kyoto-seikei

建設業界、産業廃棄物業界、行政などのニュースを発信。

この画面は、簡易表示です

kyoto-seikei

関電も:無許可で架線・1万か所以上!

.
平成17年・調査で7万カ所以上あった!
.
占有料・年間640万円!
.
.
関西電力が、自治体の許可がないまま、道路上の電柱に電線を架けているケースが、昨年度末の時点で、1万か所以上あったことがわかり、関西電力は、今年度中に、必要な手続きを行うとしている。
.
電力会社が道路の上に電線を架ける場合は、道路を管理する自治体に申請を行い、許可を得ることが法律で定められている。
.
しかし、関西電力によると、平成17年に外部からの指摘を受けて調査したところ、無許可で電線を架けているケースが、7万か所以上あったことが判明。その後、関西電力は、自治体への申請手続きを順次進めているというが、昨年度末の時点でも、1万1867か所で、自治体の許可がないままだという。
.
関西電力は、今年度中に手続きを終え、今後は、各自治体に対し、「占有料」として、あわせて年間640万円を支払っていくとしている。
.
道路上の電柱に、無許可で電線を架けていたケースは、中国電力でも最大で7万5000か所あったことが、先に明らかになっている。
.
各電力会社、道路占有や高圧送電の地役権など、台帳整理がずさんなのではないか。

.
熊本県は2016年12月22日、九州電力(福岡市)とNTT西日本(大阪市)の電柱計105本(電線や電話線などケーブル総延長17・4km)が、五木、相良両村の国道445号に20年以上無許可で設置されていたと発表した。
.
未払いの占用料は計約690万円で、2社は年内に支払う。
.
県道路保全課によると、九電は電柱55本(ケーブル約2・2km)、NTT西は同50本(同約15・2km)が無許可だった。未払い占用料は九電が約184万円、NTT西が約509万円に上るという。
.
同国道は国が建設し、1996年3月に県に管理を引き継いだ。2社とも県に申請を出しておらず、2015年10月、同国道のトンネル新設工事で関係書類を整理した際に判明した。
.
九電熊本支社は「確認不足で申請が漏れていた。再発防止に努めたい」とし、NTT西・熊本支店は「申請し直すことを知らなかった。ほかに同様の事例がないか、調査したい」と話している。
.



収運・北信紙業:古紙に廃プラ混ぜ・新江東清掃工場へ!

.
撤去のため一部の焼却炉を2日間停止!
.
.

.
産業廃棄物として処理する必要がある大量のプラスチックを、都内のゴミ処理場に不法投棄したとして、収集運搬会社の前社長が警視庁に逮捕されました。不法投棄された国内最大級のゴミ処理場は、プラスチックの撤去のため一部の焼却炉を2日間停止する影響が出た。
.

.

.
東京・台東区にある廃棄物収集運搬会社「北信紙業」の前社長・高山昭二郎容疑者(75)は去年10月、1トン以上のプラスチックを産業廃棄物として処理せずに、古紙と混ぜて都内のごみ処理場に投棄した疑いが持たれている。警視庁によると、高山容疑者がごみを持ち込んだのは、東京・江東区夢の島にある国内最大級のごみ処理場で、焼却炉の一部が数日間、停止する事態になったという。高山容疑者は容疑を認めており、警視庁は、処理費用を浮かせようと犯行に及んだとみて捜査している。
.

.

.
また、高山容疑者とともに事件に関わったとして、取引関係があった広告会社や運搬業者の役員ら4人も5月31日付で書類送検された。
.

.



日本クラウド証券:虚偽広告で出資募集・処分勧告!

.
金融庁処分は1週間ほどで!
.
.
証券取引等監視委員会は6月2日、虚偽広告で出資を募ったとして、金融商品取引法に基づき、日本クラウド証券(東京)に対し行政処分を出すよう金融庁に勧告した。
.
日本クラウド証券が運営する融資型クラウドファンディング会社の1つ「クラウドバンク」に証券取引等監視委員会が行政処分勧告を出した。
.
日本クラウド証券は、インターネットで個人から小口資金を調達する「クラウドファンディング(CF)」業者。集めた資金を運用して出資者に利益を配分する「投資型」と呼ばれるCFを扱い、6・5%前後の利回りをうたっている。
.
監視委によると、同社は2016年1~7月、不動産開発ファンドへの出資を募集。HPに掲載した投資先とは違う事業者に融資したり、投資先を偽って説明することでリスクが少ないように見せかけたりしていた。
.
行政処分勧告は、2015年6月27日以来2回目。
.
<行政処分勧告内容の概要>
・担保不動産の価値が提示額より実際は大きく下回っていた
・クラウドバンクの手数料還元キャンペーンが行われていたかのような募集

