kyoto-seikei

建設業界、産業廃棄物業界、行政などのニュースを発信。

この画面は、簡易表示です

未分類

JFE:倉敷の高炉1基を電炉に転換・岡山で検討!

.
CO2排出削減目指す!
.
.
JFEスチール(東京)は、西日本製鉄所倉敷地区(岡山県倉敷市)の高炉1基を電炉に切り替える検討を始めた。従来の高炉に比べ、二酸化炭素(CO2)の排出量が大幅に少ないことから、製鉄工程の脱炭素化に有効と判断した。国内の大手鉄鋼メーカー3社で、高炉を電炉に転換する動きは初めてとなる。国内の高炉メーカー3社のうち、高炉を電炉に転換するのは初めてとみられる。
.

.
JFEスチールは、岡山県倉敷市の製鉄所に3基ある高炉のうち1基を改修の時期を迎える5年から8年後に休止する方向で、検討を進めているという
.

.
倉敷地区の「第2高炉」の改修時期に当たる2028年ごろを想定している。脱炭素化の取り組みを加速させる。
.

.
JFEスチールは、現在、国内に8基の高炉がありますが、すでに川崎市の製鉄所で1基の休止を決めていてこれにより6基の体制に縮小されます。
.
その一方で、倉敷市の製鉄所の敷地内に、電気の熱で鉄鋼製品を作る大型の「電炉」を建設する方針です。
.

.
実現すれば、日本製鉄と神戸製鋼所を含めた鉄鋼大手3社で電炉への転換は初めてとなる。投資額は数百億円規模に上るとみられる。電炉に転換しても雇用面に大きな影響はない見通しだ。電炉に転換しても雇用面に大きな影響はない見通しだ。
.
石炭由来のコークスを使って鉄鉱石に含まれる酸素を取り除く高炉製鉄法に対し、電炉は電気の熱で鉄スクラップを溶かし鋼材を造る。
.

.



中村警察庁長官・辞任:県警の鬼塚友章本部長・辞職!

.
警察庁の中村長官が辞意表明!
.
奈良県警の鬼塚友章本部長が辞職!
.
.
安倍元総理が銃撃され死亡した事件をめぐる警察庁の検証結果が25日公表されたことを受け、中村格長官は辞職することを明らかにした。
.

.

.

.
警察庁の中村格長官は25日の記者会見で、安倍晋三元首相銃撃事件の警護検証結果を説明し、辞任する意向を示した。
.

.
会見で、「二度とこのような事態が起こることがないよう新たな体制の下で新たな措置を着実に実施していく必要がある。人心一新をはかりたい」と辞職の理由を述べました。中村氏は警視庁の刑事部長や警察庁の次長などを歴任した2021年9月に長官に就任していた。
.

.
死亡した安倍氏の警備は奈良県警が担い、警察庁は関与していない。ただ、銃撃によって安倍氏が亡くなるという最悪の事態となったことを重く受け止めたとみられる。
.

.
中村氏は7月12日の記者会見で「警察として責任を果たせなかった。慚愧(ざんき)に堪えない。都道府県警を指揮監督する立場である警察庁長官としての責任は誠に重いと考えている」と述べていた。
.
.
奈良県警の鬼塚友章本部長(50)が8月25日、県警本部で記者会見し、辞意を表明した。鬼塚本部長は「重大かつ深刻な事態を招き、責任を痛感している。事態の重大さにかんがみて辞職を願い出て、承認された」と述べた。
.

.

.
県警は、鬼塚本部長が8月30日付で辞職すると発表した。自身が最終決裁した警護計画や当日の警備態勢に不備があったと結論づけた警察庁の最終報告を受けての引責辞任とみられる。
.

.

.

.
安倍氏が銃撃されて死亡した事件を受け、警察庁は8月25日、警備に不備があったとして、奈良県警の鬼塚友章本部長(50)を減給3カ月(100分の10)の懲戒処分とした。奈良県警の男性警視正(59)に対しても減給1カ月(100分の10)の懲戒処分とした。警視正も辞職する意向。
.
.
警察庁は、8月25日午後、事件を検証し、国内の警護体制を抜本的に見直す報告書をまとめ、国家公安委員会で了承された。
.

