市教委は、集団食中毒の可能性が高いとみて原因を調べている。
.

.
市内の給食センターから一括で配送され、給食を食べた児童園児、職員、教師が1月26日午後7時から10時ごろにかけ、症状が出たということだが、重い症状の児童はいないが、医療機関を受診した子どももいたという。
.

.
この御坊市立給食センターは平成15年4月から運用開始し、オール電化のドライ調理方式で比較的新しい施設なのだが「調理職員の衛生管理不足」が原因ではないかと思われる。
.



京都府新総合資料館:本当に赤字だったのか・竹中工務店!

.
工事期間中・3回の増額!
.
その増額は5億6696万8680円!
.
.
昨年12月21日「京都市・新庁舎整備事業:不調・応札なし・連続!」の記事中で触れた「一部オープンの京都府資料館(京都学・歴彩館)は竹中工務店・増田 組・あめりか屋JVの施工で進められているが、来年春のグランドオープンを迎える前 に、竹中工務店は4億円の赤字であるから構成員の増田組・あめりか屋に対し、2億円 の赤字分を負担するよう請求しているという。」について、契約金額や追加金額があったのか、問い合わせがあったので調べてみた。
.
落札金額は¥5,710,000,000.-(消費税抜き)落札率・88.525%
予定価格・¥6,450,150,000.-
.

落札結果

.
<契約内容>
契約金額 ¥5,995,500,000.-(消費税込)H25.6.12.契約
契約書



.
第1回変更¥増額なし
第2回変更¥410,638,680.-(税込)H26.6.17.増額契約
第3回変更¥増額なし
第4回変更¥増額なし
第5回変更¥..34,671,240.-(税込)H27.6.4.増額契約
第6回変更¥設計資料名変更
第7回変更¥121,658,760.-(税込)H28.3.7.増額契約
.
3回増額計¥566,968,680.-
.
請負総合計¥6,562,468,680.-(税込)
.
これらの契約内容での変更箇所は未調査であるが、総額にすると予定価格に匹敵する額であり、本当に4億音も赤字が発生しているのか、はなはだ疑問がある。

以下に、地下2階、地下1階の平面図を掲載する。
地下1階


.
地下2階


.
以下に、増額変更契約書を掲載する。
第1回変更 増額なし


.
第2回変更


.
第3回変更 増額なし


.
第4回変更 増額なし


.
第5回変更


.
第6回変更 増額なし


.
第7回変更


.



安慶田副知事:教員採用依頼疑惑で引責辞任!

.
教員試験合格依頼の報道で!
.
革新ぶっても・やはり旧体質利権人間!
.
.

.
沖縄県の安慶田副知事は県の教員採用試験をめぐって特定の受験者を合格させるよう教育委員会に働きかけたと一部で報道され、否定をしていたが、県政に混乱を招いた責任を取って1月23日、副知事の職を辞任した。
.

.
辺野古反対、裁判提訴の最中に翁長知事側の代理人として菅官房長官と交渉していた沖縄県の安慶田副知事、当時から「元保守の利権屋として噂されていた」沖縄県の中心人物が、遂に辞任した。ゆくゆくは翁長知事の後釜かと目されながら、言動にいまいち信頼が置けない部分もあったと聞く。
.
翁長雄志知事は23日、県庁で緊急の記者会見を開き、安慶田光男副知事の辞任を同日付で承認したことを明らかにした。平成27年に実施された公立学校教員採用試験で、特定の受験者を合格させるよう県教育委員会側に働き掛けた疑惑を受けた事実上の引責辞任。
.

.
安慶田氏は26年12月の翁長県政発足時から副知事を務めてきた翁長氏の側近で、政府と対立する米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に関する政府との交渉を担当してきた。
.
移設を巡る交渉への影響は不可避で、移設阻止を掲げる翁長氏の県政運営には大きな打撃となる。
.
元那覇市議会議長の安慶田氏は、普天間飛行場移設を巡る政府との作業部会で県側の代表を務め、杉田和博官房副長官らと交渉を重ねた。沖縄の基地問題で政府側を取り仕切る菅義偉官房長官と翁長氏との間の橋渡し役を担ってきた。
.
関係者によると、安慶田氏は、副知事室に県教委の職員らを呼び出したり、職員に電話をかけたりするなどし、複数の受験者について合格を働き掛けたとされる。
.