.
1週間程度で関東財務局から行政処分が出る模様
.
.
平成29年6月2日
証券取引等監視委員会
【日本クラウド証券株式会社に対する検査結果に基づく勧告について】
1.勧告の内容
証券取引等監視委員会が日本クラウド証券株式会社(東京都港区、法人番号2010001077101、代表取締役 橋村 純(はしむら じゅん)(注)、資本金1億4240万円、常勤役職員14名、第一種金融商品取引業、第二種金融商品取引業)を検査した結果、下記のとおり、当該金融商品取引業者に係る問題が認められたので、本日、証券取引等監視委員会は、内閣総理大臣及び金融庁長官に対して、金融庁設置法第20条第1項の規定に基づき、行政処分を行うよう勧告した。
(注)平成28年6月29日、前代表取締役 大前 和徳(おおまえ かずのり)氏が退任し、同日付けで現代表取締役に就任。
.
2.事実関係
日本クラウド証券株式会社(以下「当社」という。)は、当社ウェブサイトを通じて、当社関係会社を営業者とするクラウドバンク匿名組合(以下「CB匿名組合」という。)の出資持分の募集取扱業務を行っている。CB匿名組合においては、当社関係会社等が設立したSPCや一般事業会社に対する融資を行っている。
今回検査において、当社の募集取扱業務の状況を検証したところ、以下の問題が認められた。
.
.
○著しく事実に相違する表示又は著しく人を誤認させるような表示のある広告をする行為
.
ア 不動産開発事業に対して融資を行う広告
.
当社は、平成28年1月から同年7月までの間、募集の取扱いを行った一部において、当社関係会社が関与する不動産開発事業に対する融資に関して、ウェブサイトに広告を掲載している。
上記不動産開発事業は、当社と業務委託契約を締結している者が既に保有している不動産に隣接する不動産を新たに取得し、2つの不動産を同時に売却することを企図する事業であり、新たに取得する不動産の購入等に充当する資金の融資をCB匿名組合から行うものである。
当社は、ウェブサイトにおいて行った広告の中で「SPC(特別目的会社)のメザニンとして6億円の融資を実行します」と表示し、CB匿名組合の融資先は不動産を実際に取得するSPC(以下「不動産取得SPC」という。)であること、また、融資の形態は、劣後特約付金銭消費貸借契約(以下「メザニンローン」という。)であることを説明している。
しかし、実際には、CB匿名組合の融資先は、不動産取得SPCではなく、不動産開発事業に投資を行う「甲事業会社」となっており、甲事業会社は、CB匿名組合から融資を受けた金銭の中から、不動産取得SPCにメザニンローンとして4億6000万円を融資するとともに、不動産取得SPCを営業者とする匿名組合に対して、1億7950万円を出資(以下「本匿名組合出資」という。)していた。
加えて、当社は、上記不動産開発事業のリスク説明として、「プロジェクトの継続が困難になった場合」と題した図(別添参照Open this document with ReadSpeaker docReader)を掲載し、CB匿名組合の融資したメザニンローンは、あたかもCB匿名組合とは別の出資者(事業者)の「エクイティ」によって毀損しない旨の表示をしている。
しかし、実際には、本匿名組合出資を除くと、不動産取得SPCの「エクイティ」に相当するものは55万円しかない状況であった。
以上のように、当社の上記のウェブサイトの広告は、実際には、本匿名組合出資を除く「エクイティ」が55万円しかないにもかかわらず、「エクイティ」の余力があることにより投資者がメザニンローンとして出資した金銭が毀損するおそれが低いかのような表示となっていることから、投資者の利益の見込みについて著しく事実に相違し、著しく人を誤認させるような表示であると認められる。
.
イ 営業者報酬等の還元をうたった広告
.
当社は、平成26年5月から同27年5月までの間、募集の取扱いを行った一部において、「手数料還元お客様キャンペーン」、「営業者報酬の一部を皆さまに還元することで、特別目標利回り6.5%でご提供いたします。」などとうたって、ウェブサイトに広告を掲載している。
しかし、当時CB匿名組合の運用担当者であった前代表取締役は当初から営業者報酬を還元する意思はなく、顧客に対して、手数料等の還元を一切行っていない中、当社は上記の表示を行っていた。したがって、上記のウェブサイトの広告は、顧客が支払うべき手数料等の額に関する事項について、著しく事実に相違する表示であると認められる。
.
当社の上記アの行為は、「金融商品取引行為を行うことによる利益の見込み」について、著しく事実に相違する表示又は著しく人を誤認させるような表示のある広告をする行為であり、上記イの行為は、「金融商品取引契約に関して顧客が支払うべき手数料等の額に関する事項」について、著しく事実に相違する表示のある広告をする行為であることから、金融商品取引法第37条第2項に違反する。
.
.
.
○ 金融商品取引法(昭和23年法律第25号)(抄)
(広告等の規制)
第三十七条(略)
2 金融商品取引業者等は、その行う金融商品取引業に関して広告その他これに類似するものとして内閣府令で定める行為をするときは、金融商品取引行為を行うことによる利益の見込みその他内閣府令で定める事項について、著しく事実に相違する表示をし、又は著しく人を誤認させるような表示をしてはならない。
.
.
○ 金融商品取引業等に関する内閣府令(平成19年8月6日内閣府令第52号)(抄)
(誇大広告をしてはならない事項)
第七十八条  法第三十七条第二項に規定する内閣府令で定める事項は、次に掲げる事項とする。
一~六 (略)
七  金融商品取引契約に関して顧客が支払うべき手数料等の額又はその計算方法、支払の方法及び時期並びに支払先に関する事項
(以下、略)
.
.
.
【(Crowd Bank)当社に対する検査結果に基づく勧告について】
.
2017年6月2日 掲載
.
証券取引等監視委員会は、当社を検査した結果、下記の通り当社に係る問題が認められたとして、本日、内閣総理大臣および金融庁長官に対して行政処分を当社に行うよう勧告いたしました。
お客様をはじめ、関係各方面に多大なご心配、ご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。
.
下記勧告における事実関係に記載されている行為アにつきましては、平成29年1月27日にWeb上の表記を修正しており、行為アに関連する全てのファンドの投資金は、同年2月21日付で投資者に全額償還済みとなっております。また、平成28年11月より、当社の広告作成責任者および広告審査責任者が、ファンド営業者の融資審査に同席すること等により、当社がスキームの事実関係をより正確に把握し、ファンド募集時の説明に誤りが生じない態勢に改善しております。
次に、行為イにつきましては、キャンペーン対象者に対し還元できておりませんでした手数料の還元を、平成29年3月7日付で実行し、支払い済みとなっております。また、平成27年11月以降は、新たに就任した内部管理統括責任者が募集開始前にキャンペーンの内容・方法等につき確認を行うと共に、平成28年9月以降は全てのキャンペーンにつき管理表による一元管理を行う体制となっていることから、キャンペーンにおける支払い等を確実に履行できる態勢に改善しております。
.
なお、当社は、平成28年6月29日に前代表取締役が退任し、同日付で現代表取締役が就任しており、また、同年、営業担当取締役および財務経理担当取締役も交代し、現在、新しい経営体制の下で、内部管理態勢のより一層の充実・強化に取り組んでおります。
この度の勧告を厳粛に受け止め、お客様をはじめ、関係各方面の信頼の回復および更なるサービスの向上に全力を傾注してまいりますので、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
.

