kyoto-seikei

建設業界、産業廃棄物業界、行政などのニュースを発信。

この画面は、簡易表示です

未分類

成田空港元執行役員・贈収賄:少額発注・繰り返す!

.
随意契約で発注!
.
.

.
成田空港の物品納入を巡る汚職事件で、成田国際空港会社法違反(収賄)の疑いで警視庁捜査2課に逮捕された成田国際空港会社(NAA)の元上席執行役員、栗田好幸容疑者(64)が業者に発注をする際、十数万円単位の随意契約を頻繁に交わしていたことが7月5日分かった。
.

.
NAAの内部調査では、栗田容疑者が随意契約を繰り返していた業者が多数あったと判明しており、この中に同法違反(贈賄)の疑いで一緒に逮捕された越川勝典容疑者(47)が経営する建築会社「オフィスときわ」なども含まれていた。
.
捜査2課によると、栗田容疑者は業者を選定する権限を持っていた。
.

.
成田空港会社の元執行役員が、会社が発注した業務をめぐって便宜を図った見返りに千葉県内の建築会社から現金を受け取ったとして、収賄の疑いで逮捕された事件で、この元役員が、少額の発注業務であれば随意契約の業者を自分で選べる権限を利用し、建築会社に繰り返し業務を受注させていた。
.
千葉県成田市にある成田空港会社の元上席執行役員、栗田好幸容疑者(64)は、会社が発注した物品の納入業務をめぐって便宜を図った見返りに、ことし1月、千葉県多古町にある「オフィスときわ」の社長、越川勝典容疑者(47)夫婦から現金60万円を受け取ったとして収賄の疑いで警視庁に逮捕された。
.

.
栗田元役員が、200万円未満の発注業務であれば随意契約の業者を自分で選べる権限を利用し、越川容疑者の会社に業務を繰り返し受注させていた。
.
警視庁によると、平成26年度以降、成田空港会社から合わせて1億円以上の業務を受注していたといい、警視庁は、癒着の実態について、さらに調べを進めている。
.



ケニアで作った橋:完成前に崩落・中国企業!

.
総工費14億円!
.
.
ケニア西部で総工費1200万ドル(約14億円)をかけて中国企業が建設していた橋が、完成を目前にして崩落したことが7月4日までに分かった。現場は同国のケニヤッタ大統領が2週間前に視察したばかりだった。
.

.
崩落したのはケニア西部ブシア郡で中国の建設会社が建設していたシギリ橋。これまで政府の開発プロジェクトから置き去りにされてきた地域にあり、2014年には川を渡ろうとしたボートが転覆して十数人が死亡する事故も起きていた。
.
ケニヤッタ大統領は大統領選挙が8月に迫る中、再選を目指してインフラ開発を公約の柱に据えている。
.
6月14日にシギリ橋の建設現場を視察した大統領は、集まった有権者を前に、この橋は同地域が長年否定されてきた開発をもたらすと演説していた。
.
同大統領が公約に掲げるインフラ開発プロジェクトは、中国企業と中国からの出資に大きく依存する。総工費38億ドル(約4300億円)をかけて6月に開通した鉄道のマダラカ・エクスプレスにも、中国企業が出資していた。
.
この鉄道は首都ナイロビと港湾都市モンバサを結ぶが、将来的には延伸してケニアの周辺各国とつながる計画もある。
.
工費については高額だとして、一部で批判的な見方も出ていた。はやり中国が建設に携わったエチオピアの首都アディスアベバとジブチを結ぶ鉄道と比べると、1km当たりの費用が2倍以上だったためだ。
.



成田空港元役員「栗田好幸」:収賄容疑で逮捕!