.
報告書では、国内の警護体制の根幹となる「警護要則」を57年ぶりに見直し、これまで「都道府県警任せ」だった要人警護を、警察庁主導にすることなどが盛り込まれている。
.

.



新東名・湯触トンネル:東急建設現場で崩落事故!

.
下敷きになった作業員2人重傷!
.
.

.

.
神奈川県山北町の新東名高速工事現場でトンネルの崩落事故があり作業員2人が一時、生き埋めになった。
.
午前10時半ごろ、山北町の新東名高速道・湯触トンネル工事(東急建設)の現場で「土砂崩れがあり作業員2人が土砂に生き埋めになった」と119番通報があった。
.

.
現場はトンネルの開通工事中で、爆薬を設置していたところ、突然、周囲の土砂が崩落。50歳代の男性作業員ら2人が下敷きになった。2人は病院に搬送されたが、いずれも重傷と見られる。同署が詳しい状況を調べている。
.

.
現場は同県秦野市の新秦野インターと静岡県御殿場市の新御殿場インター間の未開通の上り車線で、現在掘削工事が進められている「湯触(ゆぶれ)トンネル」。当時、2人はトンネル入り口から約1kmの地点で発破をかける爆薬の準備作業をしていたところ、突然崩れた土砂に巻き込まれたという。

.

.
東急建設のトンネルから出たところでは、河内川橋建設等の橋脚工事が
鹿島・大成JVによって施工されている。
.

.

.

.

.



新秩父宮ラグビー場・整備運営事業:鹿島グループに決定!

.

.

.
明治神宮外苑地区の再開発に伴って建て替えられる「秩父宮ラグビー場」の整備と運営の主体を選ぶ一般競争入札の結果が22日、公表され、鹿島や三井不動産、東京ドームなどで構成される事業グループの落札が決まった。
.

.
主要構:造 柱RC造・梁S造
階数:地上7階、地下1階
最高高さ:約46.15m
.
事業スケジュール
第1期 建設工事:2024年度~2027年度
第2期 建設工事:2033年度~
.

.

.
令和4年8月22日、JSCは、新秩父宮ラグビー場(仮称)整備・運営等事業について、「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律(平成11年法律第117号)」第8条第1項の規定に基づき、民間事業者を選定したので、同法第11条第1項の規定により結果を公表した。
.
.
落 札 者:Scrum for 新秩父宮
代表企業:鹿島建設㈱
構 成企業:三井不動産㈱、東京建物㈱、㈱東京ドーム
協力企業:㈱松田平田設計、㈱読売新聞東京本社、日本テレビ放送網㈱、エイベックス・エンタテインメント㈱、㈱ニッポン放送、ソフトバンク㈱、鹿島建物総合管理㈱、ALSOK 常駐警備㈱、㈱東京ドームファシリティーズ、東京不動産管理㈱
.
落札者の入札金額内訳(税抜き) (単位:円)
入札金額 8,181,818,182 円
(入札金額=「施設整備費」+「スポーツ博物館の維持管理費」-「運営権対価」)
施設整備費 48,920,000,000 円
スポーツ博物館の維持管理費 420,610,089 円
運営権対価 41,158,791,907 円
.
.
【入札結果概要】
Scrum for 新秩父宮
技術評価点 297.62 (400点)
価格評価点 84.29 (100点)
総合評価点 381.91 (500点)
総合順位 1
入札金額(円)8,181,818,182 円 (税抜き)
.
<新秩父宮 STTTARグループ>
技術評価点 277.43 (400点)
価格評価点  56.66 (100点)
総合評価点 334.09 (500点)
総合順位 2位
入札金額(円)22,574,436,000 円 (税抜き)
.
<新秩父宮ラグビー場(仮称)事業推進グループ>
技術評価点 282.62 (400点)
価格評価点  31.37 (100点)
総合評価点 313.99 (500点)
総合順位 3位
入札金額(円) 35,750,636,958 円 (税抜き)
.
技術点400点、価格点100点の計500点満点で競う審査で、鹿島のグループはともに1位だった。
入札結果に関する詳細資料は、後日公表する予定。
.



