kyoto-seikei

建設業界、産業廃棄物業界、行政などのニュースを発信。

この画面は、簡易表示です

未分類

豪・次期潜水艦:フランスが企業代表団派遣!

.
2016年経済成長率予想・1.4%未満!
.
.
3月14日、フランスはここ20年ほどで最大となる企業の代表団をオーストラリアに派遣した。オーストラリアの次期潜水艦導入計画で、受注獲得に向け豪政府や企業に同国の提案をアピールする。
.
エアバス、BNPパリバ、タレスなどの企業幹部は3月15日にキャンベラを訪れ、豪政府や企業幹部などとの会合を予定。
.
豪政府は、老朽化が進むコリンズ級潜水艦と入れ替えるため、新型潜水艦の建造を計画。

建造やメンテナンスをなどを合わせ、総額500億豪ドル相当の大型契約となる。日本、ドイツ、フランスの3カ国が受注を競う。豪政府は数カ月以内に共同開発相手を決定する方針。
.
ロイターは1月下旬、受注競争は日本とフランスが優位に立ちつつある、と伝えた。豪国防省の選定プロセスを知る複数の関係者によると、既存艦を大型化するドイツの提案は技術的なリスクが大きいとして、支持を失いかけているという。
.
.
フランス銀行(中央銀行)のビルロワドガロー総裁は15日、ラジオ番組で、2016年の国内成長率は1.4%未満になるとの見方を示した。
.
同総裁は「欧州中央銀行(ECB)はユーロ圏の成長率を1.4%に引き下げたが、フランスの成長率はそれを若干下回る」と語った。
.
エコノミストによると、多くの若年層が労働市場に参入してくることを踏まえると、高水準の失業率を継続的に引き下げるためには最低でも1.5%の成長が必要になる。
.
豪で生産するにしても4兆2000億円となると関連装備品や汎用部品、特殊品など輸出品も多くが望める。財政に好影響を与えることは明白だ。
.
日本もフランスも受注のためにどんな条件をだし、オーストラリアのどんな条件を飲むのか、今年中盤の答えが気になる。
.



京都経済センター建設:設計施工は大成建設!

.
完成予定・18年1月!
.
.
.
京都商工会議所、京都府・市などで構成する京都経済センター(仮称)建設委員会は、設計・施工一括(DB=デザインビルド)方式を採用する同センター整備事業者の選定で公募型プロポーザルを実施した結果、大成建設を特定した。
.
今後、契約締結に向けて調整を進める。2016年度から解体工事に着手し、18年12月の竣工を目指す。
.
事業では、京都産業会館(RC造地下2階地上9階建て塔屋3層延べ2万1835㎡)と隣接する京都市四条烏丸駐車場(同地下2階地上5階建て延べ1万3433㎡)を解体し、S一部RC造地下2階地上7階建て塔屋1層延べ2万9000㎡のセンターを建設する。事業者は特別目的会社(SPC)を設立して建設主体となる。
.
15年7月に策定した整備計画では、府域企業が抱える課題に取り組むための総合支援拠点とするため、センターに中小企業支援機能を集積することとしている。和装文化を核とした京都ブランドの発信拠点となる繊維産業振興センター(仮称)を設置するほか、1階には商業施設を誘致する。建物は商工会議所や府などが区分所有する計画だ。
.
整備計画の策定は日建設計が担当した。総事業費は約100億円を見込む。
.
過去、大手ゼネコンが受注した鹿島・鉄建・北和・きんでん・新菱冷熱JVの九条地域小学校建設工事、大林・藤井・岡野・きんでん・東洋熱工業JVの京都会館建設工事など、大赤字工事が起き、地元企業などJV構成員に赤字分担を押し付けるような無責任受注が横行してきた。
.
叩いて取って、赤字が発生するということはJV代表企業のミスであり、現場所長の腕の無さなのか、工事部の積算ミスか判然としない。
.
大成建設もまさか同じ轍を踏まないと思うが、単独受注だけに関西支店の購買の叩き仕入れが気になるところだ。特に生コンの値段がどうなるのか、インやアウトが共同戦線を張れればよいが、洛中生コン協同組合の星山生コンの動き次第では、値崩れもあるのかもしれない。
.
京都滋賀は、大林組の天下になりそうだが、京都府連会長の岡野組は美味しいとこだけ受注せずに、会員企業の面倒も見るリーダーになって欲しいものだ。
.



京都市上下水道局:名称変更に4600万円!

