kyoto-seikei

建設業界、産業廃棄物業界、行政などのニュースを発信。

この画面は、簡易表示です

未分類

新日鉄住金広畑製鉄所跡地:スラグ・石炭灰未処理か!

.
周辺部の廃道、廃水側溝撤去工事!
.
.
ダイハツディーゼルは、新日鉄住金広畑製鉄所(兵庫県姫路市)の敷地の一部約6万㎡を新日鉄住金から取得し、新工場の建設をすべく現在着工前の準備工事を大和ハウスが担当し施工している。2016年度に着工し、順調に行けば18年度の操業開始を目指している。
.
敷地の所在地は姫路市広畑区富士町で、新工場は船舶用ディーゼルエンジンを製造する。近隣の兵庫県が所有する土地も取得しており、一体的に開発する。同社は現在、滋賀県守山市に守山第一工場と守山第二工場があり、新工場の新設で生産能力を高める。
.
ダイハツディーゼルは1907年創業。自動車メーカー・ダイハツ工業の関連会社で、15年3月期の連結売上高は623億円、経常利益は47億円。主力の大型タンカーやコンテナ船向けの中速用エンジンの国内シェアは約4割。トップをヤンマー(大阪市北区)と競い、世界シェアも約2割を誇る。
.
建設予定地は公共岸壁に近く、大型エンジンの出荷に適している。周辺は山陽、中国自動車道や姫路バイパスなど道路網も充実し、部品供給能力のある精密機器や鋳物メーカーなども集積。さらに、兵庫県立大の工学部(姫路市)や理学部(同県上郡町)が近く、人材確保や研究開発の面でもメリットが期待できるという。
.
近年、国際海事機関(IMO)による船舶の排ガス規制強化などを受け、規制をクリアする新造船向けエンジンの世界的な需要拡大が見込まれている。
.
この土地は新日鉄が自社敷地内に、石炭灰や高炉スラグを埋設し、重金属類が混入しており、どのような施工方法が取られるのか注目されている。
.
一部、土壌汚染があるはずだが、聞こえてこない。現在、区域内にある県道廃道など整備工事を「大和ハウスが施工」しており、工事期間3か月の間に、重金属類の汚染廃棄物や土壌、スラグなどはどのように処理されているのか、取材の予定である。
.



銭と威圧で周辺国を抱き込む:中国!

.
典型例が韓国への手の平返し!
.
THAAD配備で韓国バッシング!
.
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い!
.
.
米軍の最新鋭地上配備型迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD=サード)」の配備を決めた韓国に対し、中国の「報復5カ条」が浮上した。中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)でも韓国人副総裁を更迭、習近平政権と朴槿恵政権の亀裂が深待った。
.
「THAADは(配備に反対する)中国やロシアの攻撃対象になる」-。韓国のソウル駅前で7月21日、THAADの配備先に決まった南部の慶尚北道星州の住民ら約2000人が配備に反対するデモを行った。
.
韓国がTHAAD配備を正式決定した7月8日以降、中国外務省や国防省が相次いで対抗措置に言及。
.
中国共産党機関紙・環球時報は社説で「THAADへの5つの対抗策」として、
(1)THAAD配備に関与した韓国政府や企業の取引の禁止
(2)韓国政治家の入国禁止
(3)人民解放軍による対THAAD技術の研究
(4)北朝鮮への制裁の見直し
(5)中国とロシアによる米韓共同行動の検討-を中国政府に訴えた。
.
韓国のハンギョレ新聞は5カ条について「大胆に要約すれば『北朝鮮制裁』から抜け出し『韓国制裁』へと政策の重点を移すべきだという提案だ」と警戒する。
.
貿易の約2割を占め、最大の取引先である中国が実際に経済制裁を発動すれば、韓国経済に大打撃となる懸念もある。
.
ジャーナリストの室谷克実氏は「THAAD配備は以前から事実上決まっていたのにいまになって報復の話が出てきたのは、中国が怒っていることを示して、韓国国内を動揺させること自体が目的ではないか」とみる。
.
.
AIIBでも中国による韓国外しは露骨だった。韓国が送り込んだ洪起沢副総裁が事実上更迭され、韓国は副総裁ポストを失う見通しだ。新たにフランス出身者が副総裁に就くとみられる。
.
中国はTHAAD配備も止められず、南シナ海問題をめぐるハーグ裁定でも孤立化が進むなど、米国による包囲網が狭まっている。中国は、米国に追従する韓国を見捨てようとしているのではないか。
.
「韓国にとってはTHAADも米中間の“コウモリ外交”の一環に過ぎない。中国としても、制裁を持ち出して韓国をじわじわと痛めつけて、再びすり寄って来るのを待っているというところだろう」と指摘している。
.