.
贈賄側・オフィスときわ越川勝典と妻を逮捕!
.
.
成田国際空港会社(NAA、千葉県成田市)の業務をめぐり、便宜を図った見返りに業者から現金60万円を受け取ったとして、警視庁捜査2課は7月5日、同会社法違反(収賄)容疑で、元同社上席執行役員の栗田好幸容疑者(64)を逮捕した。
.
成田国際空港株式会社法法の贈賄容疑で、千葉県多古町の建築会社「オフィスときわ」社長、越川勝典容疑者(47)と、妻で同社の経理担当役員、美奈子容疑者(46)の2人を逮捕。
.
捜査関係者によると、栗田容疑者は今年1月、NAAの物品発注で多古町の建築会社が受注できるよう便宜を図った見返りとして、社長らから現金60万円を受け取った疑いが持たれている。自らの権限で随意契約を結ぶことができる200万円未満の物品について発注を繰り返したとみられる。
.
空港関係者らによると、栗田容疑者は空港内の保安警備業務の経験が長く、保安警備部長を経て、2015年に上席執行役員に就任したが、自ら申し出て、6月13日付で退職していた。
.
贈賄の疑いが持たれている社長は建築会社の他に運送会社を経営し、妻はオフィス用品会社の役員を務めている。情報調査会社によると、3社は14年以降、空港内で使われる事務用品や保安用品を繰り返しNAAに納入していた。社長は栗田容疑者に飲食やゴルフなどの接待をしていた疑いもあるという。
.
政府はNAAに100%出資しており、成田国際空港会社法は同社の取締役や執行役、職員らが職務に関連して賄賂を受け取ったり、要求したりした場合は3年以下の懲役を科すと規定。賄賂を受け取った見返りに不正をすれば5年以下の懲役としている。
.
同空港を巡っては、前身の新東京国際空港公団時代の02年、布団のリース業者の選定で便宜を図った見返りに現金50万円を受け取ったとして、千葉県警が元課長代理を収賄容疑で逮捕。民営化後の05年には、電気関連工事の予定価格を漏らしたとして、東京地検特捜部が施設保全部長らを競売入札妨害容疑で逮捕している。
.
収賄容疑で逮捕された栗田容疑者は、空港の保安警備のエキスパートとして評価されていた。収賄の疑いが持たれていることに、同僚らは「部下を引っ張る有言実行タイプのリーダー。信じられない」と驚きの声を上げた。その一方で、業者との癒着もうわさされていた。
.
空港関係者によると、栗田容疑者は大学卒業後、当時の新東京国際空港公団に就職。「出世コース」と言われる保安警備部門を長く担当した。開港以来37年続いていた空港利用者らへの検問を2015年に廃止した際は、保安警備部長として警察と粘り強く交渉を重ね、実現に導いた。
.
しかし、同じ分野の仕事を続けることで、業者との関係を深めていたという。酒はあまり飲まなかったが、趣味のゴルフには業者が同行し、「プレー代金は業者持ち」とうわさが出ていた。業者の一人は「今時珍しいぐらい業者と癒着していると評判だった」と明かす。
.
栗田容疑者は6月13日付で成田国際空港会社(NAA)を退職していた。関係者によると、NAAが全額出資する警備子会社の社長への就任が内定していたが、癒着の疑惑が出て取りやめになったという。
.



蓮舫代表:安倍政権追い込んだつもりが!

.
まさにブーメラン・党内に不満!
.
刷新迫る議員も!
.
.
民進党も社民党のような道を辿っているのか。
.
民進党の蓮舫代表が6月4日、改選前議席を下回った東京都議選後初めて公の場で発言した。選挙結果について「極めて深刻な結果となった。猛省をして厳しく総括をしたい」と述べた上で、「改善につなげるための最先端で引き続き頑張りたい」と続投を表明した。ただ、党内では蓮舫氏への不満がくすぶった状態だ。
.
民進党の蓮舫代表は4日の常任幹事会で、改選前議席を減らした東京都議選の結果を受け「極めて深刻で非常に残念な結果だが、最前線で引き続き頑張りたい」と述べ、続投を表明した。しかし党内では蓮舫氏の責任論がくすぶり続け、執行部の刷新を唱える声も日増しに広がっている。4日も離党を模索する議員が現れ混乱が収まる気配はない。
.
民進は都議選で5議席にとどまり、告示前の7議席に届かず敗北。蓮舫氏はこの日、党幹部の会合に出席し、「自民党への怒りの声の受け皿になったのは都民ファーストだった。(民進が)足らざるところ、やらなければいけないことを検証し、すぐ改善したい」と語った。野田佳彦幹事長は全国11ブロックの衆院比例区単位で意見を集約し、総括する方針を説明した。
.
ただ、会合では横山博幸衆院議員が「進退をかけて質問する」と離党届を示し、「民間企業で中間決算が大赤字になったら人事も組織も入れ替えて後期に臨む。こういうことをきちんとしないと国民の信頼を回復できない」と執行部刷新などを要求する一幕があった。
.
民進の前原誠司元外相は3日、地元・京都での街頭演説で、都議選の結果に強い危機感を示した。「根本的に戦略を立て直す意思が今の執行部にあるかどうかが大きく問われる」と指摘し、「答えが見つからない限り、政権交代は夢のまた夢だ」と言い切った。
.
野田佳彦幹事長は3日の記者会見で「野党第1党として自民党を追い込んだ」と強調。「政権準備のための政策や選挙準備に全力を尽くしていきたい」と続投する意向を表明。蓮舫氏について「選挙の顔が他にいるのか。(蓮舫氏は)結果を次に出す覚悟と決意を持っている」と述べ、辞任は不要との考えを示した。党内では予想されたほどの惨敗は免れたとして「5議席は善戦」(閣僚経験者)との声も上がる。
.
このような意見が出るのは、世論が何を望んでいるのかまるで分かっていないからだ。いまの民進党は、蓮舫・野田共に、裸の王様であるとい自覚がないから言える。
.



南相馬市・除染:大成JVが未除染を「完了」と!