.
名前を変えたがる行政・疑問の声も!
.
.
京都市上下水道局が2016年度から局名の変更を検討している。水道水の供給や汚水処理だけでなく、近年は浸水や災害防止なども含め業務が多様になったことを受け「より的確な局名を」と企画した。市民に意見を募り、決定する。
.
2016年度からの名称変更を検討している京都市上下水道局は24日、浄水場施設の看板更新などに4600万円の経費がかかる見通しを明らかにした。組織や業務内容は変わらないのに、局名だけを変える計画に、市議から「もっと有効な使い道はないのか」と疑問の声が出た。
.
現在の名称は2004年4月に水道局、下水道局が統合して誕生。近年は災害防止や太陽光発電などにも取り組んでいるとして、「幅広い役割にふさわしい名称が必要」と、8月末まで市民に案を募っている。
.
市民から募集する新しい局名案は、文字数に制限はなく、ひらがなやアルファベットなどの文字の種類も規制しない。市民からの案を含めて同局幹部らで検討し、決定する。局名の変更には条例改正が必要なため、来年2月市議会に条例改正案を提出し、可決すれば16年4月から使用する予定。
.
同局によると、
▽浄水場や営業所など約250カ所の庁舎看板の切り替えに1500万円
▽全職員(約1200人)に支給されている業務服にシールで新局名を貼り付ける費用に1600万円-などの経費がかかる、という。
.
この日の市議会交通水道消防委員会では、同局の主業務が水道水供給と下水処理で今後も変わりがないことから、地域政党京都党の市議が「名称変更にどれほどの意味があるのか。市民のために喫緊の課題である水道管耐震化に使うべき」と批判した。
.
同局には、約千の案が寄せられているといい、年内に候補を決め、来年2月市会に条例改正案を提案する予定。
.



仏作って魂忘れた:新党名・「民進党」!

.
世論調査で民維が妥協!
.
.
.
3月中に合流する民主、維新両党は14日午後、新しい党名について「民進党」とすることを決めた。12、13両日に行った世論調査で、維新の党提案の「民進党」が民主党提案の「立憲民主党」を上回った。略称は「民進」となる見通しだ。
.
世論調査の結果は両党の党名検討チームが同日、国会内で開いた会合で報告された。同チームは世論調査で支持が多数だった党名案を新党名とすることで合意していた。
.
お互いのメンツだけで党名を変えたようなもの。地方にとって、民主党から民進党と名を変えても、みんしん党と言ってもどういう字を書くのか思い出せないという人も出てくるだろう。民新党、民心党と思い出している間に新進党となり、ややこしい名前に変えたものだと反省する時が来るだろう。
.
報道で、「いい名前だ」。民主幹部は党名決定後、さばさばとした表情で語った。民主は現党名に野党連携の旗となる「立憲」を加えた「立憲民主党」を本命視していたが、維新が提案した「民進党」に表立った批判は出ていない。「今まで民主を敬遠していた層の支持も得られる」(参院議員)と言っているが、党利党略のなれの果てというもの。
.
選挙で無効票が出る可能性があるほか、連合も民主の維持を要請していた。小川敏夫参院幹事長は取材に「民主党のままか、民主が一部残る形が良かったが、決まったので従う」と発言。民主関係者は「民主党への拒否感はそこまで強かったのか」と肩を落とした。
.
7月の参院選までに党名が選挙民に浸透できるかが勝負だ。
.



アメリカが原油輸出:40年ぶり・日本へ!

.
コスモ石油・30万バレル!
.
.
アメリカが40年ぶりに原油の輸出を解禁したことを受けて、日本への輸出第1号となる原油を積んだタンカーがテキサス州の港を出た。
.
原油相場が落ち込むなか、アメリカは去年12月、40年ぶりに原油の輸出を解禁した。日本への輸出第1号はコスモ石油が買い付けた30万バレルで、来月末にも日本に到着する。コスモ石油はアメリカからの調達で、安定供給とコストの効率化を図る。
.
コスモ石油・中山真志原油外航部長
「色々な地域から原油を買える準備をしておくことによって、その都度安い原油を選択でき、経済的にも安いものが調達できる。ひいては消費者の皆さんに安いガソリンをお届けすることができる」
.
アメリカでは石油関連の会社が相次いで経営破綻していて、輸出に期待がかかりますが、狙いはそれだけではありません。
.
ブルッキングス研究所・エビンジャー上席研究員
「アメリカにとって政治的な力となり得る」
.
原油の需給や相場を巡って、サウジアラビアやロシアなどとせめぎ合うアメリカは、輸出で影響力を強めたい思惑がある。
.



ファンド・エフィッシモ:川崎汽船の筆頭株主に!