伊銀の不良債権増加:政府介入が必要な可能性!

.
緊急事態とはいえない・ビスコ中銀総裁!
.
債権を切り離した上で証券化か!
.
.
イタリアの一番古い銀行・モンテ・デイ・パスキ・デ・シエナの不良債権処理の遅れが金融危機につながるのではないかと不安視されている。
.
欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのビスコ・イタリア中銀総裁は7月8日、国内銀行の不良債権の積み上がりは、全体としては緊急事態とはいえないとの見方を示した。
.
総裁は、不良債権の大部分は財務基盤が健全な銀行が保有しているものであるとし、「不良債権問題が銀行システム全体にとっての緊急事態になっているというのは間違いだ」と述べた。
.
さらに、金融の安定性には現状「多くのリスク」があり、銀行を支えるための公的な「補強」が必要で、これはEUの規定で禁止されているものではないとした。
.
イタリアの銀行の不良債権は3600億ユーロ(3985億2000万ドル)程度とみられる。銀行の株価は今年、英国の欧州連合(EU)離脱決定後を中心に大幅下落した。
.
総裁は、ローマでのイタリア銀行協会の年次会合で「不透明感の高まった環境では局部的な問題が銀行システムへの信頼を損なうリスクがあることを考慮すれば、公的部門による介入の可能性を排除することはできない」と語った。
.
欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は、イタリアの不良債権問題をめぐり、不良債権処理を進める上で、公的資金による後ろ盾は「極めて有益」との認識を示した。
.
イタリア政府は、預金者の損失負担を回避しながら経営不安を抱える国内銀行を救済できるよう、欧州委員会と協議を行なっている。
.
ドラギ総裁は双方の交渉に直接的な影響力を持たないが、ECBはユーロ圏の銀行を監督しているほか、金融政策措置の伝達で健全な銀行を必要としており、総裁が公的資金による救済への支持を表明した意義は大きい。
.
不良債権の取引する市場を創設することが問題解決の鍵になるとし、不良債権の投売りを回避するため、「市場が上手く機能していないような異例の状況においては」一部の債権に対する公的な後ろ盾は支援となるとした。
.
銀行が不良債権の売却をためらう理由の1つが、買い手が求める買い取り価格と銀行側が求める売却価格に大きな開きが存在する点だ。
.
ユーロ圏当局者によると、1つの方策として問題の債権を切り離した上で証券化して投資家に販売するシナリオが浮上しており、その際に政府の保証を付与する案などが検討されている。
.



京都府産廃協会:産廃に関係ない副会長・居座る!