.

.

.

.

.
疑惑については否定したが「県政を混乱させた」と理由を説明した。米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の移設計画で、安慶田氏は安倍政権との交渉を担っており、翁長雄志知事にとって大きな打撃となる。後任を置くつもりはないようだが、置いても安慶田副知事のような利権絡みの人物が出たら、翁長知事自身の進退問題となる。
.



旧岡山市民病院:土壌汚染対策・綜企画設計!

.
解体工事設計の延長上で決定!
.
.
2015年10月14日、岡山市は、旧市民病院本館・南館・西館などを解体するため、設計を綜企画設計(岡山市)に委託した。設計納期は2016年3月31日。
.
岡山市は2016年6月22日、旧岡山市民病院(同市北区天瀬)で国の環境基準値の1・4~1・6倍の水銀が検出されたと発表した。解体工事に向けた土壌汚染状況調査で分かったもので、市は健康被害の有無などを調べる。
.
調査は4月25日から敷地内25地点で実施。本館跡地北西で1リットル当たり0・0007mmg(基準値は0・0005mmg以下)、本館・南館にまたがるエリア(30m四方)で0・0008mmgの水銀を検出した。
.
市は委託業者から17日に報告を受け、21日に周辺12町内会に伝えた。今後、検出された2地点の詳しい土壌調査を行うとともに、各地点から12m以内について地下水への影響や飲用の有無などを調べる。
.
市医療政策推進課によると、旧市民病院では血液検査で水銀を含む試薬を使った時期があるが、詳細は不明。敷地は鉄板で囲んでおり、飛散防止の措置は取っているという。
.
8月31日、岡山市は、北区天瀬の旧市民病院跡地から、最大で国の基準の34倍の水銀が検出されたことを30日の市議会委員会で明らかにした。周辺の井戸水は飲用に使われておらず、現時点で影響は確認されていないという。
.
岡山市は、土壌汚染状況調査で一部区画に土壌汚染が確認され、入札が延期となっている旧市民病院本館等(写真)の解体工事について、10月末までに汚染区画の土壌汚染状況深度調査を行い、その結果を待って、解体・撤去処理方法の検討や設計の見直し作業に着手する。
.
12月16日、岡山市は、北区天瀬地内の旧市民病院本館など解体工事に伴う土壌汚染対策他の検討業務を綜企画設計(岡山市北区)に委託することを6日に決めた。土壌汚染状況調査で一部区画に汚染が確認され、解体・撤去処理方法の検討や設計の見直し作業などを行う。
.



日本・特恵関税廃止:中国は継続を懇願したが!

.
経済規模2位だけど発展途上国!
.
.
日中間で〝貿易摩擦〟もどきが表面化してきた。
.
財務省は中国の輸出競争力が高まったとして、発展途上国支援のために輸入関税を低くする「特恵関税」の対象国から中国を除外すると表明。
.
中国商務部の沈丹陽報道官は昨年11月下旬、日本が中国を特恵関税の対象国から除外する方針を打ち出したことを受け、こう反論した。
.
中国側は「経済規模では世界2位だが、世界最大の発展途上国」とする持論を展開し「1人当たり国内総生産(GDP)や、都市と農村部の発展、社会福祉などでは先進国と大きな格差がある」と力説。「近代化実現の道は依然として遠い」と猛反発している。
.
中国は輸出が減少傾向で、しかもトランプ米大統領が中国から米国への輸出拡大を牽制する中、日本への輸出減の要因は、是が非でも排除したい思惑が透けてみえる。
.
何かにつけて「大国」を主張する中国だが、“メンツ”をかなぐり捨て、中国はまだまだ特恵関税の措置による支援が必要な国との訴えを繰り返したのだ。インターネット上では、「中国は『大国』と『発展途上国』を場面に応じて使い分けている」といった指摘が上がっている。
.
財務省が発表した2016年11月の貿易統計によると、対中国では57カ月連続の貿易赤字。中国報道で、中国社会科学院日本研究所の張季風研究員は、「日本経済の不振と長期的な貿易赤字から見て、日本が貿易ルールの調整によって自国経済の輸入減少と改善を図った可能性は排除できない」と指摘した。
.
特恵関税制度は、途上国の輸出振興や経済支援のために多くの先進国が導入している。日本も約140カ国・地域からの輸入品で、関税を下げたり、免除したりしている。この制度は経済発展を遂げた国を外す規定があり、財務省は今回、所得要件を広げるなどの見直しを行いたい考えだ。