無許可の違法盛土:受入の建築業者を逮捕!

.
土砂受け入れで4000万円以上の利益!
.
.
静岡県三島市内の土地に違法な盛り土を造成した疑いで8月9日、67歳の建築業の前田延博容疑者が逮捕された。前田延博容疑者は他の業者から、ダンプカー1台当たり5000円から1万円で土砂を受け入れ、少なくとも4000万円以上の利益を得ていたとみられます。
.

.

.

.

.

.
警察によりますと、逮捕された男は静岡県や三島市の許可を取らずに知人が所有する三島市沢地の土地で違法な盛り土を造成するなどした疑いがもたれています。警察の調べに対し、「間違いない」と容疑を認めているということです。
.

.

.
男は他の業者からダンプカー1台当たり5000円から1万円で土砂を受け入れ、これまでに少なくとも4000万円以上の利益を得ていたとみられ、警察は詳しいいきさつなどを調べている。
.

.



事を急いで仕損じた岸田氏:支持率向上狙ったはずが裏目に!

.
各人が点検報告とした旧統一教会問題!
.
リーダーシップを投げ出し・逆に強まった無責任体質!
.
.

.

.
8月10日発足した第2次岸田改造内閣と自民党新執行部人事で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)をめぐる問題の記事がエスカレートする一方だ。もともと決断力の鈍い岸田首相が奈良で議員の応援演説中に旧統一教会の信者の息子の凶弾に倒れ、元首相の死を国葬とすることで、人事刷新の主導権と世論の批判をかわす狙いが、思惑と違いこの旧統一教会の影響が内閣・政府の半数以上に及び支持率は下がり始め、国葬も国民の半分が反対という結果が出ている。
.

.
閣僚候補の旧統一教会にどうかかわったかという身体検査を個々人の申告に委ねるという判断はどこから出たのだろうか。岸田首相の判断が大きな批判を招き、野党をも巻き込み臨時国会でも野党の攻撃を一身に受ける格好だ。
.
改造前日の9日岸田首相は、「自ら(関係を)点検し、厳正に見直すことが新閣僚、党役員においても前提となる」。首相は記者会見でこう言い切り、個々人が教団との関係を事前申告し、教団との「決別内容」を聞いた上で任命したはずだが、何を聞いたのか。議員も本音を語らず、口先だけで胡麻化していることが次々とマスコミに暴露され、渋々と認めだした。
.

.
党四役でも、経済産業相から転じた萩生田光一政調会長は、先の参院選東京選挙区の候補者だった生稲晃子氏(現参院議員)と共に6月、教団施設を訪れていたが、事実関係を認めたのは8月17日発売の週刊新潮が報じた後だった。選挙の支援要請が目的だったとみられる点でも問題は根深く、党内から「閣僚であれば進退問題だ」(ベテラン)との声が漏れる。
.

.
首相自身、教団との関係を断ち切ると宣言すれば、事態が沈静化すると踏んでいた節がある。しかし、改造の表明から実施までの期間が短かすぎ、教団とつながりの深い候補者を洗い出す「身体検査」が徹底できなかったのは事実だ。
.
教団と接点を持つ自民党議員があまりに多く、「どこで線を引くか分からなかったのではないか」(党関係者)との見方もある。実際、今回入閣した高市早苗経済安全保障担当相は、改造前日に教団との関係を首相に伝えたが、任命方針は変わらなかったという。
.

.
首相は8月21日で夏休みを終えて公務に復帰する。野党が早期の臨時国会開催を求める中、政府・与党内で10月上旬に召集する案が浮上している。9月27日に予定されている安倍晋三元首相の国葬を終え、9月下旬に米ニューヨークでの国連総会に出席する予定でもあり時間稼ぎをすることで、野党追及の矛先をかわしたいのが本音だ。
.