.
いつ異業種産廃協会になったのか!
.
.
一般読者の方は見たことがないだろうし、建設業界の方も滅多に検索したことがないであろう「公益法人・京都府産業廃棄物協会」のホームページ。
.
2015年2月の本部役員と、本年6月3日の訂正された本部役員で気になることがある。まず、関連する役員欄と役員の所属会社を見てもらう。
.
2015年2月の本部役員
.16.07.27 sankai h27 yakuin
.
2016年6月の本部役員
.16.07.27 sanpai-kyokai
.
副理事長中垣氏の会社が大栄環境Gに株式譲渡ニュース
.16.07.27 kinki-kankyo 16.04.22
.
近畿環境開発の相談役であった中垣氏が、会社株式譲渡により産廃関連会社から身を引いた時点で、本部役員からも身を引くのが当然であるが、何を間違えたのか農業生産法人の代取りの肩書で副会長の席に座っている。
.16.07.27 kyotango-bf
.
この農業生産法人は、大栄環境グループの一員としてPRされている。大栄環境は産廃業者だから、そのグループ一員なら京都府産廃協会の副会長を辞任しなくてよいという解釈なのだろうか。
.16.07.27 kyotango-bf daie-g
.
そういう解釈なら、繊維業であろうが、製造工場であろうが、建設業であろうが、病院であろうが、産業廃棄物の許可を受けなくても「京都府産廃協会の会員になれるし役員にも就任できる」ことになる。ならば、異業種産廃協会とでも名前を変えたほうがよさそうだ。
.
このような、自浄能力の失せた団体は、ごみ箱とでもいうべきだ。一部の利権屋が協会を私物化することを他の理事たちは容認するのか。見識を疑う。
.



能勢ダイオキシン:いまのままだと真相は藪の中!

.
関係会社のカナメは次々退職!
.
組合「だまされた」・本当かな!
.
.
大阪府能勢、豊能両町でつくる豊能郡環境施設組合が、高濃度ダイオキシンを含む廃棄物を神戸市に無断で埋め立てた問題で、組合に神戸市の産業廃棄物処理業者を仲介した大阪市の環境T社が、組合に提出した見積書と印章について、産廃処理業者の了承を得ずに作成したことを7月23日認めた。
.
大阪市の仲介業者の社長は、「見積書は私の責任で作った。印鑑は産廃処理業者の確認を取ってないと思う」と話した。この言葉、素直に効けるだろうか。
.
中間処理業者では、この一件が暴露されてから、営業担当部長が責任追及され依願退職し、その後に営業課長も会社のやり玉にあがり退職している。関係各社、マスコミのターゲットにされる前に「事の内容を知る立場にある社員」を追い出すようにして、退職に追い込んでいる。
.
はたして、この戦法が関連行政の追及をかわせる効果があるだろうか。
.
9650万円の処理費の内、
関西環境建設に払った処理代は約300万円
姫路のシンセイ○○に払った費用は500万円
茨城の㈱○○技研にはいくら払ったのか、運送会社は何処の会社か、
九州に運んだ運送会社は本当に現物を運んだのか、何処の何という会社なのか、
だんだん魑魅魍魎の世界に入り込んだような一廃不法投棄である。
.
処理期限の3月に向け、どこもダイオキシン処分ができない中、期限は々と近づき組合自体が期限内処理に焦りが出たことは事実。組合長が交付税返還の対策として、一廃を産廃に化けさせる発想を思いついたのか、或い、現在表面化されていないブローカーがコンサルしたのか。
.
ここ1両日中には、運搬業者の名が分かる。その時は、その業者を紙上公表する。
.



八尾市・貴島病院跡地・汚染土を残土でだまし処分か!

.
現在調査中・7月中に処分先が判明する!
.
.
本月19日、本紙に投稿メールが送られてきた。
.
投稿メール内容

16.07.26 toukou-mail

.
19日のメールが来てから、各方面に「汚染土壌なのか、建設残土なのか」、証明できる分析表があるのか調査していたが、今週中には「残土ではない」という分析データが入手できることになった。
.
手元に入った段階で、汚染土壌で混ガラや建廃が混入しているなら「不法投棄となり」関連する業者は産廃法違反で摘発の対象となる。
.
現場の看板は、残土処分工事となっており、汚染土壌の看板はどこにも出ていない。汚染土壌の中間処理業者の見積もり内容は、約3億円弱である。
.
残土搬入先がどこなのかも、今週中には判明する。
.
状況が判明次第、内容を掲載する。
.
.
つづく
.



京都経済センター:17年1月着工・解体に着手!

.
延べ3万㎡・19年1月完成!
.
大成建設の設計施工!
.
.
16.07.26 sangyoukaikan1
.
京都商工会議所、京都府・市などで構成する京都経済センター建設委員会は、京都経済センター(仮称)の整備概要を発表した。延べ約3万㎡を想定し、大成建設の設計施工で2017年1月に着工、19年1月に完成させる。
.