.
農地2カ所で虚偽通知!
.
.
東京電力福島第1原発事故で国が直轄で行ってきた南相馬市の除染で、除染を請け負った業者が地権者に対し、除染が完了していないのに「除染が完了した」と通知していたことが7月3日、分かった。
.
環境省によると、除染が行われていなかったのは旧避難指示解除準備区域にある同市原町区下江井の農地2カ所で大成建設共同企業体(JV)が除染を請け負った。この農地を含む除染は国が発注し、共同企業体(JV)によって進められた。
.

.
JV側は除染方法を環境省と相談するため作業を保留していたが、既に終了した他の農地と混同し、同省への報告書に「完了」と記入したという。
.

.
地権者が農地を確認したところ、除染が行われた形跡が確認できなかった。地権者が同JVに問い合わせ、除染が行われていなかったことが判明した。同JVは、農地2カ所は比較的狭い農地だったため、作業を保留していたが、担当者が進行管理表にこの農地について誤って「完了」と記載してしまったという。
.
報告を受けた環境省は今年5月、地権者に完了を通知。6月に地権者が農地を確認したところ、草が生えており除染した形跡がないことから、JVに問い合わせて発覚した。
.
JV側は環境省に「内部での申し送りが悪かった」と説明している。
.
同省はこの農地について、今週中にも放射線量の測定を行い、改めて除染を実施するとしている。
.



唐津市新庁舎建設基本・実施設計業務:プロポ!

.
参加表明・7月5日 締切!
.
再々入札でも応募は1者!
.
.
前回3月のプロポは、参加表明1業者のみで要項満たさず、再募集となった。
『唐津市の本庁舎現地建て替えで、プロポーザル(提案)方式で実施していた設計業者の選定が、中止になっていたことが3月29日までに分かった。業者間の競争を担保するため、実施要項で定めていた2者以上の参加表明がなく、要件を見直すなどして再度募集することを検討している。
大手と地場の共同企業体を対象にした基本・実施設計業務のプロポーザルで、4月末の契約締結に向け、今月1日から14日まで参加表明を受け付けていた。表明は1企業体だけだった。
新庁舎建設室は「熊本地震で被災したり、(唐津市同様に)合併特例債の期限を意識した庁舎建て替えもあって、技術者の配置が難しいのではないか」と理由を推測する。一方、表明した企業体名は公表していないが、基本設計の元となる「基本計画」策定を委託された大手設計業者がおり、他業者が競合を避けた可能性も考えられる。
2020年度の完成に向け、当初計画では3月末までに業者を選定するはずだった。峰達郎氏が2月の市長就任後、建て替え計画の周知不足を言及し、契約締結のめどを4月末に1カ月先延ばしして手続きを進めていた。同室はさらに「ずらさざるを得ない」としている。』
.
佐賀県唐津市は、4月19日にプロポーザルで公告した「唐津市新庁舎建設基本・実施設計業務」について、手続きを中止した。
.
.
【プロポが不成立となった根本原因】
唐津市新庁舎建設基本計画策定業務
入札日 平成28年6月10日
予定価格(税込)\18,674,928.-
落札者 (株)梓設計九州支社
落札額 190,000
契約額 \205,200.-
応札  9者
この時の入札で、予定価格の1%強で落札されたことが原因だ。
【落札結果】