現行の規定では、
★2016年公表の世界銀行統計で「高所得国」(14年時点の1人当たり国民総所得が1万2736ドル以上)に3年連続で該当した国・地域を対象から除外している。
今回は、以下を追加
★「高中所得国」(同4125~1万2736ドル)
さらに、基準として
★「輸出の世界シェアが1%以上」も設ける。
.
新規定で、
中国、メキシコ、ブラジル、タイ、マレーシアの計5カ国が適用の対象外となる。
.
平成27年度に優遇税率を適用されたものの6割は中国からの輸入品。今回、冷凍タコやペットボトルの原料であるポリエチレンテレフタレートなど約1000~2000品目で関税が上がるとみられる。
.
昨年11月下旬に東京・霞が関の財務省で開かれた関税・外国為替等審議会の分科会では、ある委員が「そもそも途上国の経済発展に資することが趣旨で、経済が発展した国への特恵措置は廃止されていくべきだ」と主張。政府内には「経済発展しているのに関税をまけてやる必要があるのか」(関係者)との声もある。
.
トランプ米大統領は中国産品への関税引き上げを訴え、米中間の貿易に大きな影響を及ぼす可能性もある。こうした中、特恵関税の対象から外れ、日本への輸出が減るのは避けたいというのが中国の本音だ。そのすがるような思いは、中国商務部の沈報道官が、先に触れた11月の会見の中でみせた“最後の泣き落とし”ににじんでいる。自国の都合で拝んだり、泣いたり、意が通らなければ威圧に及ぶ米国に負けない「勝手な国」である。
.
<財務省が昨年11月24日に発表した内容>
財務省は24日に開いた関税・外国為替等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、発展途上国からの輸入品の関税を優遇する「特恵関税」の対象国を見直すと発表した。新たな基準で、中国やメキシコなど5カ国が関税の減免対象から外れる。帰国した旅行者の消費を国内に取り込むため、国際空港の入国エリアへの免税店の設置も認める。
.
与党の税制調査会が12月8日にもとりまとめる2017年度の税制改正大綱に盛り込む。
.
現行の特恵関税は3年連続で高所得国だった国・地域を対象から除外している。新たに「高中所得国に分類され、かつ輸出の世界シェアが1%以上」との基準を設けて19年度から適用する。新基準では中国やメキシコのほか、ブラジル、タイ、マレーシアが特恵関税の対象から外れる見通し。
.



順天堂大医学部附属病院整備:17年度内着工!

.
一般病床800床!
.
埼玉県が計画概要公表!
.
.
埼玉県は、福祉保健医療委員会で、順天堂が計画する同大医学部附属病院整備の進捗状況や概要などを明らかにした。一般病床800床を備える病院、大学院教育・研究施設、看護系学科学部棟のほか、教職員・学生用の宿泊施設を整備する。年内にも県が取得する用地の地権者意向を確認し、17年3月までに用地契約する方針。18年3月までに着工する。20年度の開設を目指す。
.
県は高齢化に伴う医療需要に対応するため事業者を公募し、順天堂が大学付属病院などを整備することになっていた。16年度からは、用地の予算承認から地権者への価格提示までを進めていた。
.
建設用地は約7.3ha。このうち県が約3ha、さいたま市が約4.3haを取得する。