16.07.26 sangyoukaikan2

16.07.26 sangyoukaikan3
.
16.07.26 sangyoukaikan4

16.07.26 sangyoukaikan5
.
16.07.26 sangyoukaikan6

16.07.26 sangyoukaikan7
.
事業では、京都経済百年の計として、ビジネスの中心地である四条室町に京都経済センターを建設する。交通の結節点である立地を生かし、にぎわい施設も併設する。整備手法は設計・施工一括(DB=デザインビルド)方式を採用する。
.
新施設の規模は、S・RC造地下2階地上7階建て延べ2万9214㎡。
.
主な機能は
▽交流と協働の促進
▽戦略的産業振興施策の推進と情報発信
▽中小企業の育成支援▽産学公連携の推進
▽スマートシティー・スマートコミュニティー(地域創生)の実現
▽海外への販路開拓と海外からの投資促進
▽繊維産業の振興
▽産業人材育成支援--の8点。
.
地下階に駐車場など、1-2階に店舗やレストランなどのにぎわい施設、2-7階に京都商工会議所や京都府中小企業センター、多目的ホール、展示場などを整備する。
.
施設建設費は約100億円(税込み)を見込む。整備計画の策定は日建設計が担当。
.



汚染土・無機汚泥:現場監督にとっても収入源!

.
廃棄物をリサイクルしても売れるまでは廃棄物!
.
埋め戻しに利用するときは分析表を!
.
.
産業廃棄物のリサイクルは金がかかる。リサイクル品が市場にマッチした価格なら、売れるであろうが、汚染土壌や建設汚泥、企業無機汚泥などは洗浄にかかる費用が高いのに処理費用が安い。
.
大阪の洗浄業者は、洗った?後、淡路へ残土として運んでいたり、大阪市内の汚泥業者は神戸や市内の民間工事の埋め戻し材として利用している。残土として利用するわけであるが、関連者の共通認識は「洗浄してあるはず」なのだ。
.
リサイクルを新ビジネスチャンスと捉える産廃業者は、処理業者と同じ数だけ、リサイクルを新たな抜け道と考える不届きな業者がある。
.
今回問題となっている能勢ダイオキシン不法処理も「抜け道商売」の一環であり、一廃を産廃に化けさせたり、産廃を認定品として商品化し合法処理したり、分解実験としてプラントを作り実験費を取り処分する商法が出現する。
.
汚泥処理や汚染土壌処理の単価が非常に安くなり、中間処理の費用が赤字になる現象は業界が承知であるし、担当行政も実情は知っている。発注主の施主は工事発注してしまえば、排出責任は元請け業者にあり、違反を起こした請負業者が出ても「責任追及はされない」のを良いことに、採算ぎりぎりの線まで発注ネゴ交渉を続ける民間工事が元凶の場合も埋め戻し材に未処理廃棄物を残土として受け入れている。
.
残土屋の再生土は怖いという。それは残土として流通しても、怪しい場所から出てきたものは分析表が付いてなく埋め戻し材と嫌われている。それに対し、汚染土や汚泥を処理した戻し材は正規の残土と違い、受け入れの現場監督から「いくら渡してくれるんや」という言葉が出てくる。
.
逆に言えば、現場にとっても「収入源として」リサイクル残土を受け入れていることになる。このリサイクル残土に、汚染土壌を水洗い(洗浄はしていない)した程度の残土がまた建設現場に埋め立てられる危険な状態である。中小土建業や中堅ゼネコン、一部有名ハウスメーカーなどは、バックマージンを要求した中でエスカレートし、未処理材を受け入れているのは産廃法の「不法投棄」にあたるので、無茶はおやめください。
.



アベノミクスの陰りを補うか:新経済対策!