.
保有比率・24.99%!
.
昨秋来株安で買う!
.
.
シンガポールのヘッジファンド、エフィッシモ キャピタルマネージメントが海運大手一角の川崎汽船株を2015年9月から徐々に買い増している。物言う株主として知られた旧「村上ファンド」の系譜を引く投資会社の保有比率はおよそ25%に達し、既に実質筆頭株主の座にある。
.
エフィッシモが3月8日に関東財務局に提出した大量保有報告書によると、2月29日に市場内で川崎船株を420万1000株取得、保有比率は24.55%から24.99%に増えた。保有目的は「純投資」と記されている。エフィッシモは昨年9月4日の報告書で初めて川崎船株の大量保有者として登場し、保有比率は6.18%だった。
.
川崎船の9月末の四半期報告書では、大株主トップは5.4%の日本マスタートラスト信託銀行。同時に、実質所有株式数の確認ができないとの注意書きとともに、大量保有報告書に基づくエフィッシモの9.45%保有の事実も併記された。直近報告書でも1月18日から2月29日までの21営業日で買いを入れ、10日時点の保有時価総額は488億円。保有株の一部は、証券会社へ貸し出している。金融商品取引法では、市場内外の取引を組み合わせた一連の取得行為で株券所有割合が3分の1超となる場合、義務的に株式公開買い付け(TOB)が必要と定めている。
.
エフィッシモはブルームバーグの取材に対し、個別の投資先や投資戦略についてはコメントを差し控えている、と電子メールで回答した。
.
中国など新興国経済の減速に加え、2008年のリーマン・ショック以降は運賃市況が長期低迷し、海運業界は荒波の中の航海が続く。昨年9月には長期にわたる受注減少や市況悪化、過年度の設備投資負担が直撃し、外航不定期船が主力の東証1部上場企業だった第一中央汽船が1764億円の負債(関連2社合計)を抱え倒産した。大手の経営環境も厳しく、川崎船も1月に16年3月期の営業利益計画を240億円から前期比77%減の110億円に減額、赤字転落した12年3月期以来の低水準になる見通しだ。
.
岩井コスモ証券の斎藤和嘉アナリストは、海運業界について「中長期的には今が大底という見方は可能だ。最悪の需給環境にあり、改善の兆しは見える」と言う。SMBC日興証券の長谷川浩史アナリストは、コンテナとドライバルクの主要2市況の見通しは依然厳しいものの、ドライバルクは16年前半ー年央にボトムを付けると予想。さらに、「再編やリストラなどのイベントが待たれる」と指摘した。投資判断を「中立」とする川崎船に関しては、自己資本比率が18年3月期末予想で36.8%と、国内大手3社の中では相対的に高い水準と言及した。
.
エフィッシモは、物言う株主として知られた村上世彰氏が率いた旧「村上ファンド」の元メンバーである高坂卓志代表らが創設したシンガポールに拠点を置くヘッジファンド。

川崎船以外にも第一生命保険、リコー、ヤマダ電機を保有し、1月にはヤマダ電の実質筆頭株主にもなり、リコーの保有率も大株主の2番手に当たる。SMBC日興証ではヤマダ電の大量保有について、初めての報告書提出は14年10月だったと指摘。連結配当性向の目標を30%に設定した15年の株主還元強化や大規模な店舗閉鎖、構造改革への取り組みはエフィッシモによる株式取得も影響した可能性がある、と推察している。
.



経団連・榊原会長:10兆円規模の底上げ策要請!

.
GDP600兆円実現へ!
.
.
.
経団連の榊原定征会長は3月10日、名目国内総生産(GDP)600兆円の実現に向け、1分野で10兆円規模のGDP押し上げ効果があるプロジェクトを官民で策定すべきだとの考えを示した。同日、東京都内で開催した石原伸晃経済再生担当相との会談で言及した。
.
その一つとして消費分野を挙げ、米国などで実施されている年末商戦「ブラックフライデー(黒字の金曜日)」の国内展開を検討しているとした。
.
会談で榊原氏は「安倍晋三首相が2020年近傍で(GDP)600兆円経済を示したが、政界、経済界とも実現しようという雰囲気が十分に上がっていない」と指摘。経団連は昨年末、産業界として設備投資の10兆円上積みが可能と試算。また環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の経済効果が14兆円規模になっているとして、「10兆円規模の底上げプロジェクトが6、7件必要だ」と語った。消費以外にも、農業や健康、観光などでプロジェクト策定を進めるべきだと提案した。
.
総務省が発表した「家計調査」によると、1月における家計の実質消費支出は、二人以上の世帯で28万973円と、前年同月比で3.1%のマイナスとなった。消費支出がマイナスになるのは5カ月連続で、2015年において消費が前年を上回ったのは2回しかなく、2014年も2回しかなかった。つまり、過去2年間、実質消費は連続してマイナスが続いている状況なのだ。
.
消費が伸びない理由は、労働者の実質賃金が減少しているからだ。厚生労働省の毎月勤労統計調査による2015年の実質賃金は前年比で0.9%のマイナスでした。実質賃金がマイナスになるのはこれで4年連続となっている。名目上の賃金は上がっているが、物価の上昇に賃金が追い付いていないのが現状だ。
.
榊原定征会長は、石原伸晃経済再生担当相らとの懇談会で、全国の百貨店など小売業界に対し、外国人旅行者が増える旧正月「春節」や秋などに一斉セールを行うよう呼び掛ける意向を明らかにした。安倍政権が掲げる国内総生産(GDP)600兆円の目標達成に向け、個人消費を活性化するのが狙い。
.