.
<唐津市 再々プロポーザル公告>
2017年6月22日
唐津市新庁舎建設基本・実施設計業務プロポーザルを実施します
唐津市新庁舎建設基本・実施設計業務について、公募型プロポーザル方式で委託業者の選定を行います。本プロポーザルに参加を希望する事業者は、実施要領などに基づき、参加表明書を提出してください。
.
【業務概要】
業務名:唐津市新庁舎建設基本・実施設計業務
参加表明受付:7月5日締切
技術提案書の受付:7月7日~8月1日まで
プレゼンテーション・ヒアリング:8月6日
.
.
地元紙の報道は、設計提案なぜ1者だけ 同業者「土俵上がる気力うせた」と題し、以下のような記事を掲載した。
.
唐津市役所の現地建て替え計画が設計業者の選定を巡り足踏みしている。競争を担保するため2者以上の参加を成立要件としたプロポーザル(提案)方式の選定で、一つの共同企業体しか手が挙がらず、2度中止になり、工程が大幅に遅れている。他の業者が参加見送りの理由に挙げるのが、設計の前段となる基本計画策定業務の入札で1年前、予定価格の1%で落とした大手設計業者の存在。今回の選定を見越したなりふり構わぬ手法に、同業者は競争意欲を減退させられた格好だ。
.
設計業務の選定はプロポーザル方式で、直近で実施された市庁舎建設の事例をピックアップすると、他市では5、6者が参加を表明している。6月の定例市議会で「なぜ1者しか応募がないのか」とただす市議に、執行部は「プロポーザルでは参加するにもコストがかかる。不採用では無駄になるのが一因」と説明した。市議は他市の例を挙げ「本当にそれが理由なのか」と納得しなかった。
.
設計業者の中には「うちは技術者の手が足りない」との声もあったが、「基本計画の入札こそ根源」との指摘がある。昨年6月、9社による指名競争入札で、設計大手が19万円(税抜き)を提示。市が予定価格約1867万円(税込み)としていた業務を2桁違いで落札した。
.
市が業務委託に最低制限価格を設けたのは今春からで、当時は1%入札も可能だった。ただ、同業他社からは「次の基本・実施設計で元が取れると考えないと、出せない額」「プロポーザルはモチベーションがすべて。市役所は魅力的な案件だが、同じ土俵に上がる気力がうせた」との声が漏れる。
.
当該の設計大手は、納期までに基本計画(約60ページ)を手掛け、その基となる資料を作成した。1月まで開かれた市本庁舎建設委員会にもオブザーバーで参加し、福岡県飯塚市の視察を含む計6回、2~4人を派遣し、市とともに目指すべき庁舎像を探ってきた。
.
こうした業務を19万円で請け負い、その後の工程に影響をもたらしている現状について、同社は「(3回目の)プロポーザル中の案件で、お答えできない」としている。公表されていないが、手を挙げている1者は同社と地場の共同企業体とみられる。
.
他市では基本計画を自前で作成している例もある。唐津市新庁舎建設室は「50、60年に一度の事業で庁内に経験者がいない。実績ある設計事務所に専門的視点から支援してほしかった」と語る。学校の改修事業も重なり、技術職員が不足していた事情もある。
.
市は合併特例債を使える期限の2020年度の完成を目指している。2度の不成立を受け、3回目の選定では「2者以上」の条件を1者でも成立するよう見直し、参加業者を募集中だ。やり直しに伴い、当初1年間だった設計期間は7カ月に短縮された。市は期間延長を協議する用意もあるとしているが、ある設計業者は「7カ月はまともなレベルではない。せめて1年半は必要だ」と工期設定にも疑問を投げ掛ける。
.
業者の思惑が交錯する中、募集は今月5日、締め切られる。
.



近江アサノ:金子専務と奥田工務店会長の癒着!

.
安い現場でも高い生コンを買うのは何故!
.
.
以前から、奥田工務店の各現場で使用している生コンが、工事費が厳しい現場も、採算ベースに乗る現場も「一様に高い生コンを買っている」が、何で高値で買わなきゃならないのという内部の声が聞こえてくる。
.

.
今日の記事の工務店は「㈱奥田工務店」の事であり、本社は、滋賀県蒲生郡日野町松尾5丁目1番地にあり、水口支店、湖南支店、東近江支店、彦根支店、大津支店と5カ所あり、京都支店は京都市下京区中堂寺南町にある。
.
役員は取締役会長・奥田秀、代表取締役社長・古谷孝であり、売上は115億円余(2016年度)である。
.
生コンの仕入れ先は、近江アサノコンクリート㈱(滋賀県甲賀市水口町)であり大津生コンクリート協同組合の理事・金子寿男(近江アサノの専務)でもあり、大津協の重鎮のでもあり、協同組合の金庫番でもある。
.

.
奥田工務店は安い現場であろうが、高い現場であろうが生コンは高値で仕入れる。目の前で見たわけではないが、会長にキックバックがあるというのが定説である。見逃せない話だ。
.
細かな話は次の機会に、、、。
.
【近江アサノコンクリート㈱ 謄本】




.



自民党「新麻生派」発足:合流後の名称は「志公会」!

.
自民・第2派閥「志公会」が総会!
.
細田派(96)に次ぐ59人!
.
.
自民党の麻生、山東両派と政策グループ「天元会」が合流して結成する新たな派閥「志公会」(会長・麻生太郎副総理兼財務相)が7月3日、東京都内で設立総会を開いた。
.

.
会長には麻生太郎副総理兼財務相が就き、山東昭子元参院副議長は会長代行に回った。。東京都議選の惨敗で安倍政権が正念場を迎える中、麻生氏はさらに存在感を高めそうだ。
自民党衆参両院議員59人が参加。最大勢力の細田派(96人)に次ぐ第2派閥となる。麻生氏は総会後の記者会見で東京都議選での自民党惨敗を踏まえ「安倍政権をど真ん中で支える」と強調した。
.

.
党内には「ポスト安倍」をにらみ勢力拡大を図ろうとしているとみて麻生氏の動きを警戒する声もある。
.


新派閥には佐藤勉衆院議院運営委員長のグループも加わった。麻生氏は記者会見で「安倍政権をど真ん中で支える点は一点の乱れもない」と述べ、首相を支える姿勢を強調。首相とは菅義偉官房長官らを交えて2日夜に会食しており、首相から「ぜひ(新派閥に)期待している」と激励されたことも明かした。
.