.
【勧告における事実関係】
.
○ 著しく事実に相違する表示又は著しく人を誤認させるような表示のある広告をする行為
.
ア 不動産開発事業に対して融資を行う広告
当社は、平成28年1月から同年7月までの間、募集の取扱いを行った一部において、当社関係会社が関与する不動産開発事業に対する融資に関して、ウェブサイトに広告を掲載している。
上記不動産開発事業は、当社と業務委託契約を締結している者が既に保有している不動産に隣接する不動産を新たに取得し、2つの不動産を同時に売却することを企図する事業であり、新たに取得する不動産の購入等に充当する資金の融資をCB匿名組合から行うものである。
当社は、ウェブサイトにおいて行った広告の中で「SPC(特別目的会社)のメザニンとして6億円の融資を実行します」と表示し、CB匿名組合の融資先は不動産を実際に取得するSPC(以下「不動産取得SPC」という。)であること、また、融資の形態は、劣後特約付金銭消費貸借契約(以下「メザニンローン」という。)であることを説明している。
しかし、実際には、CB匿名組合の融資先は、不動産取得SPCではなく、不動産開発事業に投資を行う「甲事業会社」となっており、甲事業会社は、CB匿名組合から融資を受けた金銭の中から、不動産取得SPCにメザニンローンとして4億6000万円を融資するとともに、不動産取得SPCを営業者とする匿名組合に対して、1億7950万円を出資(以下「本匿名組合出資」という。)していた。
加えて、当社は、上記不動産開発事業のリスク説明として、「プロジェクトの継続が困難になった場合」と題した図を掲載し、CB匿名組合の融資したメザニンローンは、あたかもCB匿名組合とは別の出資者(事業者)の「エクイティ」によって毀損しない旨の表示をしている。
しかし、実際には、本匿名組合出資を除くと、不動産取得SPCの「エクイティ」に相当するものは55万円しかない状況であった。
以上のように、当社の上記のウェブサイトの広告は、実際には、本匿名組合出資を除く「エクイティ」が55万円しかないにもかかわらず、「エクイティ」の余力があることにより投資者がメザニンローンとして出資した金銭が毀損するおそれが低いかのような表示となっていることから、投資者の利益の見込みについて著しく事実に相違し、著しく人を誤認させるような表示であると認められる。
.
イ 営業者報酬等の還元をうたった広告
当社は、平成26年5月から同27年5月までの間、募集の取扱いを行った一部において、「手数料還元お客様キャンペーン」、「営業者報酬の一部を皆さまに還元することで、特別目標利回り6.5%でご提供いたします。」などとうたって、ウェブサイトに広告を掲載している。
しかし、当時CB匿名組合の運用担当者であった前代表取締役は当初から営業者報酬を還元する意思はなく、顧客に対して、手数料等の還元を一切行っていない中、当社は上記の表示を行っていた。したがって、上記のウェブサイトの広告は、顧客が支払うべき手数料等の額に関する事項について、著しく事実に相違する表示であると認められる。
.



東大阪市の旧市立総合病院:贈収賄で逮捕!

.
十数年前から造園工事受注!
.
贈賄・「ホソカワストーンズ」社長の細川鉄夫容疑者!
.
収賄・前病院事務局長の築山秀次容疑者!
.
.

.
大阪府東大阪市の病院の庭園整備を受注させる見返りに造園会社から現金50万円を受け取ったとして、大阪府警は5月31日、病院の前事務局長で、市健康部参事の築山秀次(しゅうじ)容疑者(59)=同市新池島町1丁目=を収賄の疑いで、造園会社「ホソカワストーンズ」社長の細川鉄夫容疑者(68)=同市日下町7丁目=を贈賄容疑で逮捕し、発表した。府警は両容疑者の認否を明らかにしていない。
.

.
大阪府東大阪市の地方独立行政法人市立東大阪医療センターを巡る汚職事件で、贈賄の疑いで社長細川鉄夫容疑者(68)が逮捕された造園工事会社「ホソカワストーンズ」が、十数年前から病院の庭園整備工事を受注していたことが6月1日、捜査関係者への取材で分かった。
.
収賄の疑いで逮捕された前病院事務局長で同市健康部参事の築山秀次容疑者(59)も、同時期に病院の管理や修繕を担当していた。府警捜査2課は、両容疑者が長年にわたり仕事上の付き合いがあり、癒着を深めたとみて経緯を詳しく調べる。
.
捜査関係者や市によると、築山容疑者は平成15年4月に病院事務局総務課に配属。24年3月まで総務課長や事務局次長などを務めた後、いったん市の別の部署を経て、25年4月に病院事務局長に就任した。事務局長は2千万円以内の工事を発注する権限があった。
.
築山容疑者は、ホソカワストーンズに200数十万円の庭園整備工事を受注させる謝礼として、昨年4月、現金50万円を受け取った疑いがある。
.

.
築山容疑者は昨年4月上旬、東大阪市立総合病院(現・市立東大阪医療センター)の1階ロビーにある庭園の整備工事を受注させることへの謝礼と認識しながら、同市内の飲食店で細川容疑者から現金50万円を受け取った疑いがある。府警は、受け取った金を旅行費用に充てたとみている。
.



中国:市場動揺の元高加速・1㌦6.8061元!