在留外国人・最多223万人:不法残留も2年連続増!

.
最多は中国・66万5847人!
.
韓国・45万7772人!
.
ベトナム・14万6956人!
.
.
法務省は3月11日、昨年末時点で日本で暮らす在留外国人の数が、過去最多の223万2189人(前年比5・2%増)に達したと発表した。朝鮮半島出身者やその子孫らについては、「韓国・朝鮮」とまとめてきた表記を改め、「韓国」は45万7772人(同1・7%減)、「朝鮮」が3万3939人(同5・1%減)と分けて発表した。
.
一部の自民党議員などから、分離を求める声が上がっていた。これまでまとめて発表してきたのは、韓国と北朝鮮の分断以前から日本に暮らす人もいるため。
.
在留外国人数は、3カ月を超える在留資格を持つ在留者や特別永住者を集計したもの。これまでは2008年末の214万人が最多で、7年ぶりに更新した。
.
国籍・地域別の最多は中国の66万5847人(同1・7%増)。急増が目立ったのはベトナムの14万6956人(同47・2%増)、ネパールの5万4775人(同29・4%増)、台湾の4万8723人(同21・2%増)だった。
.



日銀の国債買取280兆円:利払いや償還は!

.
毎年90兆円ペース・国債購入!
.
.
日本政府が発行した国債の27%を、日銀が保有している。今年はさらに増えそうだが、日銀保有する国債の償還や利払いはどうなっているのか。
.
2016年1月29日で、日銀HPで285兆5022億円保有している。
.
国債残高は財務省HPで1029兆円と書かれているので、日本国債の27.7%を日銀が保有している。
.
2012年末には89兆円、2014年末には190兆円(短期国債を除く)だったから、1年で90兆円のペースで買っている。
.
今年も同じペースなら2016年末には370兆円近くになり、日本国債の35%を日銀が保有する事になる。
.
日銀が保有した国債の金利の支払いなどはどうなっているのだろうか。
.
国債には満期があり、10年国債は10年後に額面の金額を支払う。しかし日銀は「国債乗換」をするので政府は償還する必要がない。
.
「国債乗換」は満期が来た国債を別の国債と交換することで、繰り返すことで国はお金を払わずに済んでいる。日銀保有の国債は毎年10兆円以上満期を迎えているので、その分国は支払わなくて済んでいる。
.
もし日銀が「国債乗換」をせず満期を迎えたらどうなるのか。
.
理論上政府は日銀に額面の金額を支払わねばならないが、「必ず支払う」のではなく請求があって初めて支払う。日銀がもし政府に請求しなかったら、財務省のHPの説明では満期から10年間請求しなければ、請求権が消滅する。
.
日銀保有国債が消滅し、政府がお金を払わなければ、日銀は額面分の損失を計上する。それなら、巨額損失を被った日銀は破産し、日本は倒産するのだろうか。
.
.
日銀が国債を買っているのは、金融緩和でてインフレ率を上げ、経済成長するためだ。デフレを脱却し、インフレ率が上昇し、経済成長率が上がったら、保有国債を手放す「出口戦略」を取ることになる。政府は新しい国債保有者に現金を償還する必要があるが、その時は経済が好転し税収も増えているので問題は起きない。
.
インフレ率が上がると金利も上がるので、政府の支払いが増えるが、それはインフレ率上昇で相殺される。このように、やがて日本経済が好転すれば、問題も解決する。
.
現在の日本は政策金利がマイナスですが、日銀保有国債への金利支払いはどうなっているのだろうか。政策金利がマイナスになっても国債金利がマイナスになった訳ではないので、国は金利を支払う必要がある。
.
実際政府は日銀に金利を支払っていますが、「国庫納付金」という名目で政府に戻している。日銀の決算日には「受け取った」事にしておいて、決算後に政府に戻すことを延々と繰り返している。
.
簡単にいえば、日本政府は日銀が国債を持っている限り、利払いも償還もしていない。
.
他国のように、巨額国際を諸外国に購入してもらっている場合、一挙に市場放出されてしまった場合は厄介なことになる。日本の場合の国債発行額が問題になっているが、国債額以上に国民資産がある。諸外国は、国債発行額を含む負債と資産のバランスは同一でない。バラバラに計上している。
.
政府、日銀にとって国債に対する世界の危惧に対する秘策はある。あえてここでは触れないが、政府、財界、議員の口の端に上る会話には注意を、、、。答えはそこにある。
.