.
10兆円が20兆円にも!
.
最終は30兆円まで!
.
.
選挙も終わって見れば「与党・自民党の勝ち戦」で終わり、野党は惨敗の憂き目にあった。勝った筈の安倍政権が経済対策にバタバタしている。景気下支えで、政府が新たにまとめる経済対策の事業規模を20兆円超で調整している。当初は10兆円超の見込みだったが、倍増させる。追加の財政支出は3兆円超(国・地方の合計)として、残りは財政投融資や民間事業を積み増してかさ上げする。事業規模を膨らませ、景気下支えに本腰を入れる姿勢を示す狙いだ。
.
事業規模20兆円超の内訳は、
▽国・地方の追加の財政支出が3兆円超
▽国が低利で民間事業に長期融資などを行う財政投融資が最大6兆円程度
▽国の補助を受けて民間企業が行う事業が6兆円程度
▽財政投融資とは別に政府系金融機関が手がける融資が5兆円程度--となる見込み。
.
複数年度にまたがる民間事業を含めることで見かけ上の規模を大きくする。追加の財政支出の財源は、建設国債(使途を公共事業などに限る国債)を1兆円超発行するほか、低金利に伴う国債の利払い費の減少分などで賄う方針だ。
.
追加の財政支出はインフラ整備が主体となり、訪日客拡大に向けた地方の港湾整備や、農産物の輸出拠点設置などを行う。財政投融資はリニア中央新幹線の大阪延伸前倒しに約3兆円、整備新幹線の建設に約8000億円を充てる。英国の欧州連合(EU)離脱に伴う金融市場の混乱を防ぐため、政府系金融機関を通じた民間企業へのドル資金融資も行う。
.
20兆円を超える事業規模の内訳うち、国・地方の追加の財政支出では、インフラ整備が中心。今年上半期だけで1171万人に膨れ上がった訪日客のさらなる拡大に向けた地方の港湾整備や、農産物の輸出拠点設置など。財政投融資ではJR東海が全線開業をめざして建設を進めるリニア中央新幹線の大阪延伸前倒しに約3兆円、整備新幹線の建設に約8000億円を充てる方針だという。
.
臨時国会に、経済対策を盛り込んだ2016年度第2次補正予算案を提出する。ただ、即効性があるとされる国の直接支出部分、いわゆる「真水」は3兆円を超える程度となっている。
.



グローバルホーク:これが本当の金の無駄使い!

.
イスラエル製UAV導入とその目算! 
.
導入決定・運航に制約で高コスト!
.
維持管理費・年100億円!
.
.
防衛装備庁が関心を寄せるのは、イスラエル製無人機の「ヘロンTP」。イスラエル側は「(技術情報が開示されない)ブラックボックスはなく、日本のセンサーも搭載できる。いずれは日本で生産できる」(交渉筋)と売り込む。
.
日本政府は14年に米国製の大型無人機「グローバルホーク(GH)」3機の導入を決め、19年度末の初飛行に向けて作業を急いでいる。なぜ、別の無人機を共同開発しようとするのか。GHについて「省内でお荷物になりかけている」と漏らす防衛省・自衛隊幹部は少なくない。
.
最大の懸案は運航頻度の低さだ。気象条件が厳しい高高度を飛ぶため点検整備に時間を要し、「1機あたり週2、3回飛ぶのが限度」(防衛省幹部)。緊急時に一部の機体が長期の整備中なら、監視体制に穴があく恐れが危惧されている。
.
「目」の部分にあたるセンサー類も、内陸部の画像のほか艦艇の動きをつかむ機能や相手の電波情報の収集も可能とされていた。ところが、当面は画像用の機能の提供だけにとどまる見通しだ。
.
飛行中に集めたデータを衛星通信経由で地上に送る際は、そのデータ処理の一部を機密上の理由から米側に委託する見通し。防衛省が維持管理費を試算したところ、毎年100億円を超すとの結果が出た。
.
政治決定され、役にも立たないのに大金を食う、事実上役に立たないグローバルホークを「補完」する目的で、ヘロンTPをベースにしたUAVを開発しなければならないようだ。
.
イスラエル製のUAVを自国のシステムを搭載して使う。英軍のワッチキーパーもその類だ。いつまでもアメリカと同盟を組めるわけではないのに「安保条約」にこだわっている。軍用品は全てアメリカ製、運用が出来もしない無人機を購入し、その収集データさえアメリカ独占される。税金を使って米軍のために無人機を運用する。導入後の人件費まで含めれば数千億円規模にもなる。まさに稀代の無駄遣だ。
.
大統領候補のトランプ氏は、世界中でアメリカに従順なのは日本くらいだという事を、ワシントンの幹部はしっかり教えないと、大統領なって(無理な話だが)から日本とギクシャクすることになりかねない。
.
日本も何時までアメリカの尻を追っかけまわしているのか、そろそろ自立しなければ、近隣諸国から金と軍備はあってもリーダーになれない、頼りない国と思われる。そろそろ乳離れしなければ、、、。
.