.
ただ政府・自民党内では、来年9月の党総裁選を見据え「麻生氏が色気を出すのではないか」(党関係者)との見方は絶えない。麻生派幹部は「麻生氏は自分からやる気はない」と火消しに走るが、派内には「首相に緊急事態があれば、準備はできている」との声も漏れる。
.
設立趣意書などによると、新派閥は「保守本流」を主張。党内で二つの大きな派閥が交代で党総裁を輩出する体制を目指すとしている。
.

.
麻生氏は会見で「大きな政策集団二つを考えていく」と述べ、首相の出身派閥・細田派(96人)と並ぶ党内2大派閥を目指す考えも示した。都議選の惨敗で首相の求心力低下は必至。石破茂元幹事長らも「ポスト安倍」へ活動を始めており、新しい麻生派の誕生は、党内の多数派工作や派閥再編を活発化させる可能性がある。
.



熊本を牛耳る崇城大学 理事長(兼)学長 中山峰男・京子!

熊本を牛耳る崇城大学 理事長(兼)学長 中山峰男・京子と
その子分 多良木慶輝(株式会社秀拓:代表取締役)、
そしてその手先 「熊本悪徳ゴレンジャー!」
.
.
(熊本空港暫定ターミナルビルや熊本市民病院再建事業も崇城大学 理事長(兼)学長 中山峰男・京子とその子分 多良木 慶輝(株式会社秀拓:代表取締役)そしてその手先の熊本悪徳ゴレンジャーの仕事!)
.
熊本のあらゆる案件(利権)に首を出し、暴利を貪る 崇城大学 理事長(兼)学長 中山峰男・京子とその子分 多良木 慶輝(株式会社秀拓:代表取締役)そしてその手先の「熊本悪徳ゴレンジャー」が登場!
.
「熊本悪徳ゴレンジャー」のメンバーは、(元)株式会社綜企画設計 九州支社長 東・熊本市議会議員 北口和皇(かずこ)・地元(熊本)の取りまとめをしていた反社会的勢力のトップである祝宏行 氏の手下だった出田電業 出田社長・地元の不良を束ねている株式会社 熊本緑研 佐土原・そして隊長の居酒屋コーちゃんの坂田の五名だ。
.
崇城大学 理事長(兼)学長 中山峰男・京子とその子分 多良木 慶輝(株式会社秀拓:代表取締役)そしてその手先の悪徳ゴレンジャーの五名は、熊本県警や反社会的勢力を上手い具合に操り利権を貪り続けていると言う。
.
最近では、熊本市の九州産交(現:九州産業交通ホールディングス㈱)を平成24年にHIS(株式会社エイチ・アイ・エス)が買収子会社化し、社長は旅行業者大手のHIS(株式会社エイチ・アイ・エス)の創業者である澤田秀雄会長の元秘書 矢田素史 氏が代表取締役社長に就任。現在、九州産交(現:九州産業交通ホールディングス㈱)は「熊本桜町再開発株式会社」を設立し「熊本都市計画桜町地区第一種市街地再開発事業」に名乗りを上げ、バスセンターや展示場開発を熊本市と手掛けているが、数ヶ月前発砲事件が発生した。(西工区:鹿島建設㈱、東工区:大成建設㈱で施工中)
.
この事件の背景にも崇城大学 理事長(兼)学長 中山峰男・京子とその子分 多良木 慶輝(株式会社秀拓:代表取締役)そしてその手先の悪徳ゴレンジャーが関与している・・・。
.
崇城大学 理事長(兼)学長 中山峰男・京子とその子分 多良木 慶輝(株式会社秀拓:代表取締役)そしてその手先の悪徳ゴレンジャーは、熊本県警をアゴでこき使い(天下りの関係)、反社会的勢力を抑えにかけている。つまり熊本県警を通じて反社会的勢力とも組みかわす本物の悪徳夫婦!と業界関係者の間では有名な話のようだ。
.
崇城大学 理事長(兼)学長 中山峰男・京子とその子分 多良木 慶輝(株式会社秀拓:代表取締役)そしてその手先の熊本悪徳ゴレンジャーの悪行は、(元)熊本県警OBの家○氏からも聞き及んでいると関係者は言っており、どうやらかなり昔からの話のようである。
.
熊本県警はいつまで崇城大学 理事長(兼)学長 中山峰男・京子とその子分 多良木 慶輝(株式会社秀拓:代表取締役)そしてその手先の「熊本悪徳ゴレンジャー」の五名をのさばらしているのだろう・・・。
.
一日も早く熊本の正義の味方「ゴレンジャー」の登場を業界関係者は待っています。
.
今後も崇城大学 理事長(兼)学長 中山峰男・京子とその子分 多良木 慶輝(株式会社秀拓:代表取締役)そしてその手先の「熊本悪徳ゴレンジャー」を追い続けます!
.



東京都議選:壊滅的な負け方・自民党!