.
対ドルで3カ月強ぶり高値!
.
基準値見直し管理強化の懸念!
.
.
中国当局が人民元取引の指標となる基準値の見直し作業に着手したことを受けて、元相場が急速に上昇している。基準値の算出方法は不透明な部分が多く、「元防衛を強める当局の意向がこれまで以上に反映されるのでは」との疑心暗鬼によって為替市場に動揺が広がっている。
.
中国人民銀行(中央銀行)は毎朝、前日の市場の動きなどを参考に基準値を公表しており、この上下2%の範囲内に限り、人民元の値動きを認めている。6月1日の対ドル基準値は1ドル=6・8090元と、昨年11月10日以来約7カ月ぶりの元高水準に設定された。市場ではさらに元買い・ドル売りが進み、一時は1ドル=6.8元を突破する場面もあった。
.
市場の動揺のきっかけは中国の連休入り直前の5月26日、外国為替市場を取り仕切る中国外貨取引センターが、人民元の過度な変動を抑制する新たな基準値の算出方法を人民銀が検討していると明らかにしたことだ。
.
中国当局は国内資産の海外流出につながる元安の加速を警戒しており、大規模な為替介入や厳しい資金移動規制を通じて人民元相場のコントロールを強めてきた。米国の再利上げが迫り、元安圧力が増す中での基準値見直しは「人民元の管理強化が目的」(アナリスト)との見方が強い。中国当局の元高誘導を見込み、為替市場では元が買われやすい状況が続いている。
.
5月26日、上海外国為替市場の人民元相場は対ドルで続伸し、3カ月強ぶりの高値を付けた。元直物は1ドル=6.8605元で寄り付いた後、6.8493元まで上昇。2月16日以来の高値を付けた。0145GMT(日本時間午前10時45分)時点では175ピップ上昇の6.8530元。26日の基準値(6.8698元)比では0.24%高。
.
5月31日の上海外国為替市場で人民元相場は対米ドルで大幅に3日続伸している。16時30分時点は1米ドル=6.8210元と、前営業日である26日の同時点(6.8610元)に比べ0.0400元の元高・ドル安水準で推移している。午後には一時、6.8188元と2016年11月14日以来約6カ月半ぶりの高値に上昇する場面があった。
.
6月1日の上海外国為替市場で、人民元の対米ドル相場は4日続伸した。16時30分時点では1ドル=6.8061元と、前日の同時点に比べ0.0149元の元高・ドル安で推移している。中国当局が人民元相場を元高・ドル安方向に誘導しているとの見方が引き続き買い材料になり、一時は6.7878元と2016年11月9日以来ほぼ7カ月ぶりの元高水準を付けた。
.



北朝鮮・市民の内部にたまる不満:看板を汚損!

.
指導者たたえる看板を「偽卵」で汚す!
.
.
北朝鮮で最近、黒い液体を入れた卵に似せた物体を、故金日成主席ら最高指導者をたたえるスローガンや展示物に投げ付けて、汚損する事件が起きていることが、分かった。事件を重大視した秘密警察の国家保衛省が今月半ば、平壌で開いた会合で報告した、と北朝鮮関係者が明らかにした。体制への不満が高まっていることの反映、といえそうだ。
.
事件は保衛省の会合開催から約一週間後には、住民の相互監視のために地域の数十世帯ごとで組織されている「人民班」でも周知されたという。北朝鮮関係者が聞いた保衛省の報告内容によると、投げ付けられたのは、割れやすい殻で包まれた卵を模した物体の内部に、注射器と同様の器具でインクのような黒い液体を注入したものだった。
.
会合では、事件の背後で米中央情報局(CIA)や韓国の情報機関・国家情報院が関係しているとの見方が示された。「偽の卵」は中国との国境を通じて持ち込まれた可能性も指摘されたという。
.
北朝鮮国内では、「太陽像」と呼ぶ金主席や故金正日(キムジョンイル)総書記の銅像のほか、金主席は永遠に人民と共にいるという内容が刻まれた「永生塔」、両氏や金正恩朝鮮労働党委員長を称賛するスローガンが各地で見られ、壊したり汚したりする行為は重罪に当たる。
.
保衛省は人民班を通じて不審物を所持している者や投てき事件を目撃した場合には、速やかに申告するよう呼び掛けていた。発生件数は不明だが、関係者は「公表された事実から考えれば少なくないのだろう」と話している。
.
北朝鮮では三十六年ぶりに労働党大会が開催された昨年五月上旬、保衛省の地方組織幹部が「講演会」と呼ばれる集会で、「敵がまず手をつけるのは、太陽像や永生塔、党のスローガンだ。党大会の全期間、いかなる政治的事故も起きないように、言葉と行動、生活で不審な兆しを発見した場合には直ちに申告することが重要だ」と、注意を喚起していたことが明らかになっている。
.



悪意か失念か:中国電力・無許可で電柱に架線!

.
最大7万5000か所か!
.
占用料・年間およそ3800万円!
.
.
毎年更新が義務のはずが、更新もせず道路上の電柱に架線していた。島根県の指摘で判明したというが、毎年の更新をそう簡単に忘れていたとは信じがたい。
.
中国電力が自治体の許可を得ないまま道路上の電柱に電線を架けているケースが多数あることがわかりました。その数は中国地方を中心に100以上の自治体で最大7万5000か所に上ると見られるということで、中国電力では今後、自治体に申請を行い必要な金額を支払うことにしている。
.
電力会社などが道路の上に電線を架ける場合には、あらかじめ管理する自治体に申請を行って許可を得ることが法律で定められている。
.
しかし、中国電力によりますと、中国地方の5つの県と兵庫県、愛媛県、それに香川県で自治体に申請を行わず、無許可で電線を架けているケースが多数明らかになったという。
.
その数は100以上の自治体で最大で7万5000か所に上ると見られ、いずれも通信事業者などが建てた電柱に中国電力が設備を設けて電線を架けていたという。これは去年4月、島根県からの指摘で発覚したということで、中国電力では会社としての認識不足が原因だとしている。
.
中国電力によりますとこれらの自治体から許可を受けた場合、「占用料」として年間およそ3800万円を支払う必要があるということで、会社では今後、対象となる自治体に申請を行い必要な金額を支払うことにしている。
.
中国電力管財部門の森川繁部長は「関係する自治体などにご迷惑をおかけしたことを深くおわびします」と陳謝しした。
.



加計学園問題:内閣参与・特区推進を前川氏に要請!