汚染土・無機汚泥:現場監督にとっても収入源!

.
廃棄物をリサイクルしても売れるまでは廃棄物!
.

リサイクルしても売れるまでは廃棄物!


.
.
産業廃棄物のリサイクルは金がかかる。リサイクル品が市場にマッチした価格なら、売れるであろうが、汚染土壌や建設汚泥、企業無機汚泥などは洗浄にかかる費用が高いのに処理費用が安い。
.
大阪の洗浄業者は、洗った?後、淡路へ残土として運んでいたり、大阪市内の汚泥業者は神戸や市内の民間工事の埋め戻し材として利用している。残土として利用するわけであるが、関連者の共通認識は「洗浄してあるはず」なのだ。
.
リサイクルを新ビジネスチャンスと捉える産廃業者は、処理業者と同じ数だけ、リサイクルを新たな抜け道と考える不届きな業者がある。
.
今回問題となっている能勢ダイオキシン不法処理も「抜け道商売」の一環であり、一廃を産廃に化けさせたり、産廃を認定品として商品化し合法処理したり、分解実験としてプラントを作り実験費を取り処分する商法が出現する。
.
汚泥処理や汚染土壌処理の単価が非常に安くなり、中間処理の費用が赤字になる現象は業界が承知であるし、担当行政も実情は知っている。発注主の施主は工事発注してしまえば、排出責任は元請け業者にあり、違反を起こした請負業者が出ても「責任追及はされない」のを良いことに、採算ぎりぎりの線まで発注ネゴ交渉を続ける民間工事が元凶の場合も埋め戻し材に未処理廃棄物を残土として受け入れている。
.
残土屋の再生土は怖いという。それは残土として流通しても、怪しい場所から出てきたものは分析表が付いてなく埋め戻し材と嫌われている。それに対し、汚染土や汚泥を処理した戻し材は正規の残土と違い、受け入れの現場監督から「いくら渡してくれるんや」という言葉が出てくる。
.
逆に言えば、現場にとっても「収入源として」リサイクル残土を受け入れていることになる。このリサイクル残土に、汚染土壌を水洗い(洗浄はしていない)した程度の残土がまた建設現場に埋め立てられる危険な状態である。中小土建業や中堅ゼネコン、一部有名ハウスメーカーなどは、バックマージンを要求した中でエスカレートし、未処理材を受け入れているのは産廃法の「不法投棄」にあたるので、無茶はおやめください。
.



アベノミクスの陰りを補うか:新経済対策!