.
内閣改造だけでは地方が許さない!
.
各派閥・安倍の首をすげ替えれるか!
.
.
東京都議選で、自民の現有勢力59を半分も更新できない21議席(午前0時で残3)で全部取ったとしても24議席だ。
.
どうも安倍首相、女房(昭恵)や稲田防衛大臣など、もとより女を見る目がないのかもしれない。世間が、党内がどれだけ進言しても聞く耳持たないのは、マザコンの表れなのかもしれない。反対すればするほど、かたくなに反発しているのだろうし、それが政権の足を引っ張る原因になっていることに気がついても、知らん顔なのだろう。
.
この期に及んで、内閣改造して目先を変えても「地方の議員や支部は衆院選は安倍では戦えない。まして、このような状況下で憲法改正でもあるまい」という気持ちだ。
.
地方選とは言っても、東京都は日本の首都であるし、経済の中心地だ。政権のおひざ元の選挙で、自民党が壊滅的負け方をしたのでは、政権の求心力は急速に落ちてゆく。8月上旬に内閣改造などと呑気なことを言ってられない状況で、各派閥、安倍首相を見切って
18年9月の自民党総裁選前までに何をするのか腹を決めないと、衆議院任期満了の平成30年12月13日まで議員は針のむしろだ。
.
ポスト安倍が居ないというが、それは各議員が国民を無視して「己の実入り」に精を出す姿勢を国民が見限ったという事だ。清廉潔白だけを要求しているわけではないが、あまりにも議員の身勝手で国政を進めるなら、次の衆院選も当選は半減する。
.
政府自民党は、都議



宮城県発注の入札:談合認めた誓約書も不問!

.
実名で申告したにもかかわらず!
.
.
宮城県発注の大崎地方の測量業務の指名競争入札で、参加業者が実名で談合情報を申告したのに県が不問としていた問題を巡り、県が取った誓約書でもこの業者が一部の談合を認めたままだったことが6月30日分かり、県も認めた。誓約書は業者に談合していないことを誓わせる書面だが、県は不正の疑いを残しつつ、不問とする結論を導いており、談合排除をうたう県の姿勢が疑問視されている。
.
談合情報があったのは、昨年12月15~22日に実施された県北部土木事務所(大崎市)発注の測量業務の入札で、大崎市や加美町が現場の計4件。複数の関係者によると、談合情報は県出納局契約課宛ての文書で、落札予定順のほか、行政からの価格漏えいの手法などが記されていたという。
.
同事務所は今年1月4日に公正入札調査委員会を設置し、同20日までに計5回開催。参加13社の事情聴取を実施した。同事務所によると、最終的に全13社から誓約書の提出を受けた。12社は4件とも談合を否定したが、1社が1件の談合を認めたままだったという。
.
この1件は落札率が94.6%と最も高かった加美町の道路測量業務とみられ、一部の入札価格がそろうなど談合が疑われる典型的なケースだった。参加13社のうち7社が大崎市の業者で、うち5社は本年度の同市の入札で頻発している応札下限の「最低制限価格」での落札実績がある。
.
一般的に談合情報は、談合の枠組みが崩れたり、特定業者が排除されたりした際に寄せられる。当時の事情を知るという関係者の一人は「少なくとも(談合の疑いを否定できなかった)あの1件はやり直すべきだった。県が談合問題に毅然と対応していれば、特定業者をいじめるような大崎市の異常な事態は招かなったはずだ」と憤る。
.
4件とも不問とした決定について、同事務所の担当者は「相当の理由があるが、情報公開上の制約がある」などとして明確な説明をしていない。
.
県は何を隠そうとしているのか。
.



千葉県・山武地域談合:また1社破産申し立てへ!

.
公取委で摘発されても・この手で行こう!
.
.
2009~13年の県発注工事入札で談合を繰り返したとして、千葉県が損害賠償を求めた山武地域の業者17社のうち1社が、賠償金未払いのまま破産申し立てに向けた準備に入っていることが分かった。6月県議会の予算委員会で、網中肇県議(民進)の質問に対し県が明らかにした。
.
県などによると、請求額は当初計約9億7200万円だったが、業者側が減額の調停を申し立て、千葉簡裁の調停案に基づき計約3億8900万円に減額された。1回目の支払期日だった5月末に2社が支払わず、うち1社が破産申し立てに向けて準備しているという。この談合では、公正取引委員会が同地域35社について独占禁止法違反にあたるとして、うち20社に課徴金納付命令を出した。その後3社が破産・解散した。
.