.
立民の泉健太代表は8月19日の記者会見で「政務三役に旧統一教会と関係のある人物が多過ぎて、首相は批判から逃れたいという思いを持っているのではないか」と指摘。政府・与党が早期召集要求に応じないことを織り込み、批判を強める構えだ。
.
野党は「旧統一教会内閣」(立憲民主党の泉健太代表)と徹底追及の構えは変えず、内閣も、新型コロナウイルス感染拡大や物価高、ウクライナ・台湾情勢など課題が山積する中、岸田首相はテキパキと処理も出来ず、無能内閣のレッテルが貼られそうだ。
.

.

.



相模原市・土地評価の不正操作:元職員を提訴へ!

.
区画整理事業めぐり損害賠償請求!
.
.
区画整理事業で土地評価の不正操作を指示したとして、相模原市が元職員の男性を相手におよそ4000万円の損害賠償を求め提訴する方針を明らかにした。
.

.
相模原市によると元職員の61歳の男性は2015年度に南区の「麻溝台・新磯野第一整備地区」の土地区画整理事業で、担当部署の所長として一部の土地評価を不正に上げる操作を業務委託先の会社に指示したという。
.

.
これにより「市が設計などの見直し作業を行わざるを得なくなった」として、その損害額およそ4037万円を求め、元職員を相手に横浜地裁相模原支部に提訴するとしている。
.
この事業をめぐっては地中から大量の産業廃棄物が見つかる問題も発生して事業が中断していましたが、その影響による費用は請求額に含まれていないという。
.

.
不正操作を行った理由は明らかになっていないが、市は「事前に地権者から同意を得た仮の土地評価と、正式なものが大きくかい離してしまっていたため、できるだけ数字を変えずに、事業を早く進めようとしたのでは」とみている。
.

.
元職員は2019年に「非違行為への引責」として辞職し、その後に決定した懲戒処分に相当する分の給与の自主返納を行わず、市議会の調査特別委員会の出頭要請にも応じていない。
.
元職員を訴える異例の事態に本村市長は。
相模原市・本村市長
「市長として元職員を提訴するというのは、辛い厳しい選択だ。 私としては、できれば元所長には出てきて、事実をお話しいただいた方がいいと思って、何度もチャンスを、郵送で手紙を送ったりしたが、残念ながら回答がなく、不正操作等が明らかになったので、踏み切らせていただいた」
提訴については9月30日の市議会に諮り、可決されれば速やかに行うとしている。
.

.

.



浜松・日本ケイカル:最大1900リットルの濃硫酸・漏洩!

.
健康被害は確認されず!
.
.

.

.

.
浜松市によると8月16日正午、浜松市北区細江町にある「日本ケイカル」事業所から、濃硫酸が最大で約1900リットル流出したと通報があった。保温材などを製造するの工場で、15日夜から16日朝にかけて、濃硫酸が付近の水路や土壌に漏えいした。
.

.

.
事業所は15日が休みで、16日朝、出勤した社員が機器の異常に気づき、市に通報した。15日夕方、当番の社員が巡回した際に異常は見つからなかったという。
.
市が調査したところ、濃硫酸は事業所の土壌に浸透し、その一部が水路に流出、周辺の水路の水が200mにわたって強酸性を示していたが、その後、流出した濃硫酸の回収作業や土壌の中和作業が行われ、ほぼ影響がない状態まで戻っているという。
.

.

.
原因は、機械の誤作動で、濃硫酸が薄まらなかったため、配管が発熱し破損したことが流出の原因と見られています。
.
市は濃硫酸が水路に流出していることから「危険なので近づかないで欲しい」と呼び掛けた。「濃硫酸」は皮膚に接触すると重度の化学やけどを起こし、目に入ると失明する恐れがあるという。
.

.
これまでに社員や周辺住民への健康被害は確認されておらず、市・警察などが配管が損傷した原因を調べている。
.



京都・三条大橋補修工事(その1・2):岡村建設で落札決定!

.
落札額・88,406,000円!
.
.
8月10日の開札以来、事後確認で保留となっていたが、16日落札が決定した。
.
.
<工事概要>
その1
工事延長:77.6m
工場製作工:一式
舗装工:628㎡
縁石工:一式、伸縮継手工
(車道部):89.3m
構造物撤去工:一式
仮設工:一式
.
その2
工事延長:77.6m
工場製作工:一式
舗装工(特殊ブロック舗装):494㎡
伸縮継手工(歩道部):65.8m
橋梁補修工:1構造物
照明設備工:一式、
構造物撤去工:一式
.