.
10兆円が20兆円にも!
.
最終は30兆円まで!
.
.
選挙も終わって見れば「与党・自民党の勝ち戦」で終わり、野党は惨敗の憂き目にあった。勝った筈の安倍政権が経済対策にバタバタしている。景気下支えで、政府が新たにまとめる経済対策の事業規模を20兆円超で調整している。当初は10兆円超の見込みだったが、倍増させる。追加の財政支出は3兆円超(国・地方の合計)として、残りは財政投融資や民間事業を積み増してかさ上げする。事業規模を膨らませ、景気下支えに本腰を入れる姿勢を示す狙いだ。
.
事業規模20兆円超の内訳は、
▽国・地方の追加の財政支出が3兆円超
▽国が低利で民間事業に長期融資などを行う財政投融資が最大6兆円程度
▽国の補助を受けて民間企業が行う事業が6兆円程度
▽財政投融資とは別に政府系金融機関が手がける融資が5兆円程度--となる見込み。
.
複数年度にまたがる民間事業を含めることで見かけ上の規模を大きくする。追加の財政支出の財源は、建設国債(使途を公共事業などに限る国債)を1兆円超発行するほか、低金利に伴う国債の利払い費の減少分などで賄う方針だ。
.
追加の財政支出はインフラ整備が主体となり、訪日客拡大に向けた地方の港湾整備や、農産物の輸出拠点設置などを行う。財政投融資はリニア中央新幹線の大阪延伸前倒しに約3兆円、整備新幹線の建設に約8000億円を充てる。英国の欧州連合(EU)離脱に伴う金融市場の混乱を防ぐため、政府系金融機関を通じた民間企業へのドル資金融資も行う。
.
20兆円を超える事業規模の内訳うち、国・地方の追加の財政支出では、インフラ整備が中心。今年上半期だけで1171万人に膨れ上がった訪日客のさらなる拡大に向けた地方の港湾整備や、農産物の輸出拠点設置など。財政投融資ではJR東海が全線開業をめざして建設を進めるリニア中央新幹線の大阪延伸前倒しに約3兆円、整備新幹線の建設に約8000億円を充てる方針だという。
.
臨時国会に、経済対策を盛り込んだ2016年度第2次補正予算案を提出する。ただ、即効性があるとされる国の直接支出部分、いわゆる「真水」は3兆円を超える程度となっている。
.



能勢ダイオキシン:仲介会社は偽装を認めたが!

.
処理業者の見積書は偽造!
.
.
一廃を産廃に化けさせ、処分した行為は、廃棄物処理法違反に問われるべき重大な違反事件である。大阪府能勢町のごみ焼却施設「豊能郡美化センター」(廃炉)のダイオキシン汚染物が神戸市内の最終処分場に同市に無断で埋め立てられた問題で、神戸市に埋められた廃棄物とは別に、高濃度ダイオキシンを含むドラム缶35本が、今年3月、茨城県稲敷市の研究施設に持ち込まれ無害化されていた。大阪市中央区の仲介業者・KT社から費用をもらって3月頃に1週間ほどかけて高温度で燃焼実験したという。担当者は「試験材料の焼却灰と汚泥との説明しかなく、高濃度の汚染物とは知らずに実験をした。びっくりしている」と話した。が、これらの処分はテスト償却という偽装だろうし、知らなかった訳はない。専門家なのだから。
.
処理業者の提出した見積書が、偽造されていた。大阪・豊能郡環境施設組合が、神戸市西区の環境保全センターに無断でダイオキシン汚染物のドラム缶163本を埋め立てたもの。
.
組合側は9650万円で大阪・大阪市中央区の仲介業者KT社に処理を依頼したが、実際に処理をした神戸市の業者・関西環境建設には姫路市飾磨区のS興業からは294万円しか支払われていなかった。
.
神戸市が見積書を確認したところ、処理業者の印鑑が業者のものではなく書類自体が偽装された疑いがあることが判明。環境建設も印鑑は偽物だと言明。
.
能勢町・山口禎町長は「だまされた」と話した。組合側は仲介業者の刑事告発も検討するとしている。本当に騙されたのか、仲介者の口車に乗って事を進めたのか、刑事事件になってみなければ本当のことはわからない。
.
廃棄物処理の流れ16.07.25 nose-haikibutu syori

.
新聞に掲載された記事を日付順に掲載する。
7月8日

16.07.24   nose 16.7.8.

16.07.24 nose 16.7.8.
7月9日

16.07.24 nose 16.7.9.

7月13日

16.07.24 nose 16.7.13.

7月15日

16.07.24 nose 16.7.15.

7月16日

16.07.24   nose 16.7.16.

7月22日

16.07.24   nose 16.7.22.

16.07.24 nose 16.7.22.
7月23日

16.07.23 nose 16.7.23.

7月24日

16.07.24   nose 16.7.24.



ソフトバンク:3.3兆円買収・ARMは金の卵か!