県は約3haのうち都市再生機構から約1.2haを取得するほか、地権者14人から約1.8haを購入する必要があった。今回の会合では、約1.8haを16年度内に用地取得契約できる見通しを示した。
.
施設には救命救急センター、周産期母子医療センター、災害拠点機能、小児救急拠点機能、地域がん診療連携拠点機能などを備える。大学院には先端ゲノム研究センターや再生医療研究センターなどが入る。
.
建設予定地はさいたま市浦和美園地域内の浦和東部第二79街区、岩槻南部新和西52街区、浦和東部第二78街区。
.



兵庫県・はりま姫路総合医療C:基本計画案!

.
新年度に設計着手!
.
740床・15階建て!
.
.
兵庫県は、県立姫路循環器病センターと製鉄記念広畑病院の統合事業の基本計画案をまとめた。統合新病院(仮称・県立はりま姫路総合医療センター)の規模は、病院棟がRC造15階建て程度、別棟が同5階建て程度で、延べ床面積は未定。病床数は約740床。診療科数は34科。2017年度に設計着手し、19年度の着工と22年度の開院を目指す。
.
姫路市内にある県立姫路循環器病センター(西庄甲520)と製鉄記念広畑病院(広畑区夢前町3)の2つの病院機能を統合、兵庫県が主体となって新病院を整備する。合併症や救急など幅広いニーズに対応しつつ、両病院が提供してきた医療機能やサービスを継承し、中播磨・西播磨医療圏域の中核的医療機関としての役目を果たすため、医療需要などを的確に踏まえた充実も図っていく。
.
県立姫路循環器病センターは、1981年に開院した。病床数は350床。広畑病院は新日本製鉄(現新日鉄住金)系列の病院で392床。
.
両病院とも施設の老朽化が進み、大規模総合病院が地域内に不足しているといった課題を背景に、兵庫県西部(中播磨・西播磨圏域)の新たな中核的医療機関として統合再編することになった。
.
基本計画はシステム環境研究所が担当している。
.
建設地は、JR姫路駅東側のキャスティ21イベントゾーン(同市神屋町)内の約3ha。用途地域は商業地域で建ぺい率80%、容積率は300%。
.



宮古島市長選:市長に下地敏彦氏・3期目!