中国:2月の輸出・減少幅拡大!

.
対日、対米・20%超える前年割れ!
.
.
中国の輸出減少幅が2月に拡大した。対外貿易を通じた押し上げを欠く中で成長持続を目指す政策当局の課題が浮き彫りとなっている。
.
税関総署が発表した2月のドル建て貿易統計によれば、輸出は前年同月比25.4%減少と、2009年5月以来の大きな落ち込みとなった。2月の輸入は13.8%減少し、1年4カ月連続の前年割れ。この結果、貿易黒字は326億ドル(約3兆6800億円)となった。2月の1週間にわたる春節(旧正月)の連休中は工場が閉鎖され、出荷も抑えられた。
.
世界貿易の減速で、中国指導部が掲げる今年の成長率目標(6.5-7%)達成に向けた取り組みが一段と難しくなっている。
.
HSBCホールディングスのアジア経済調査共同責任者フレデリック・ニューマン氏(香港在勤)は「2月も再び輸出が大きく減り、世界需要の下振れが鮮明になった」と指摘。「こうした数字を踏まえれば、世界の景気回復への期待はしぼまざるを得ない。春節によるゆがみのせいにするのは簡単だが、ずっと深刻な低迷が統計から明らかになりつつある」と述べた。
.
輸出は主要貿易相手向け全てで前年割れ。減少率が20%を超えたのは、米国とブラジル、カナダ、ドイツ、フランス、香港、日本、東南アジア諸国連合(ASEAN)。



南シナ海:海自の役割は中国原潜の恒常監視!

.
米国の対中封じ込めに協力!
.
補給・支援の活動拠点をどこに!
.
.
中谷防衛相は2月17日、来日中のハリス米太平洋軍司令官と会談し、緊迫する南シナ海問題について、日米が共同訓練などを通じて連携することを確認した。

.
.16.03.13 minami-sinakai

.
米国が本腰を入れ始めた南シナ海での「対中封じ込め」に日本も組み込まれることを意味する。海上自衛隊が対中封じ込めでどんな貢献ができるのかは、スバリ中国戦略原潜の恒常監視である。
.
中国は従来、南シナ海を巡って国際法上無理としか言いようのない領有権の主張とその実効支配を積み重ねてきた。軍事的観点に絞れば、その最大の狙いは「ソ連がオホーツク海をミサイル原潜の聖域とし、アメリカに対する核攻撃の切り札としたことと同様に、南シナ海をミサイル原潜の聖域とし、地上発射戦略核ミサイルに加えた核の切り札とする」ことにある。
.
つまり固定サイロに収められた地上発射戦略核ミサイル(ICBM)は、米国に位置を把握されているため、その先制攻撃で破壊される恐れがある。このため報復力(第2撃能力)を担保するため、先制攻撃を回避できる戦略ミサイル原潜とその活動海域が必要となるのだ。
.
このうち東シナ海や黄海は水深が浅く、日本や韓国に近いことから潜水艦の活動が困難であるために(同上)、南シナ海が重要となるのである。
.
既に中国は海南島に地下式潜水艦基地を整備し、そこに新型の「晋」級戦略ミサイル原潜を配備して、その行動の秘匿に傾注している。
.
海自は冷戦期、恒常的にソ連潜水艦の動向把握を行っており、その蓄積とノウハウを生かして南シナ海での中国戦略ミサイル原潜の行動を恒常的に監視し、米国に貢献する。それが尖閣防衛での米国のコミットメントにもつながる・・・・というのが、制服幹部が披露してくれた「私見」である。
.
南シナ海という限られた海域で平時に戦略ミサイル原潜が行動する場合、複数の航路を設けたとしてもおそらく一定の行動パターンが形成されるものと思われる。海自が恒常的な監視(主に対潜哨戒機による上空監視)からそのパターンを解析できれば、米国が有事に際して先制して中国戦略ミサイル原潜を捕捉・破壊する上で有益な情報となることは間違いない。これが結果的に日本の戦略的価値を高め、尖閣有事に際して米国の介入が期待できる根拠となる。
.
南シナ海で海自が監視活動を行う際のネックが、海自には活動の拠点が現在存在しないことだ。
.
南シナ海で十分な監視活動を行うには、その近傍に補給・支援を担う活動の拠点が必要となる。つまり周辺国に海自の航空機や護衛艦の常時寄港を受け入れてもらう必要が生じてくるのである。例えば、米国はフィリピンから基地を撤去したが、1998年に訪問米兵協定を締結して同国を活動の拠点にすることを可能にしている。日本も同様な協定を周辺国と結ぶ必要がある。
.
日本は、拠点作りのための周辺国との協定の締結に奔走することになる。



肥大化の役立たずの国(酷)連:的外れに金を!