.
隠しネタはあと幾つあるか!
.
時間と共に世間の興味は薄らぐ!
.
.
加計学園の獣医学部新設問題で、内閣官房参与(当時)の木曽功氏が、前川喜平文部科学省事務次官(当時)に対し、国家戦略特区制度で、獣医学部新設を進めるよう働きかけていたことが、「週刊文春」の取材でわかった。
.
前川氏によれば、昨年8月下旬、木曽氏は次官室を訪ね、次のように要請したという。
.
「国家戦略特区制度で、今治に獣医学部を新設する話、早く進めてほしい。文科省は(国家戦略特区)諮問会議が決定したことに従えばいいから」
.
当時は、内閣改造で特区を担当する地方創生相が石破茂氏から山本幸三氏に代わた直後で、止まっていた獣医学部新設が大きく動き始めていた時期だった。
.
木曽氏は、元文科省の官僚で、前川氏の3期先輩にあたり、14年4月から内閣官房参与に任命されていた。一方、16年4月からは加計学園理事兼千葉科学大学学長にも就任しており、加計学園の利害関係者でもあった。
.
木曽氏は「前川さんと会い、様々な話をしたのは事実です。獣医学部の件も話したと思いますが、加計学園理事としてで、内閣官房参与として会ったわけではありません」と回答した。
.
この問題では、前川氏は木曽氏の要請の翌月上旬に、和泉洋人首相補佐官から「総理が自分の口から言えないから、私が言うんだ」と特区推進を要求されたと証言している。
.
官邸関係者による文科省への新たな要請が明らかになったことで、首相官邸からの圧力の有無が、さらに論議を呼びそうだ。
.
「週刊文春」6月1日発売号では、首相官邸からの圧力や“出会い系バー”に関する重要証言を掲載している。
.
前川氏も籠池氏と同じように、週刊誌・TV・夕刊紙などの売り上げ厚労者の一人となりそうだ。取材に対し一から十まで話したのか、籠池氏と同じように「ネタの小出し」でマスコミを引き付けれいるのかわからぬが、政府側から見ればネタが枯れるまで出させ、いちいち反論せず、すべて否定し続け、前川氏のネタが無くなってから反論に移ろうという従来通りの作戦だろう。7月から8月の夏休みには世間の関心も薄れると見ている。
.



福岡市営地下鉄:七隈線延伸・工事再開へ!

.
復旧費用10億円・大成JVの負担!
.
第三者委員会・結果責任は市の方が大きい!
.
.
JR博多駅前の陥没事故で中断している福岡市営地下鉄七隈線の延伸工事。福岡市が今月中にも工事を再開する方針であることが9日、分かりました。福岡市交通局は早ければ今週中にも技術専門委員会を開きトンネル内部に流れ込んだ土砂の撤去方法や工法について協議を始めます。その上で、今月中にも地下鉄延伸工事を再開する見通しです。また地質に詳しい専門家を2人、委員に加えることで国の第三者委員会が指摘したもろい岩盤層や地下水圧への安全対策を強化することにしています。2020年度を予定していた開業時期について福岡市交通局は「今後検討していく」としています。
.
福岡市議会は5月22日、第4委員協議会を開き、JR博多駅前の道路陥没事故を巡り議論した。市交通局は事故原因の究明を行った国の第三者委員会の最終報告書を踏まえた再発防止策や、事故に関する費用負担の考え方などを報告。市営地下鉄七隈線延伸工事再開について、慎重な対応を求める声に対し「あらゆる事故を二度と起こさない決意で、万全の安全策を講じていく」と理解を求めた。
.
国の最終報告書は、岩盤層の強度にばらつきがあるにもかかわらず、その平均値を解析に用いた結果、強度を実際より高く評価してしまったことが事故要因の一つと結論づけた。これを踏まえ、川口浩市議(無所属)は、発注者として損害賠償責任を負うような設計・監督上の過失はなかったという交通局の主張について「結果責任は(施工者より)市の方が大きい」と訴えた。
.
同局は今後、事故現場付近の地質ボーリング調査をするための手続きを進め、工事を再開する旨を報告。星野美恵子市議(共産)は、「工事再開を急いでいるのではないか」とただした。角英孝建設部長は「安全が一番の近道。安全と工期はてんびんにはかけない」と強調し、再発防止策のひとつとして、施工者や有識者からなる技術専門委員会との議論の場を増やす考えを示した。
.
最終報告書は、止水のための薬液注入を実施しなかったことも要因の一つと認めた。尾花康広市議(公明)は「止水のリスクを見破れなかった。設計者と発注者、施工者がよく協議しないと、また事故が起きかねない」と指摘。これに対し、阿部亨交通事業管理者は「市民の信頼を裏切ってしまった。国の検討委員会から示された『不十分』との指摘を真摯(しんし)に受け止め、施工者と取り組んでいく」と強調した。
.
また、交通局は事故後の費用分担については、周辺事業者への休業補償や、トンネル内部の水抜きや土砂撤去などを含む復旧費用を、大成建設を代表とする共同企業体(JV)が負担する方向で協議していると明らかにした。「総額10億円近くに上る」(市関係者)とみられる。工事再開後の費用は同局が負担する方向で、地質ボーリング調査費やトンネルの設計変更に伴う費用が含まれる見込みであることも示した。
.



福岡市第3給食センター:やはり東洋食品Gが落札か!(上)

.
独占すれば3万9000食!
.
アクシデントが起きれば大変なことに!
.
.
福岡市では、学校給食センターの施設設備の老朽化に対応するとともに、4か所の給食センターを再編し、南部・東部・西部の3か所に新しい学校給食センターを建設することとし、第1センター、第2センターはPFI事業として㈱東洋食品JVが受注した。
.
第3センターは平成32年8月に開設予定で進めており、土地については2016年3月10日に選考上の問題を言われながら、澄男工業(新社名2社であろうと)の所有地に決めるという荒業を使う福岡市のことだから、第3センターも東洋食品グループが落札することだろう。
.
★第1給食センター(供給能力:13,000 食/日)(2014年9月稼働)
東洋食品グループ
落札額:9,455,440,399円(消費税及び地方消費税抜き)
予定価格:11,261,439,000円
.
代表企業(株)東洋食品
構成員
・鹿島建設(株)九州支店、
・上村建設(株)、
・(株)内藤工務店、
・(株)アイホー九州支店、
・タニコー(株)西福岡営業所、
・学校法人 中村学園 中村学園事業部、
・共栄ビル管理(株)。
協力企業
・パシフィックコンサルタンツ(株)、
・(有)福永設計事務所、
・九州商運(株)
.
.
★第2給食センター(供給能力:11,000 食/日)(2016年9月稼働)
株式会社東洋食品を代表とするグループ
10,922,617,367円(消費税及び地方消費税を除く)
入札予定価格:11,388,247,000円(落札率95.9%)
.
代表企業 ㈱社東洋食品
構成員
・株式会社フジタ 九州支店
・株式会社旭工務店
・タニコー株式会社 西福岡営業所
・株式会社中西製作所 九州支店
・株式会社サン・ライフ
・NECキャピタルソリューション株式会社 九州支店
協力企業
・パシフィックコンサルタンツ株式会社九州支社
・株式会社雅禧建築設計事務所
・照栄建設株式会社
・株式会社西中洲樋口建設
・九州商運株式会社
・株式会社麻生
.
.
今後入札が予定される第3センターは、15,000食、建築面積は、約5,400㎡ 地上2階建てである。
.
建設用地は、福岡市西区今宿青木字廣石南1042番の2、1042番の4の各々一部。
.
問題となった建設用地の謄本
①廣石南1042番の2の一部


.
②廣石南1042番の4の一部

.
③上記の公図

.
④案内図

.
⑤位置図

.
⑥造成図


.