.
親鳥の有利子負債は11兆9200億円!
.
.
英国の半導体設計大手ARM(アーム)ホールディングスの買収不足金1兆円は、みずほ銀行からの借り入れで賄うというが、有利子負債総額は12兆9200億円と巨額になった。
.
問題はARMを手に入れたことで、ソフトバンクに相乗効果が期待できるのはどの部門なのか。あるいはARM単独でソフトバンクの収入源の柱となれるのか。
.
過去に買収したのは、
04年に日本テレコムを約3400億円で買収
06年に携帯電話の英ボーダフォン日本法人を約1兆7500億円で買収
13年に米携帯電話3位のスプリントを約1.8兆円で買収
過去にも、米国の半導体製造業キングストン・テクノロジーを買収し、約470億円の損失を出して売却した経緯があり、スプリントを買収した時も4位のTモバイルUSを買収する計画が米当局に認められず投資効果が表れておらず、今ではお荷物となっている。
.
半導体産業の主役と言えば米インテル。インテルと言えばパソコン。電機産業の成長軸がパソコンからスマートフォンに移行し、主役もARMに移った。ARMは半導体の心臓部であるCPU(中央演算処理装置)の設計に特化し、その“設計図”を半導体メーカーに提供する。各メーカーはARMのCPUのほか、通信や画像処理などの機能も付け加えて半導体全体を設計し、製造・販売する。ARMの売上高は、スマホでシェア9割というが、2013年にようやく1000億円を超える程度である。しかし、在庫は必要としないので利益率は50%である。
.
ARMの収入は、「半導体メーカーがARMの設計図を使うことを可能にするライセンス料」と「設計図を使った半導体の売り上げの一部を受け取るロイヤルティ収入」。
.
ライセンス料は設計図の種類や条件によっても異なるが、数千万円から数億円程度。11年以降は毎年100を超す新規契約が結ばれ、13年末時点で348社と1000を超すライセンス契約が締結されている。
.
ロイヤルティは、半導体の売り上げの1%から数パーセントを受け取る仕組みだ。13年にARMが手にしたロイヤルティは、半導体1個当たりわずか4.7円(1ドル=100円で換算)。100億個を超す半導体に採用されているため、ロイヤルティ収入も巨額になるのだ。
.
なぜARMが採用されるのか。開発コストの削減だ。CPUを自社設計するよりも「もはやコモディティ化しているので、買った方が早い」(半導体メーカー幹部)。“心臓部”はARMを採用し、自分たちは半導体の特徴を際立たせる通信や画像処理といったそれぞれの得意分野に、開発リソースを集中できる。
.
ARMの設計図を取得しても、実際に半導体が製造・出荷されるまでには数年かかる。いまのARMのロイヤルティの大半は、5年以上前に結んだライセンス契約からだ。いまも新規ライセンス契約を結ぶ企業は後を絶たず、契約数は伸び続けている。
.
家電製品から自動車産業へ、そして人工知能へと顧客は拡大してゆく。ソフトバンクはARMをどう扱っていこうとしているのか、まだ一言も孫社長は口を開いていない。
.



ホンダ:中国産レアアース使わずHVモーター!

.
輸出制限で原料価格は10倍以上に!
.
.
ホンダは7月12日、ハイブリッド車(HV)を動かすのに必要な磁石を、中国でしかほぼとれないレアアース(希土類)を使わずに実用化したと発表した。世界初の技術といい、レアアースの価格高騰リスクを回避できると期待される。年内に全面改良して売り出すHVミニバン「フリード」から採用を始める。
.
HVの駆動モーターには、強い磁力を発生し、小型化に向くネオジム磁石が使われる。
だが、熱に弱く、高温になると磁力が落ちてしまう。モーターが置かれるエンジンルームは200度まで上がるため、耐熱性を補える「ジスプロシウム」など重希土類と呼ばれるレアアースを添加することが多い。
.
そうした重希土類は産出が中国に偏る。
.
2011年には中国の極端な輸出制限の影響で、ジスプロシウムの価格は10倍以上に上がった。トヨタ自動車がHV「プリウス」を10万円値上げするなど、大きな影響が出た。
.




top