.
皇室の皇位継承に注文!
.
男系継承を差別と批判!
.
.
国連女性差別撤廃委員会が日本政府に対してまとめた最終見解の案に、皇位継承を男系男子に限っているのは女性差別に当たるとして、皇室典範の改正を求める勧告が盛り込まれていたことが分かった。菅義偉官房長官が3月9日の記者会見で明らかにした。日本側が強く抗議し、7日に公表された最終見解からは記述が削除された。
.
日本政府側は、国際機関が一国の皇位継承の在り方に注文を付けるのは異例と受け止めている。菅氏は記者会見で「わが国の皇位継承の在り方は、女子に対する差別を目的にしていないことは明らかだ」と述べた。
.
.
国連が肥大化し、金食い虫になっていることは過去から言われている。ブラジルで開かれている国連持続可能な開発会議(リオ+20)で2012年6月21日までに合意に達した成果文書は、国連環境計画(UNEP)など組織の拡大を明記する一方、各国が取り組む具体的目標に乏しく「組織づくり先行」の色彩がにじむ。支出削減が国連の重要課題となっているだけに予算や人員の肥大化を警戒する声も出ている。
.
「(現在58カ国の)UNEP管理理事会を全加盟国参加に拡大」「(閣僚級が参加する)ハイレベル政治フォーラムの創設」。文書にはこうした文言が盛り込まれた。
.
ただ、国連組織の拡大は人員や予算増につながる。ブラジルのフィゲイレド交渉担当官は合意を受け「UNEPの基盤を固めるため国際社会からの資金を増やさなければならない。特に(国連)通常予算だ」と強調。文書にも「UNEPへの通常予算からの支出増大」を明記した。
.
しかし、国連資金の大半を負担する先進国は支出増に神経をとがらせる。2011年末に採択された2012~13年の通常予算は、緊縮を求める先進国が発展途上国を説得し、前期支出実績比マイナスで決着。その後も先進国は通常予算の拡大を原則認めない立場を堅持している。
.
.
潘基文国連事務総長(写真)が就任2年目を迎え、「世界のお墨付きの職場」といわれてきた国連の構造調整に拍車をかけている。元総長らが手つけることができず、見合わせてきた課題だ。
.
国連は2013年、第68回国連総会を開き、14~15会計年度の予算案を確定した。前会計年度(12~13)より1%削減した55億3000万ドル(約5兆8065億ウォン)で、潘総長の就任後、史上初めて2つの会計年度の予算を、続けて削減したことになる。
.
今回の予算案の削減を受け、国連人数も2%減ることになる。国連が人員の構造調整に乗り出したのは、1945年創設後初めてのことだ。各分野の221のポストがなくなるものと見られ、賃金も1年間据え置かれる。駐国連のジョ・トセラ米国代表部副大使は、総会直後、「時代遅れの職責をなくすのは望ましい方向であり、歓迎すべきことだ」と明らかにした。
.
国連事務局の関係者も、「これまで、国連は、「オーナーのない会社」のように、放漫に運営されてきたのは事実だ。どのポストを減らすかは、来年から作業に取り掛かる」と話した。これに先立って、6月、潘総長は、国連事務局の部署別に、削減目標人数を決め、通知したことが分かった。
.
国連の関係者は、「国連会員国が予算削減を要求して人件費を減らすために初めてリストラに着手した」と話した。人件費は国連予算の約70%で最も多い比重を占める。同関係者は、「国連本部の事務局の職員約6600人の中で約4%の260人程度が削減目標だが、予算削減の規模が大きくなると、構造調整の幅はさらに拡大しかねない」と付け加えた。
.
国連によると、11年6月末現在、国連の職員は国連本部事務局の職員や世界中に派遣されている職員ら合わせて4万3747人。05年6月末(2万5543人)に比べて6年ぶりに70%増えた。国連の職員は世界中の公職者年俸の中で最も高い水準の給与である上、殆ど定年までに働けるだけでなく、福利厚生も良い。このため、一部では国連を「国境のない神の職場」と呼んでいる。
.
.
平和維持軍の活動費用やさまざまな救援費用は、国連の予算案に含まれておらず、別途の資金調達を通じて当てている。肥大化した組織や人員削減とは逆に、救援費用が膨らんでいる。国連は、2014年の救援費用を史上最大規模の115億ドルと策定しており、加盟国や企業を対象に、募金活動に乗り出している。
.
国連は2015年10月24日、発足から70年を迎えた。第二次世界大戦を防げなかった反省を踏まえて創設され、加盟国はこの間51から4倍近い193に増えた。
.
いつも問題になるのが、安保理の機能不全、その中核にある安保理常任理事国の拒否権の問題だ。国連の主要機関である安全保障理事会は、いまだに戦後から脱し切れていない。安保理の常任理事国は、戦勝国の中国、フランス、ロシア、英国、米国が独占したままで、それぞれが拒否権を行使できる。
.
こうした組織の停滞性が、シリアやウクライナの危機に際して国連がうまく対応できていないとの批判を引き起こしている。
.
コフィー・アナン前事務総長は最近、「新たに常任理事国の数を増やさなければ、 世界情勢に対する安保理の影響力は次第に低下するだろう」と述べた。しかし、常任理事国は独占的な権力を手放す、ないしはそれを分かち合うことに対し極端に消極的だ。
.
第二次世界大戦の主な戦勝国である常任理事国(アメリカ・イギリス・フランス・ロシア・中国)の一か国でも反対すれば何も行動が起こせないという拒否権の乱発は、冷戦下の多くの紛争や、現在のシリアやパレスチナの問題の解決を遅らせてきた大きな要因。
.
この拒否権問題を何らかの形で改革するためには国連憲章改正が必要であり、そのためには総会での議決の他、拒否権を持つ常任理事国すべての批准が必要です。ということは、実現は殆ど不可能に近いとも言える。
.
安全保障理事会の非常任理事国5カ国の入れ替え選挙で、日本は当選回数は国連史上最多の11回となる非常任理事国に選出された。
.
日本は安保理の枠組みを改正して常任理事国となることを、ドイツ・インド・ブラジルとともに働きかけていますが、自国の利益を損なう可能性のある国々(韓国や中国など)の反対が強く、実現は難しそうだ。
.