九州ピットが破産し㈱昭和興産が逃げた!

.
昭和興産・各地の中間処理へ運び込み!
.
.
㈱昭和興産の廃棄物運搬で、違反行為を重ねているのではないかという情報が入り始めたのが、本年正月明けの1月10日。早速、会社謄本など取得し情報を集め始めた。
.
この調査の段階で、愛知県愛西市にあるA社センターから廃プラ類(圧縮)が20数個あまりがA金属工場に持ち込まれ、一時預かってくれと言ったまま連絡が取れなくなった。人の工場に廃棄物を置き放しで、工場主は困惑している。
.
.
2017.05.18.  奈良の排出元・廃棄物:大分・力南に入らず何処へ!
.
2017.05.24.  九州ピット(大川市):行政処分の直前に破産!
.
2017.05.27.  ベイ・ガーデン、九州ピット:破産登記の謄本!
.
.
上記の3本の記事を書いたが、㈱昭和興産の関連を調査している段階で、奈良の排出元Y社から大阪住之江の㈲幸興業へ廃プラ類を本年2月まで㈱昭和興産が運び、㈲幸興業から大分の処分場・力南へ運搬していた。
.
奈良の排出元Y社からどれだけの量が入って来、どれだけの量が出ていったのかは分からぬが、大阪市から行政指導を受け、過剰保管で排出の行政指導を受けていた量は4000m3であり、期限は5月2日であった。
.
この間に排出された量は、1月に17日2台、23日2台など5日間ほど、2月も2日、4日、7日、8日、14日、16日、26日など、3月も10日間ほど大分の力南に入っていても、㈲幸興業には4000m3残っていた。
.
㈱昭和興産は、中部・関西から福岡・九州ピットや熊本・A社にも運び込んでいた。未確認ではあるが、昭和興産は、幸興業からの廃棄物は和歌山県紀の川市のS処分場にも運び込んでいるという。
.
大阪市から指導が出ていた期限は5月2日、㈲幸興業が廃棄物を搬出したのではなく、この土地建物を所有したいる㈱青山(京都市)が、排出を始め、期限までに処理できないので、5月12日、再度延期願いを出して5月19日には未処理500m3を残し、ほぼ完了した。

行政から指摘された4000m3は、搬出を始めるとボリュウム増となり、トータル5000m3になったという。排出した㈱青山に取材してみたが、排出元に出してくれという要望は出さず、どういうわけか㈱青山の一人損であった。それらに関する内容は後日掲載する。
.
つづく
.
.
<㈱昭和興産 会社謄本>


.
.
<㈲幸興業 会社謄本>


.



世界が極端化:イエスかノーに走っている!

.
グレーも大事ではないか!
.
.
読売新聞5月29日の朝刊に「論壇誌5月」という記事があり、”「グレー」なき物事の捉え方”という題名で記事が出ている。以下、全文を記す。
.
物事にはグレーな領域があるのに、すべてを白か黒かで考えるのは危険ではないか。東京都の築地市場移転問題から北朝鮮問題まで、論壇では、捉え方が極端になりがちな昨今の傾向に懸念が示されている。(文化部 小林佑基)
.
築地市場の豊洲移転問題を巡って、環境リスク論の中西準子氏は「ゼロリスクの呪縛から逃れられない日本」で、そこに見られる安全観に疑問を投げかける。豊洲市場の地下水からは汚染物質が検出されたものの、市場では一切使わず、摂取経路もないため、安全は科学的にも法的にも担保されている。なのに問題がこじれているのは、「リスクはゼロ」であるべきだという信仰があるからだという。我々の生活にゼロリスクはなく、リスクをある程度覚悟しなから生きていく以上、「全体のリスクが最小になるように、プラスとマイナスのリスクのバランスを取ることが最善」だと訴える。
.
この問題では、小池百合子都知事と都議会の不健全な関係にも懸念が示されている。前鳥取県知事の片山善博氏は対談「小池百合子、偽りの都民ファースト」で、首長と議会は個々の案件で是々非々の議論が必要なのに、全面支持架全面否認の「ゼロか一かのデジタル的になってしまうと指摘。
また、都知事は都議会を意のままに出きるようにしているとし、自らが批判してきた「癒着体質に根差した不透明な都政の温床」になりかねないと危ぶむ。
.
ゼロかイチかは豊洲問題に限らない。アルピニストの野口健氏は「登山で死なないための教訓」で、栃木県で登山講習中の高校生ら8人が雪崩に巻き込まれ死亡した事故を受け、県教委が高校生の冬山登山禁止を検討していることを批判。危険のない登山はないとし、「危険ゼロを望むのであれば、山に登らない方が良い」と記す。
.
危険を避けていては危機管理は考えられず、状況判断を謝れば夏山でも死に至るとし、登山リスクを季節で区切ることを無意味と強調。「最悪の事態」を常に念頭に置く重要性を訴え、一律禁止は安易だとした。
.
北朝鮮情勢への対応や憲法論議でも、極端にふれる傾向に懸念の声が上がっている。岩永俊道、香田洋二、山口昇の元自衛隊幹部3氏は、鼎談(ていだん)「第三次世界大戦も杞憂ではない」で、北朝鮮情勢が緊迫化する中、韓国の邦人救出などの議論がない現状を問題視。「普段安全保障について考えていない人たちほど、極端に振れやすい」(山口氏)とし、何かのきっかけで突然、「北朝鮮を攻撃せよ」との世論で日本が一色になりかねないと危ぶむ。思い指摘だろう。
.
憲法論議を巡っては、憲法学の宍戸常寿氏が、「これまでの憲法論議に書けていたこと」で、護憲派と改憲派の双方に「国家・国民が自己のあり方を完全に支配し、そうこうどうすべきであるという誤った全能神的想定」があり。憲法をその道具と考えてきた嫌いがあると分析。双方が、「憲法と国民に対する自己の理解の無繆性(むびゅうせい)」を信じるがゆえに、憲法に対する国民の意識が複雑かつ多様であることへの配慮が欠けてきたと批判する。
.
評論家の西部邁氏は、現代社会の基礎とも言える「合理主義」を、根本から疑う必要があると問いかける。「安倍首相よ、プラクティカリズムの空無をしるべし」で、歴史のほんの一瞬を生きるだけの人間が、合理主義を掲げることで、全体に関する説明が可能になると考え始めた都市的。そして、不完全性を自覚せず、合理的に説明しきれない「感情」や「慣習」の大切さも顧みない軽薄さは、必ず危機をもたらすとする。
.
自分(たち)は間違っているかもしてないーーー。そんな内容が、これまで以上に求められている時代なのではないか。
.