.
奥平氏と375票差!
.
自衛隊配備を着実に進める・菅官房長官!
.
.
任期満了に伴う宮古島市長選は1月22日投開票され、保守系無所属で現職下地敏彦氏(71)=自民推薦=が9587票を獲得し、3期目の当選を果たした。
.
大型建設事業整備による経済活性化など2期8年の実績を強調。これまで築き上げてきた政府・自民党とのパイプを生かして財源を獲得し、今後予定する大型事業の着手で「さ
らなる発展へ」との訴えが支持を得た。陸上自衛隊配備は「容認」で、自身の当選が「配備容認の市民の意思表示になる」としており、防衛省は計画に信認を得た格好となった。
.
下地氏は「公約を着実に実行し、宮古島を豊かで活力ある島にする。いたらない面があったところは謙虚に反省し、4年間、しっかりと行政を運営する。自衛隊配備容認の立場を理解してもらった。市民全体の意思として配備を進める」と話した。
.
自民側は、翁長雄志知事と対峙する県内9市長でつくる「チーム沖縄」の勢力を維持した。来年に控える県知事選の前哨戦の一つを制したことで、2月の浦添市長選、4月のうるま市長選に弾みをつけた。
.
一方、翁長知事は県内11市中2市にとどまる「オール沖縄」勢力を伸ばすことができなかった。県政発足後、市長選での勝利をつかめておらず、大きな痛手となった。
.
選挙戦は、保守系から下地氏と前市議の真栄城徳彦氏(67)、「オール沖縄」の立場を掲げる奥平一夫氏(67)=民進推薦=と医師の下地晃氏(63)=社民、社大推薦=が出馬し、いずれの勢力も分裂した。新人3氏は市政刷新による行政健全化を訴えたが、現職の下地氏の支持基盤の強さに及ばなかった。
.
選挙戦は保守系「チーム沖縄」と翁長系「オール沖縄」とが真っ向激突したが、保革それぞれ陣営が二分したが、荒れるほど現職の強さが示された。現職の強さには、財源獲得には政府与党とのパイプが重要であり、そのためには国会議員のパイプが奏功した点も見逃せない。
.
沖縄県宮古島市長選で3選を決めた下地敏彦氏は、公共事業を軸とした経済振興で雇用の拡大や地域活性化につなげるとの主張に支持が集まった。宮古島の経済の基盤は建設業や農業にあるとして、2期8年で経済の底上げに努めてきたと強調。今後も20万トン級のクルーズ船対応のバース整備や総合庁舎などの事業が控えていると訴えたことが奏功した。政府与党も官邸関係者や有力な支持団体を地盤に持つ国会議員らがてこ入れし、建設業を中心とした組織票を引き締めた。
.
与党市議として支えてきた真栄城徳彦氏の出馬で一部の保守市議や公明党2市議が離反したが、地域の有力者から支持を取り付けるなど、票の取り逃しを最小限に抑えた。
.
新人3氏が訴えた大型建設事業に偏った予算編成への批判については、市の負担を極力少なくする補助メニューを使うと強調。保守系9市長でつくる「チーム沖縄」の会長として築き上げた政府・自民党とのパイプでの財源獲得をアピールした。行政の不祥事の責任を問う声にも、経済政策実現の手腕が最もある候補との主張を徹底し、「逆風」をはね返した。
.
奥平一夫氏は政党支持が民進にとどまり、組織としての運動の広がりを欠いたのが敗因となった。県議3期の知名度から無党派の女性や若者からの支持を集めたが、「オール沖縄」の立場を掲げる下地晃氏と革新支持層の票を二分したことで基盤となる票が崩れたことも影響した。
.
下地晃氏は陸自配備について当初、一定の理解を示す発言があったため、配備「反対」の姿勢を重視する革新支持層離れを招いた。「オール沖縄」支持者でつくる選考委員会の選考手法に対する反発も擁立当初からあり、票の取りまとめができなかった。
.
真栄城徳彦氏は市議6人の支持表明が昨年12月中旬となるなど、選挙戦の体制固めが他陣営よりも出遅れたのが響いた。座喜味一幸県議が年明けに支持表明し、自民党を離党して選挙対策本部長に就いたが、票の切り崩しは一定に止まった。
.



三重厚生連・鈴鹿中央総合病院:17年度に着工!

.
増改築事業の実施設計中!
.
.
現施設が手狭なため、一部施設を解体し、新棟を建設する計画で実施設計に着手している。16年12月までに増改築計画の基本設計は終了し、現在は実施設計に着手している。
.
新計画は、6階建てPH2階建て(延床27,527㎡)を残し、厚生棟(S造3f、1904㎡)を解体し、跡地に新棟を建設する。
.
 17年度に着工し、19年度には開院する。
.
<現有概要>
名称
三重県厚生農業協同組合連合会  鈴鹿中央総合病院
.
所在地
三重県鈴鹿市安塚町山之花1275番地の53
.
敷地面積
50,451m2、 駐車場 550台他
.
建築面積
8,014m2
.
延床面積
本館 27,527m2  鉄骨鉄筋コンクリート造、地下1階、地上6階、塔屋2階建 厚生棟 1,904m2 鉄骨地上3階建
.
病床数
460床 (一般)
.



佐世保漁協:市と漁協の癒着は40年近い!

.
漁協入居ビル・組合の物ではない!
.
未登記ではあるが佐世保市の建物!
.
.
読者より、佐世保市漁協が使用しているビルは、「誰のものですか」という問い合わせが来た。
.