.



中日ビル建て替え:竹中工務店に名古屋市が厳重注意!

.
歩道の陥没や鉄板の落下で!
.
地下水漏洩も発見!
.
.

.
名古屋市中区栄4丁目の中日ビルの建て替え工事で、歩道の陥没や鉄板の落下などが相次ぎ、市が施工業者に安全対策などの報告を求め、厳重注意する事態になっている。8月12日にも出水の影響で、近くの歩道が通行できなくなった。
.

.

.
現場は百貨店や商業施設が立ち並ぶ名古屋の中心地。施工する竹中工務店によると、12日朝、ビルの地下で出水が確認され、同社は現場西側の歩道を約50mにわたり通行止めにした。

.

.

.

12日午前6時ごろ、中日ビルの建て替え工事現場で、地下水が漏れているのを点検中の作業員が確認した後、3?5m3の土砂が地下の作業場に流入した。けが人はいなかった。周囲の道路への影響は確認されていないが、施工主の竹中工務店は安全確保のため、隣接する歩道の通行を規制した。
.
7月下旬以降、工事ではトラブルが相次いでいる。市によると7月26日夕、今回通行止めになった箇所付近で、歩道下の土砂が流れ出して歩道が陥没し、深さ3.6mの穴ができたが、当時歩行者はおらず、けが人はなかった。
.

.
7月26日に歩道が陥没した事故の後、8月12日の地下漏水区域も含めて遮水壁などで地下水の漏水を防ぐ措置を取ったばかりだった。
.
竹中工務店名古屋支店の橋本尚人総務グループ長は「遮水壁に弱い部分があったとみられる。ご迷惑を掛け、心よりおわび申し上げる」と話した。
.

.
8月8日朝には、鉄骨柱の溶接作業で使った重さ約5kgの鉄板が、ビル30階から落下。同社によると、ビル西側の歩道を歩いていた男性のかかとにぶつかり、男性は軽傷を負った。
.
名古屋市は8月10日、同社に対し厳重注意をした上で、原因究明や安全対策などの報告を求める指示書を交付した。同社は「あってはならない事故が続き、非常に重く受け止めている。危険のないよう確認した上で確実に作業していきたい」とした。
.

.

.



大手ゼネコン4社:第1四半期(4-6月期)決算!

.
清水・大成 営業増益!
.
大林組・鹿島 営業減益!
.
.
スーパーゼネコン4社の2022年4月~6月期(第1四半期)連結決算が出そろった。
.
大林組、鹿島の2社が営業減益となった。土木工事は堅調だが、建築工事は厳しい競争環境下で受注した不採算案件が見られ、採算悪化を招いている。ただ、売上高は再開発プロジェクトや大型の土木工事など手持ち工事の消化が進み、清水、鹿島、大成の3社は増収となった。
.
清水建設、大成建設は土木工事の採算改善や好調な開発案件が加わり、大幅な営業増益となった。
.
土木・建築工事の採算性を示す完成工事総利益率(単体)は、全社で悪化した。
.
清水建設は土木の改善が建築の悪化に引きずられ、0.4p減の5.5%。

.
大成建設も土木は改善したが建築の悪化に引きずられ、前年同期比0.5p減の7.2%となった。

.
大林組は土木が大きく改善した半面で建築が悪化し、同0.3p減の8.0%となった。

.
鹿島建設は土木・建築とも落ち込み、前年同期比1.5p減の9.4%になった。

.
各社、建設資材の高騰を受けた契約価格への転嫁は進んでいるもようで、民間の建築工事でも「発注者と協議を進め、価格転嫁が難しい場合はバリューエンジニアリング(VE)やコストダウン提案によって差額の解消を試みている」(清水建設)。大成建設も「現時点で全額の転嫁は厳しいが、発注者より一定のご理解はいただいている」としている。
.



京都三条大橋・補修工事:本日9時・開札!

.
上部欄干は吉村建設工業が2億3500万円!
.
.

.