京都生コンクリート工業組合:新理事長・福田茂氏を選任!

.
これから先・パイが小さくなる!
.
.
京都生コンクリート工業組合(山内敏宏理事長)京都市中京区西ノ京小堀町2-10 立花ビル4Fは9組合の理事長の互選で、京都南生コンクリート協同組合福田茂を新理事長に選んだ。
.
連合会結成に向け、4協組代表者は和気あいあい?と毎週火曜日会合しているが、なぜこの時期に福田氏を工業会の理事長に選んだのは、何か理由があるのだろうか。
.
見ようによっては、出きるかもしれない連合会の理事長の目だってあったのだが、福田氏を工業組合の理事長にしようと動いたのは誰か。別な見方をすれば、別な人を連合会長にしようとして、早々と追い払ったということにもなる。
.
それぞれの工場の社長が描く夢。業界を指導し発展させるか、銭だけを稼いでゆっくりするか、2工場・3工場と持ってオーナーとなり実業者になるか、ストローを何本も突き刺し吸い上げる役をしたいか。できるも夢、出来ないも夢なのだが、これから先はパイも小さくなるが、業界のために何をするか。
.
今でも食える工場と食えない工場がある。どのように捌き、バランスを取るかも理事長の役目だ。これからも、注目する価値がありそうだ。
.
.
京都生コンクリート協同組合 井辻 喜和
京都府京都市南区東九条明田町8番地(烏丸通札ノ辻西入ル)
.
南丹生コンクリート協同組合 長井 浩
京都府亀岡市曽我部町重利軍垂17 麻生丹和コンクリート(株)内
.
京都中部生コンクリート協同組合 今井 守
京都府南丹市園部町越方ヒツミ1-1イマコー生コン㈲内
.
福知山・綾部生コンクリート協同組合 塩見 渉
京都府福知山市末広町2-9番地 交友会館2F
.
舞鶴生コンクリート協同組合 稲生 晴茂
京都府舞鶴市字上安久小字塩入227番地の4 多田第一ビル1F
.
宮津生コンクリート協同組合 金下 欣司
京都府宮津市須津2293-1
.
峰山生コンクリート協同組合 山﨑 高雄
京都府京丹後市峰山町字荒山423-3
.
洛南生コンクリート協同組合 毛谷村 秀樹
京都府宇治市大久保町平盛67番地3
.
京都南生コンクリート協同組合 福田 茂
京都府宇治市大久保町井ノ尻39-3中川ビル201号
.



トランプ氏:ロシア疑惑巡る攻撃に対応!

.
ロシアゲート問題が深刻になりそうだ!
.
.
トランプ米政権は、深まるロシアとの癒着疑惑への対応で「作戦司令室」を設置する構えだ。税制改革など重要法案の立法化が遅れる事態を回避し、スキャンダルに対処する態勢を整える。
.
トランプ大統領が9日間の初外遊からワシントンに戻り次第、ロシア疑惑に関する調査への対応で、有力な政治専門家や弁護士を起用する。
.
またトランプ大統領は政策課題の推進を訴え、選挙選で展開したような遊説を各地で行う戦略を描いているという。
.
関係筋はこうした取り組みは、トランプ大統領がコミー前連邦捜査局(FBI)長官を突如解任して以降、法執行機関や情報当局関係者によるメディアへのリークが増えている「新たな現実」に直面していることが背景にあると指摘する。
.
現在の状況で政策課題の実行は困難とし、「政権は政策課題に注力できるよう態勢を整える必要があり、一方で攻撃やリークに本格的に反撃する」と話す。
.
こうした新たな戦略的メッセージ作戦には、トランプ氏の娘婿、クシュナー上級顧問やバノン首席戦略官兼上級顧問が関与する見通しで、プリーバス大統領首席補佐官とバノン氏が今週、計画の土台作りを進めていたもようだ。
.
かつてトランプ陣営の選挙対策本部長を務めたコーリー・ルワンドウスキ氏も加わるとみられている。同氏は最近、ホワイトハウスに出入りする姿を目撃されており、早ければ来週にも政権入りする可能性があるという。
.
ウォーターゲート事件でニクソン大統領が辞任に追い込まれたのも、リークが大きな理由だった。トランプ大統領はどうなるのか。
.
ロシアゲート事件には、いくつかの問題が混在している。
主な疑惑は
①昨年の大統領選でのロシアによる選挙妨害、
クリントン陣営に対するロシアの選挙妨害にトランプ陣営が関与したか
②対ロ制裁緩和の密約、
フリン前大統領補佐官がロシアと制裁緩和の密約を交わしたか
③FBIに対する捜査妨害、
コミー前FBI長官に捜査中止を求めたか
④テロ関連情報の機密漏洩
大統領がロシア側にテロ情報を漏らしたかどうか
の4点だ。
.
米司法省が特別検察官を任命したのだ。大きな権限をもつ特別検察官の捜査によって政権の疑惑が深まれば、議会の下院が過半数で大統領弾劾訴追を決め、上院が3分の2で弾劾を決めることができる。
.
米議会は上下院とも与党の共和党が多数を握っている。だから共和党が反対すれば弾劾訴追も弾劾そのものも可決できない。だが、与党多数だからといって楽観はできない。もともと、与党共和党の中に大統領に批判的な議員が多いからだ。
.
問題なのは、政権内部からの情報漏えいとメディアの報道である。ワシントン・ポストは大統領がコーツ国家情報長官とロジャーズ国家安全保障局(NSA)長官に対して「大統領選をめぐるロシアの妨害にトランプ陣営が関与した証拠はない」と公表するよう要請した、と報じた(5月22日付)
.
統領がコミー長官を解任する前の3月、2人の長官に「トランプ陣営がロシアと共謀した事実はないと声明を出せ」と要請したという。日本でも、学園問題2件で安倍首相の関与が取りざたされているが、日本で「違う声明を出せ」と指示をしたなら、そのことだけで政権は倒れる。
.
記事によれば、2人の現役官僚と2人の元官僚が匿名を条件に同紙に語っている。官僚は「大統領と私的会話を交わす」立場ということなので、それなりの高級官僚だろう。大統領が長官たちに声明を要請した事実だけでなく、官僚が同紙に情報を提供した動機まで示唆している。官僚たちは「大統領の要請が問題を調査しているFBIの信頼性を汚すと考えている」と伝えたのだ。
.
当時は、野党の民主党が特別検察官の設置を強く求めていた時期だった。
.
そのタイミングで大統領は問題を混乱させるために、長官たちに「(トランプ陣営とロシアの)共謀の証拠はない」と言わせようとした。本筋をそう伝えたうえで、記事は情報源の1人が「大統領の要請は本来、党派的問題から隔離されているべき米国のスパイ機関の独立性に対する脅威とみなしている」と書いている。
.
元高級官僚の言葉を記事はずばり、こう伝えた。「問題は彼らに声明を出せと要請したことではない。彼らに現在進行中の捜査について間違った声明を出せ、と求めたことなのだ」。官僚たちは義憤にかられて大統領の行為をワシントン・ポストに内部告発したのである。
.
ロシアとのコネクションは、ついに秘密通信ルートを提案したといわれる娘婿の身辺にも及び始めた。
.
トランプ政権の行方が最大の注目点だ。
.