安倍首相:年内にサウジ、イラン訪問・検討!

.
戦略もなくノコノコ出かけて何をする!
.
イランと米国・完全和解ではない!
.
.
.
安倍晋三首相は年内にイランとサウジアラビアを歴訪する検討に入った。政府関係者が3月7日、明らかにした。核問題を巡る経済制裁が解除されたイランとの経済関係を強化するとともに、同国と国交を断絶中のサウジをあわせて訪問し、バランスを取りたい考えだ。
.
河井克行首相補佐官が2月にテヘランを訪れた際、首相の年内訪問をイラン側に伝えたという。実現すれば、首相の訪問は1978年9月の福田赳夫首相(当時)以来、38年ぶりになる。首相は8月27、28両日、ケニアで開催される第6回アフリカ開発会議(TICAD6)に出席する予定で、この前後にサウジとイランを訪れる案が浮上している。
.
首相のイラン訪問には、自動車やエネルギー関連など多くの企業・団体が同行する方向だ。米欧や国連安全保障理事会が経済制裁を解除したのを受け、日本は2月、イランと投資協定を締結した。中国や欧州各国は既に石油や天然ガスなど資源が豊富なイランとの関係を強化しており、政府筋は「後れをとってはならない」と語る。
.
一方、イスラム教スンニ派のサウジは今年1月、シーア派の指導者を処刑し、イランでは抗議のデモ隊がサウジ大使館を襲撃した。これを受けて両国は国交を断絶している。日本は地域大国の両国と伝統的に良好な関係にあり、外務省幹部は「イランに行くならサウジも訪問することが望ましい」と述べている。
.
首相補佐官や外務省がの口車にのってイランに出かけても、イラン政府と日本財界をコーディネートするコンサルタントの見分けがつかない。イランは中国が数十歩先を行っている。急いては事を仕損じる。イランでは三井物産が石油で痛い目にあっている。そのプラントは、いま中国が抑えている。
.
先進国で一番扱いやすく、騙しやすいのは日本と見られている。過去から続く場当たり的なエネルギー戦略では、いつも高値を掴まされている。いまでも、その是正ができていない。今の産油国は安値で喘いでいるが、日本は長期的な安値輸入の交渉をすべきでないのか。慌ててイランへ出かけるよりも、中近東以外の産出国とも交渉すべきだが、、、。
.16.03.12 sauji-opec1

16.03.12 sauji-opec2



奈良・平群町清掃センター:ダイオキシン焼却灰・放置!