平成28年12月県議会に、千葉県発注の工事で談合を繰り返した業者への賠償金を減額する議案が提案され、自民党などの賛成多数で可決された。

<山武談合の概要>
平成26年2月3日、公正取引委員会は、千葉県が発注する土木工事等において、独占禁止法で禁止されている談合があったとして、山武地区の業者に対し排除措置命令(30社)及び約2億2千万円の課徴金納付命令(20社)を行った。排除命令を受けた業者は、平成21年4月以降数年にわたり、約200件の工事で談合を繰り返しており、その工事の中には、千葉県でも犠牲者を出した東日本大震災からの復旧・復興のための工事も多数含まれていた。
.
内容は、受注を希望する業者は、入札の4日前に、千葉県建設業協会山武支部の事務所(東金市)に集まり、話し合いのうえで受注予定業者及び受注金額を決め、受注予定業者以外は受注予定業者が受注できるように協力するなどして、千葉県発注の工事における競争を実質的に制限し、不当利益をあげていた。千葉県内での談合事件では極めて悪質と判断された。
.
平成26年8月、千葉県は、課徴金納付命令を受けた20社のうち、破産した1社を除く19社に対して、契約に基づき賠償金(約11億円)を請求した。ところが、賠償請求された19社のうち、解散した2社を除く17社が、県に対し賠償金9億7千万円を減額するよう求めて、千葉簡易裁判所に民事調停を申し立てた。
.
平成28年11月、県は、賠償金を9億7千万円から3億9千万円に減額する議案を県議会に上程しました。平成28年12月、県議会は、当該議案を、自民党などの賛成多数で可決した。これで県は賠償金を減額することが決まってしまった。
.
県は減額の民事調停に応じ、業者が倒産すると地域経済に与える影響が大きいとしている。同様の理由で、12か月の指名停止期間を、特別な事由に該当するとして指名停止期間を6か月間に短縮している。
.
これで、今後同様な事件が起きても、前例に倣えば談合利益は大きく、損賠は踏み倒せば良いという風潮にならなければ良いのだが、、、。
.



親和銀行:西海建設は債務免除・㈱ケンコーは?!

.
西海建設再建に同意・数十億円の債務免除!
.
㈱ケンコーは生かして傘下に!
.
.
長崎県で建設大手の西海建設(長崎市)グループが、不動産業の失敗などから過剰債務を抱えていた問題で、主要取引行であるふくおかフィナンシャルグループ傘下の親和銀行(同県佐世保市)など5つの金融機関が、私的整理に基づく再建計画案に同意したことが2008年6月28日、分かった。高い技術力をもつ西海建設が、本業の土木などに特化すれば再建は可能と判断。数十億円の債務免除などの手続きが今月末で終わり、6月から再スタートを切る。
地方の建設業者は、公共事業の削減と競争激化で苦境にある。ただ過去の負債を軽減すれば民間工事などにも参入する余力が生じ、息を吹き返す事業者もあるとみられ、建設業の再生モデルとして注目を集めそうだ。
関係者によると、同社は今年1月から親和銀の支援を受け、計画策定の準備を開始。法的整理では公共事業の受注資格に影響を及ぼしかねないことから、私的整理を選択したとみられる。5機関が行う債務免除の負担割合の中立性を確保するため、整理回収機構なども策定に関与した。
親和銀などは、総合建設業である西海建設の本業の競争力に着目。計画では、12あるグループ会社のうち経営の足を引っ張ってきた不動産業など10社を今後1年程度で清算・売却、本業に特化するシナリオを描いた。
一方、金融機関は一部債権放棄と債務の株式化に応じ、同社の財務内容を改善する一方で、一般債権者には債権放棄を求めない。創業家の株式は大幅に減資するが、グループ約270人の雇用はほぼ維持する見通し。700~800あるとされる取引企業への影響も、最小限に抑えられそうだ。
西海建設(単体)の売上高は、ピーク時(2000年3月期)には年間140億円だったが、07年5月期は64億円まで減少していた。
.
長崎県の西海建設(長崎市)が金融機関の支援を受け、本格的な再建に乗り出す。建設業界の衰退が急速に進む中、将来にわたり地域雇用を確保するためにも、業界の再建は地域にとって不可欠。同社の再建が計画通りに進むか、注目される。
企業再生の鍵は、債権者の金融機関が、対象企業の将来性を見極める“目利き”ができ、経営難の状態を先延ばしせず、いかに的確な再建手法を提案するかにある。
西海建設の再建計画策定を主導したのは、主要取引行の親和銀行(長崎県佐世保市)。親和銀は昨年10月、地場百貨店の岩田屋などの再生ノウハウを持つ福岡銀行(福岡市)を中核にしたふくおかフィナンシャルグループ入り。西海建設の支援が円滑に進んだのは、福銀の経験が生きたといえる。
公共工事の減少に伴い構造的な不況業種のように見なされる建設業界だが、西海建設同様、地域の支援があれば、再生可能性が出てくる業者は少なくないとみられる。
建設業だけでなく、原油、原材料の高騰などで再びほかの業種でも倒産は増加基調にある。景気の先行きが危ぶまれる中、地方の金融機関には、地元企業とともに、苦境に立ち向かう姿勢があらためて求められている。
.
以上が銀行として判断した結果だが、㈱ケンコーは銀行系の傘下に置かれ、3年で会社売却をされたのか。
.
売上高30億円前後、銀行借入金18億円前後、利益平均2億円程度。2008年のリーマンショックで西海建設は銀行の手による再建に委ね、㈱ケンコーは5年後に手を挙げ銀行にすがった。通常なら、資金ショートで倒産の道を辿ったはずだ。
.
単一業種(鉄骨加工建て方)であったがため、バランス的には清算したなら、銀行の損は10億円前後になる。単一業種はキャッシュフローに余裕があるなら、延命が可能である。銀行は業界分析のための資料収集は膨大にあり、経済動向も先見性がある。建設業の見通しは5年後には上昇に動くと見ていたのだろう。西海建設の再生から5年後の出来事・㈱ケンコーの処理は、再生可能と判断したことだ。
.
㈱ケンコーの再生軌道上での投下資金回収は何時が良いのか、判断材料は「2017年以降は横ばい」であるとの経済見通しが会社売買に踏み切った原因であろう。
.