中国は戦争に着手:国防動員法!

.
有事にヒト・モノ・カネすべて強制接収!
.
.
北朝鮮の核・ミサイル開発問題をめぐっては、米下院が本会議で超党派による制裁強

化法案を賛成多数で可決。中国の外務省は対米牽制を交えつつも、「朝鮮半島情勢は非常に緊迫している」と警戒を強める。
.
日本では、国会がなおも共謀罪の構成要件を厳格化した「テロ等準備罪」を「戦争法だ」と、近視眼的に決めつける勢力に引きずり回されている。
.
187の国と地域が締約する「国際組織犯罪防止条約」に日本はなお加入できていない。条件となる国内法が不十分なためで、「テロ等準備罪」は重要なステップになる。反対勢力はお構いなく、いわれなき戦争論をあおり続ける。
.
他方、世界に目を向ければホンモノの「戦争法」はなにも珍しくない。中国が2010年7月に施行している「国防動員法」は戦争に備え、国家の強権を保障する法律の典型だ。有事には民間のヒト・モノ・カネすべて“強制接収”できる民主国家ではあり得ない独善的な規定だが、日本ではさほど知られていない。
.
例えば第31条。「召集された予備役人員が所属する単位(役所や企業など)は兵役機関の予備役人員の召集業務の遂行に協力しなければならない」とある。
.
中国国籍の男性18~60歳と女性18~55歳はすべて国防義務の対象者。徴用される人員の場合、戦地に送られるよりも、兵站などの後方支援や情報収集任務が与えられる可能性が高い。
.
日本企業が雇用している中国人の従業員が予備役に徴用された場合でも、企業は給与支給を続ける義務が生じるが、社内の機密がすべて当局に筒抜けとなっても阻止する手段はない。しかも、海外在住者を除外する規定は見当たらない。
.
中国国内では、インターネットなど海外との情報通信の遮断から、航空便の運航停止、外資系企業や外国人個人も含む銀行口座や金融資産の凍結、車両の接収まで、すべてが戦時統制下に置かれる懸念がある。
.
この「国防動員法」は北朝鮮はもちろん、東シナ海や南シナ海、台湾海峡などで、あるいは中国国内で習近平指導部がひとたび「有事だ」と判断すれば、一方的に即刻、適用できる。
.
対中進出した外資系企業も含め、あらゆる組織が戦時統制の下に置かれる。こうした一党支配の強権を象徴する「戦争法」こそ警戒すべき対象ではないか。
.
近隣国で戦争が起きようが、我が国に類が及ばなければ「他人事」としか見ない風潮に違和感を覚える。左翼系は戦争反対、野党や出来損ない議員は「話せばわかる」というが、紛争国に出かけ揉めている連中に面と向かって「話せばわかる」と言ってみろ。
.
ISのテロ実行グループの輩に「話せばわかる」と説得してみろ。彼等には、聞く耳持たず、テロがあるのみ。なのだ。日本のように、多神教国家にとって欧米化された一神教国家は話しても分からない国ばかりだ。
.
今年3月、日本地下探査(千葉)の社員が中国企業の依頼で温泉の調査に出かけ、スパイ容疑で拘留されている。2014年の反スパイ法成立以降、中国人であろうが、が外国人であろうが、怪しい素振りだと即刻逮捕拘留となる。
.
日本では、近年山林などが中国企業やその他の外国企業に大量に買収されている。日本は世界有数のスパイ天国だ。共産圏などの大使館員は、スパイ活動で大手を振って動けるのは日本だけだろう。
.
日本には国家機密に対するスパイ法がない以上、どこかで歯止めは必要だ。普天間や辺野古の工事妨害に出ている反対派の中に外国人が入り込み「機動隊に逮捕」されている実例を見ても、共謀罪の必要性はうなずける。なんとものんびりした国である。
.




top