.
【工事件名】
三条大橋補修工事(その1)
・工事概要
工事延長:77.6m
工場製作工:一式、
舗装工:628㎡、縁石工:一式、
伸縮継手工(車道部):89.3m、
構造物撤去工:一式、
仮設工:一式
.
工期 契約の日の翌日から令和5年3月15日まで
.
.
三条大橋補修工事(その2)
・工事概要
工事延長:77.6m
工場製作工:一式、
舗装工(特殊ブロック舗装):494㎡、
伸縮継手工(歩道部):65.8m、
橋梁補修工:1構造物、
照明設備工:一式、
構造物撤去工:一式
.
工期 契約の日の翌日から令和5年12月28日まで
.
.
入札期間
令和4年8月5日(金)~9日(火)の午前9時から午後5時まで。
.
予定価格及び最低制限価格
予定価格 94,470,000円(消費税及び地方消費税を含まない。)
.
開札予定日時 令和4年8月10日(水)午前9時
.



万博協・博覧会パビリオンワールド施設整備:DB落札3件!

.
落札者 清水建設JV、大林組JV、竹中工務店JVの3件!
.
.
万博の開催期間は、25年4月13日~同年10月13日。日本国際博覧会協会は想定来場者数を約2820万人と見込む。
.
会場建設費は当初見積もった1250億円から、詳細なデザインが決まった後に1850億円まで引き上げられた。これらの予算は2020年に設定されたもので、2022年ロシアのウクライナ侵攻以来「急激な円安と資源高騰による諸物価値上げ等に対しては対応していないため、今後予算変更の声が出てくる可能性はある。
.
当面決まっている会場建設費は約1850億円。内訳は、「施設整備費約1180億円」「基盤・インフラ整備費約670億円」「運営費約809億円」である。
.
.

.

.
<施設整備事業(PW南東工区)>
【落札者】
清水・東急・村本・青木あすなろJV
予定価格〔税抜き)19,801,902,000円
落札価格(税抜き)19,360,000,000円

.
処理施設、供給処理施設等 21棟 延べ面積約49,000㎡(リング含む)大屋根 周長約640m、実施設計・建設工事・工事監理・撤去工事 各一式
.
.
<施設整備事業(PW北東工区)>
【落札者】
大林組・大鉄工業・TSUCHIYAJV・株式会社安井建築設計事務所
予定価格〔税抜き)18,064,379,000円
落札価格(税抜き)16,680,000,000円

.
パビリオンB・C、ゲート施設等 23棟 延べ面積約50,000㎡(リング含む)大屋根 周長約640m、実施設計・建設工事・工事監理・撤去工事 各一式
.
.
<施設整備事業(PW西工区)>
【落札者】
竹中工務店・南海辰村建設・竹中土木JV・株式会社昭和設計
予定価格〔税抜き)17,557,088,000円
落札価格(税抜き)17,555,000,000円

.
パビリオンB・C、供給処理施設等 26棟 延べ面積約46,000㎡(リング含む)大屋根 周長約640m、実施設計・建設工事・工事監理・撤去工事 各一式
.



川崎市新庁舎工事・大成建設:カーテンウオール・納入遅れ!

.
少なくとも工期は3カ月の遅れ!
.
カーテンウオール製作は中国で!
.
.
川崎市が2023年4月竣工移転を目指していた、市役所新庁舎の新築工事が、遅れることが決定的となった。工期は少なくとも3カ月遅れになると発表。
.

.

完成予想図
.
川崎市によると、新庁舎は地下2階、地上25階、高さ約117mとなる計画で、工事は2020年5月に着工し、2023年3月末に竣工したのち、4月中旬から順次、移転を行う予定だった。
.
ところが、ことし3月から中国各地で発生した新型コロナ拡大の影響でロックダウンがつづき、この影響により、18階から24階の壁面に設置する予定のガラスやアルミなどでつくるカーテンウォールの製作が遅れているという。
.

