建設業界で気になること:残土と残コン!

.
残土追跡システム・実現できるか!
.
.
7月3日の熱海伊豆山の盛土流出による死亡事故発生の犠牲者捜索の尾張が見えない中、熱海斉藤市長は残土や瓦礫の処分地確保が難しく近隣市町に一時仮置場のお願いしたいと悲鳴を上げている。熱海の形状を見ても斜面ばかり多く、平坦地は海岸に沿った一部地域だけである。
.
日本全体の地形を見ても、山地が多く平坦地は少ない。その平坦地に都市部が集中し全人口の8割が住んでいる。
.

.
少ない平坦地に人口が集中してくると、製造拠点も集中し製造業も進出してくる。平坦地が少ないところへ工場進出となると海面埋め立てが多くなり、工業団地が多くなるのだが、経済が伸びているときは人口も増えるが、経済も人口も減少化をたどると埋め立て造成もなくなり、建設残土の処分場所もなくなり、近隣県での宅地造成と言う怪しげな盛土工事が多くなる。
.
都市部ではスクラップ&ビルドで駅周辺や商業地域では数棟低層ビルを解体し高層ビル建て替え、マンションも高層に建て替えられてきた。工期等の問題があり、鉄骨とパネルを組み合わせ建築されているのが主流である。タワーマンションなどが良い例だろう。
.

.
しかし、マンションなどの主流派は鉄骨・鉄筋・生コンを組み合わせた建築であるが、以前に比べて現場周辺の住民から生コンに関するクレームはなくなった。過去、生コン打ち込み後車両洗浄する姿が良く見られ、洗浄水を道路側溝の桝に流し込んでいた事で雨季に雨水が政情に流れないなどの問題が起きていたが、現在はそのようなことは目にすることがなくなった。
.
生コン工場にあっては戻りコン、残コン、洗浄水のスラッジなどがあり、生コン圧送ポンプにあっては圧送パイプ内を含めた残コンの処理で問題が指摘されている。
.

.
建設現場では生コン打ち込みの際には、元受けの作業主任が立ち会うことが多いが、ベテランの主任者はおらず現場経験をこなすための主任が多いのが通例で、現場作業員の方が経験豊富である。
.
最近、建設現場における残コン問題で、元受け業者もチエックできていない現象が起きているようだ。
.
調査中であり、どの部門が何をしているかと言うことは、判明次第本紙上でも明らかにする。
.