宇土市新庁舎:基本計画策定でプロポ!

.
事業費・44億3000万円と試算!
.
提案競技・3者応募のようだが!
.
.
熊本県宇土市は、「宇土市新庁舎建設基本計画策定及び基本・実施設計者選定支援業務」の公募型プロポーザルを公告した。参加表明書は5月19日まで、提案書は6月16日まで受け付ける。同下旬にプレゼンテーション・ヒアリングを実施し、7月上旬に審査結果を通知する。
.
参加資格は、1級建築士事務所で、CCMJか1級建築士が2人以上所属していること。CMr(コンストラクション・マネジャー)として、2007年度以降、国か地方公共団体の建築物で延べ床面積5000㎡以上の事務室を含む建築物の新築、増築、改築に伴い行ったCM(コンストラクション・マネジメント)業務の実績を求める。
.
熊本地震で被災した本庁舎の建て替え事業で、16年度にまとめた基本構想では、延べ床面積7660㎡を上限とし、この場合の事業費を44億3000万円(うち本体建設工事費約38億3000万円)と試算した。建設地は浦田町の現在地のうち2カ所から今後決定する。
.
基本計画策定業務では、建設位置の比較検討、建物配置計画、機能、適正規模、事業費算出などを行う。設計者選定支援業務では評価基準や選定プロセス案作成、設計者選定評価委員会や事務局の運営支援などを担当する。設計は公募型プロポーザルで18年度に委託する予定だ。
.
契約上限額は2603万7000円(うち基本計画策定1603万7000円、設計者選定支援1000万円)。履行期間は基本計画策定業務が18年3月31日まで、設計者選定支援業務が同4月1日から9月30日までとなっている。
.



山梨県・不法投棄:皐月土建元社長に有罪判決!

.
法人の罰金・400万円!
.
.
山梨県などが発注した公共工事の産業廃棄物を不法投棄したとして廃棄物処理法違反に問われた南部町の建設会社「皐月(さつき)土建」の元社長・望月修治被告(50)に対し、甲府地裁は28日、懲役2年、執行猶予3年、罰金70万円(求刑・懲役2年6月、罰金70万円)の判決を言い渡した。法人としての同社は罰金400万円(同・罰金500万円)とした。
.
望月千広裁判官は「廃棄物は92トンと多量かつ組織的に廃棄されていて、期間も長期にわたり悪質」と述べた。
.
判決によると、望月被告は14年6月~15年4月ごろ、県と南部町が発注した公共工事の現場から出たコンクリートや木くずなど約92・44トンを、同社敷地内に不法に捨てた。
.
.
事件は、2017年2月8日、県と南部町が発注した公共工事で発生した産業廃棄物を不法投棄したとして、廃棄物処理法違反容疑で、同町内船、「皐月(さつき)土建」前社長、望月修治容疑者(49)と現社長の市川司容疑者(58)、従業員の吉田登容疑者(61)を逮捕した。
.
県警生活安全捜査課によると、皐月土建は同町内船の急傾斜地崩壊対策工事など、県と南部町がそれぞれ発注した計5件の公共工事を受注。当時社長だった望月容疑者らは平成26年6月から約1年間に、現場から発生したコンクリート殻や木くずなど計約92トンを同社が管理する残土処理場にみだりに捨てたとしている。
.
県警に27年12月、情報提供があり、28年4月に現地を確認したところ、ガラス片やコンクリート殻などが出てきたため、捜査を続けてきた。
.
県警は8日、工事を発注した県の峡南建設事務所身延河川砂防管理課(身延町梅平)を家宅捜索し、関係書類を押収した。
.
捜査関係者によると、廃棄物処理の際に発注者側が記入する管理表が偽装された疑いもあるとして、強制捜査に踏み切った。南部町に関しては、県への捜査結果を踏まえ、対応を判断する方針だ。
.




top