遅れ部分
.
この納入遅れにより工事全体の工程にも影響が発生し、少なくとも3か月の遅れが生じ、加えて、工事費も1カ月につきおよそ4500万円の増額と試算された。
.
この竣工遅れの影響は、現在賃借中の民間ビルについては、新庁舎の供用開始後に6件のビルを解約予定で、1カ月あたりの賃借料はあわせておよそ7500万円だという。
.
.
袈裟喜新庁舎の工事は、発注段階からつまづき、工事費は30億円、周辺ビル賃貸料は8億円と予算が38億円増額となっていた。
.
2019年12月13日号
川崎市新庁舎
未着工で38億円支出増
完成予定、2023年に延期へ
川崎市役所本庁舎の建て替え工事の事業者が決まらず、事業費等で38億円の支出増が見込まれている。近隣ビルへのテナント貸借料として毎月約7千万円発生しており、市は入札条件を緩和するなど対策に着手。来庁者の利便性を早期に改善したいとしている。
.
川崎市は今春、新庁舎建設の事業者を入札方式で公募。条件を満たす事業者が決まらなかったため、完成は少なくとも11カ月遅れる見込み。建て替えに伴い、市は本庁舎での業務を、市が所有する既存の3棟と周辺の民間ビル8棟に部署を分散して対応。民間ビルには1カ月約7千万円のテナント貸借料が発生しており、11カ月分で合計7億7千万円にのぼる。
.
健康福祉局などが仮入居しているソリッドスクエア(幸区)の、第2庁舎からの距離は約1km。各部署の機能が分散されたことにより、職員の業務効率への影響や、来庁者への負担増が課題とされてきた。
.
建設コスト高騰
.
事業者が決まらなかった理由について、市は「オリンピック特需による建設コストの高騰や、(見積価格が高値のまま下がらない)高止まり、物件の特殊性が原因」と分析。設計内容を見直したが値上がりし工事費や消費増税分は補てんできず、当初410億円を予定していた工事費は30億円増額。440億円を見込む。テナント貸借料を含めると、支出全般で約38億円増える見通しだ。
.
2020年1月の再入札に向けて、市はJV(共同企業体)だけでなく単体企業も参入できるよう条件を緩和。リスク要因を減らそうと、着工前に地下解体工事を先行して進めている。市は次の公募で事業者が決まれば、市議会3月定例会に議案を提出したい考えだ。「最短で2020年3月末着工、23年3月末の完成を目指す」との方向性を示す。
.
予算を再度引き上げ、470億円に。
川崎市は「川崎市新本庁舎超高層棟新築工事」の総事業費(消費税率10%)を再積算し、448億円から470億円に引き上げ、市議会総務委員会に報告した。3月に本体建築工事の一般競争入札(WTO対象)を開札したが不調になり、関連設備工事の入札を取りやめた。建築、電気、空調、衛生、昇降機の各工事に分割し、2020年11月に入札を再公告する予定。
.
新庁舎は地下2階、地上25階。複数の建物に分散していた部署が新庁舎に集約される。当初計画では、2019年6月末に着工し、2022年4月に完成する予定だった。
.
.

入札結果

.

22.08.08 teinyu-taisei  低入調査表

.
予定価格 26,280,502,000円
低入基準価格 24,966,470,000円
落札価格 23,200,000,000円
.
2020年3月4日の入札で大成建設が落札し、川崎市新本庁舎 超高層棟は神奈川県川崎市川崎区で建設中の25階建て、高さ111.62mの超高層ビルで、行政機能を集約した川崎市の新庁舎となり、これまで複数の建物に分散していた庁舎機能、部署を本庁舎に集約するほか、議会機能も高層階に入る。
.

.
着工は2020年5月1日、新庁舎竣工は2022年度、第2庁舎跡地広場の竣工は2024年度、街区全体の竣工は2024年6月下旬となっており、2021年6月時点では基礎工事が進められていました。
.
新本庁舎の緒元
敷地面積: 6,002.11㎡
建築面積: 4,357.79㎡
延べ面積:62,356.11㎡
階数:地下2階、地上25階
建築物の高さ:111.62m
構造:鉄骨造 一部鉄筋コンクリート造・鉄骨鉄筋コンクリート造
外壁:プレキャストコンクリートカーテンウォール(PCCW)
.

.

設計 久米設計
.




top