.
この建物の正式名称は「佐世保市漁民総合センター」所有者は佐世保市であるが、ご存じのとおり「市が所有する建築物は登記をしない」の原則通り、登記はされていない。土地の所有は佐世保市であり、昭和48年の公有水面埋立後にこの地に市が建築をした。当初は91番地であったが、平成に入り2度に渡り分筆され、現在は91-1、91-4、91-5の3地番となっている。
.
組合謄本


.
土地謄本


.
市と漁協の関係は、建物管理と部屋の賃貸管理は建設当初より、漁協(片岡一雄理事長)に依頼しており、無競争の委託であった。現在行われている指定管理者制度は平成16年度からであり、佐世保市漁協が指定管理者制度(大抵は無競争の指定席)で管理し始めた平成15年からであり、管理委託は延べ12年にもおよび、平成28年から平成33年まで佐世保市漁協に管理委託をする旨の発表がされている。
.

.
これまでの長い期間、市の水産課と片岡理事長の付き合いは、課員や部長が変わろうと、市長が変わろうと、変わらないのは片岡一雄理事長であり、新職員が入庁しても部長になるころでも片岡理事長は漁協の理事長であり、歴代の水産部長は片岡理事長への挨拶が欠かせないというのは悪弊の代表である。
.
これから先、片岡理事長が漁協の代表者でいる限り、佐世保市には「市長より権限がある漁協の理事長がいる」という変な行政となってしまったが、是正をする気があるのだろうか、佐世保市は、、、。
.



和歌山・東燃ゼネラル:工場火災・住民に避難指示!

.
燃え広がる恐れはない!
.
.

.
1月22日午後3時50分ごろ、和歌山県有田市初島町浜の東燃ゼネラル石油和歌山工場内で「煙が出ている」と近隣住民から110番があった。午後6時ごろまでに工場敷地内の約100㎡が燃え、鎮火のめどは立っていないという。有田市は周辺の住民2986人に対し避難指示を出した。
.

.
県警有田署によると、これまでのところ工場の外に燃え広がる恐れはなく、けが人も出ていない。
.
同工場は敷地面積248万㎡。石油化学製品や潤滑油などを製造している。同社の話では、燃えているのは潤滑油製造装置がある区域で、今後の業務への影響は不明という。
.

.
有田署によると、同工場では18日にも石油タンクが燃える火災があり、同署が出火原因を調べていた。
.

.
敷地内の施設が炎上し、同市消防本部などが消火作業にあたっているが、午後9時半現在、火勢は衰えていない。同署や工場関係者によると、出火したのは、「脱ろう装置」と呼ばれる原油精製プラントの一部。出火当時は稼働中で、約10人が近くで作業をしていたが、全員避難して無事だった。
.

.
同工場は今月18日にも、今回の現場から約1km離れた敷地内の原油貯蔵タンクで、清掃・点検作業中に出火し、約35時間にわたって燃える火災があった。
.



叡山電鉄鞍馬駅前:天狗像の鼻が折れた!

.
巷では花折断層が折れるのではと噂され!
.
.

.
京都市左京区の叡山電鉄鞍馬駅前にある巨大な天狗の像の鼻が、雪の重みで折れた。先週末の寒波で雪が降り積もり、重みに耐えられなかったとみられる。 叡山電鉄によると、天狗像は発泡スチロール製。現場付近は1月14、15日に大雪になっていた。
.
天狗伝説ゆかりの地域のシンボルとして親しまれており、管理する叡山電鉄は「あまりにもかわいそう。応急処置をした上で、修理の方法を考えたい」としている。
.

.
同電鉄によると、折れた鼻は長さ2・8mで、像の顔の高さとほぼ同じサイズ。雪は14日夜から断続的に降り積もり、1月17日朝に鼻が根元から折れているのを電鉄社員が見つけた。
.
像は発泡スチロール製。1994年に平安建都1200年記念で作られ、2002年に京都市から寄贈を受けた叡山電鉄が鞍馬駅前に設置した。鞍馬寺など訪れる人らが記念撮影するなど、観光スポットとして人気がある。
.
叡山電鉄は「雪が降らなくなる時期を待って修理したい」と話している。
.