.
「お金の問題で…」放置!
.
.
奈良県平群町椿井の清掃センターで、敷地内に埋め立て処分された焼却灰(約1万2千t)のうち、約2千トンから、国が定める基準値(1g当たり3ナノグラム=ナノは10億分の1)を超えるダイオキシンが検出されていたことが分かった。周辺環境への影響はないという。町は平成28年度中に県外の業者に委託し無害化処理する方針で、28年度当初予算案に必要経費2億4500万円を計上した。
.
町によると、センターは昭和50年の稼働以来、焼却灰を敷地内に埋め立て処分。平成4年ごろ埋設容量(約5500t)に達し、その後も約10年間、埋設を続けていた。
.
町は11~12年にダイオキシン対策としてセンターの改修工事を実施。14年以降は全焼却灰を大阪湾の埋め立て処分地に搬出していたが、過去の焼却灰は「財政上の問題」(町担当課)で敷地内に「仮置き」したままだったという。
.
23年12月のセンター運営協議会で町議員が問題を指摘。24~25年にボーリング調査した結果、焼却灰のうち2千トンから基準値を超えたダイオキシンが検出され、最高値は5・4ナノグラムだった。その後行った調査では、周辺の土壌や水質に影響は出ていないという。
.
町は7月以降、2千トン分について業者に委託し無害化処理作業を進める方針。残りの約1万トンも29年度以降に搬出して処理する計画で、処理費用の総額は4億5千万円に達する見通し。
.
岩崎万勉町長は「処分が滞っていたことを深く反省している。住民には今後、広報紙などを通じて丁寧に説明していきたい」とした。
.



千葉・市立柏病院:建て替え問題・移転白紙に!

.
市長・移転を撤回! 
.
.
老朽化した柏市立柏病院(同市布施)の建て替えを巡り、秋山浩保市長は3月3日、移転をいったん断念する考えを表明した。市議会最大会派の賛同が得られなくなったことなどが理由。ゼロベースで見直し、市長の諮問機関で最大2年間検討した後、改めてどう建て替えるかを判断するという。2016年度着工、19年度開院の予定は間に合わない。
.
市は14年9月、小児病棟(2次救急)を充実させて現在地から4km離れた柏の葉地区に移転する方針を表明。現在地の周辺住民が強く反発したため、昨年2月に事業を凍結した。
.
3日の市議会で秋山市長は「市が一つの方向に収れんさせるのは大変難しい。建設地の議論はいったん白紙としたい」と表明した。
.
その後の会見で、「(最大会派から)原点に返って方向性を明らかにすることが最善の策と提案いただいた。議会の賛同は得られなくなった。説明足らずで時間がかかったことを市民におわびしたい。失政だ」と話した。
.
今後は、最新医療の水準を保つための部分改修をしながら診療を続ける。建て替えについては、市健康福祉審議会に分科会を組織して検討していく。住民団体「現地建替え対策委員会」のメンバー、坂巻勝さん(70)は「地域医療が崩壊するので現在地に病院は残すべきで、白紙撤回は歓迎。今後の審議に住民参加がないと納得できない」と話した。
.
.
現在地で建て替えるか、移転するかで賛否が割れ、事業が凍結されている問題で、秋山浩保市長は3日の市議会で「膠着こうちゃくしている建設地の議論はいったん白紙とする」と述べ、前提としてきた柏市正連寺の「柏の葉地区」への移転を断念することを表明した。
.
理由について秋山市長は報道陣に対し、「市民の代表である市議会からも『考え直せ』と言われた。我々の進めてきたことが駄目だということで反省している」と説明。「いい病院を早く造るのが私の仕事だが、1、2年足踏みした。失政と言えば失政だ」とも語った。
.
同市は今後、市長の諮問機関の健康福祉審議会に分科会を設置し、市民や医療関係者、学識経験者らで改めて議論する。
.
現在地の地元住民でつくる「市立柏病院現地建替え対策委員会」の坂巻勝さん(70)は市議会を傍聴し、「病院がなくなれば地域医療は崩壊する。移転撤回はとりあえず歓迎」と語った。
.
.
柏市立柏病院を巡る経緯
.
14年
・3月 建て替え候補地を現在地と柏の葉地区に絞り込む
・9月 秋山市長が柏の葉地区への移転を表明
.
15年
・1月 市議会の公明党会派が移転凍結を申し入れ
・2月 秋山市長が建て替え事業の凍結を表明
・5月以降 町会などとの意見交換会を開催
.
16年
・3月 秋山市長が柏の葉地区への移転断念を表明
.




top