.
このニュースを見た左京区の住人の一部に、縁起担ぎではないが、花折(鼻折れ)断層に異変が起きる前兆かもと、地震のための備蓄を用意し始めたという。世界でのM7クラスの地震頻発にも触発されている面もあるだろう。早めの準備に越したことはない。
.

.



関電高浜原発:工事用クレーン倒れる!

.
燃料建屋損傷も周辺影響なし・関電!
.
倒壊・風も要因の一つ!
.
クレーン撤去開始・25日完了と関電!
.
.
1月20日午後9時50分ごろ、関西電力高浜原発(福井県高浜町)構内で安全対策工事に使う大型クレーンが倒れ、2号機の中央制御室などがある原子炉補助建屋と、使用済み核燃料を保管する燃料取り扱い建屋にもたれ掛かった。関電によると、両建屋で屋上のへり部分の鉄骨がそれぞれ1カ所破損したが、敷地内や周辺の放射線量に異常はなく、けが人はいない。20日午後9時50分頃、大型クレーンが倒れて2号機の原子炉建屋に隣接する建物2棟にもたれかかり、屋根の一部が変形したと発表した。
.

.
関電が燃料建屋を内部から確認したところ、天井からの落下物はなく、保管中の2号機の核燃料259本への影響はないという。
.
当時は暴風警報が出ており、地上81mの地点で秒速約14mの風が吹いていた。クレーンによる作業はしていなかった。関電は風の影響で倒れた可能性を含め、原因を調べる。
.
関西電力高浜原発(福井県高浜町)の高島昌和運営統括長は21日、同原発内で記者会見し、大型クレーン1台が倒れ、高浜2号機の核燃料を保管する燃料取り扱い建屋などが破損したことについて、「風も要因の一つと考えている」と述べた。
.

.
福井県では当時暴風警報が出ていた。高島氏は「クレーンが風で倒壊する恐れがあることは検討していたが、一部検討が至らなかったところがあったかもしれない」と語った。
.
高浜1、2号機では原子炉格納容器の上部にドーム状の「屋根」を付けるために大型クレーン4台を昨年10月から順次設置。クレーン倒壊時は4台それぞれ先端からワイヤを伸ばし、地面に置いた約5トンの重りにつないで安定させていた。
.
関電は、約5トンの重りであれば瞬間風速毎秒42mまで耐えられると想定。20日夜は「暴風警報が出ているということで20m程度の風を考えていた」(高島氏)という。構内の2カ所で実際に計測された風速は瞬間で毎秒約14mと同15mだった。
.
2号機は1975年に運転開始。原則40年に定めた運転期間を例外的に最長20年間延ばせる新制度の導入後、昨年6月、同原発1号機とともに初めて運転延長が認められた。クレーンは1、2号機の運転延長に向けた補強工事に使用され、アームの長さが約110m。当時、作業は行われていなかった。
.

.
関西電力は22日、高浜原発(福井県高浜町)で倒れた大型クレーンの撤去作業を始めたと発表した。当初、順調に進めば23日夕に完了するとしていたが、より安全に撤去するため工法を再検討した結果、完了時期は25日夕となった。
.
撤去作業は関電と協力会社の計23人態勢で実施。倒れたクレーンをガスバーナーで九つに切断し、別のクレーンでつり下ろす。関電は「安全最優先で慎重に作業を行う」としている。
.

.
高浜1、2号機は昨年6月、40年を超えて運転できる原子力規制委員会の審査に合格。安全対策工事のため、大型クレーン4台が使われ、うち1台が20日夜、中央制御室などがある原子炉補助建屋と燃料取り扱い建屋にもたれ掛かった。当時は暴風警報が出ており、関電は転倒防止のため約5トンの重りを付けていた。
.
関電によると、順調に進めば25日夕に完了する見込み。クレーンのアームは長さ約110m。撤去作業は、アームを5分割し、別のクレーン2台で建屋などからつり下ろす方法で行う。
.




top