kyoto-seikei

建設業界、産業廃棄物業界、行政などのニュースを発信。

この画面は、簡易表示です

kyoto-seikei

千葉県職員:入札予定価格を業者に漏洩・停職6か月!

.
居酒屋やキャバクラで接待受け漏洩した!
.
停職6カ月の懲戒処分!
.
.
千葉県は9月9日、県が発注する工事の入札予定価格を業者に漏らしたなどとして、企業局の職員2人を停職6カ月の懲戒処分とした。
.

.
停職6カ月の懲戒処分となったのは、県企業局の27歳と28歳の職員2人。
.

.
県によると、2人は2023年12月、県が発注した市川市内の配水管工事の一般競争入札を巡り、工事業者の社員から居酒屋やキャバクラで1人あたり5万円の接待を受け、見返りに入札の予定価格を漏らした。
.

.

.
2人は2025年5月、官製談合防止法違反などの疑いで千葉地検に書類送検され、その後それぞれ罰金80万円の略式命令を受けた。
.

.
工事の管理監督担当だった27歳の職員は「工事を円滑に進めたかった」と弁明しているという。
.
調査の過程で同じく企業局の35歳の職員も、別の業者から居酒屋などで接待を受けていたことが分かり、戒告の処分とした。
.

.
県企業局は、若手職員を対象とした研修に力を入れるなどして再発防止に努めるとしている。
.

.



【勝手放談】80兆円:米国の投資先・博打のような案件か?!

.
2029年1月19日までに80兆円の投資をする!
.
利益発生まで何年かかるか!
.
トランプ系列がカスリを取るシステムか!
.
.
日米両政府は9月4日、日本からの5500億ドル(約80兆円)規模の対米投資に関する覚書に署名した。投資先のプロジェクト選定や日本からの資金提供の方法のほか、日米間の利益配分のルールなども記した。
.

.
関税率の引き下げが確定的になり、今後は有力な交渉カードとなった対米巨額投融資の実行に焦点が移る。政府は日米で投資案件を協議する場を設け、日本にとって有益か精査すると説明するのだが、最終的な選定は米側が握っている。日本側が拒否すればトランプ大統領が関税を再び引き上げるという圧力を受け、どのような案件が示されるのか注視する必要がある。
.
対米投融資5500億ドル(約80兆円)に関する覚書によると、大統領への投資先候補の提示はラトニック商務長官を議長として米側の委員で構成する「投資委員会」が決める。ラトニック氏は投資先の選定について「大統領に完全な裁量がある」と述べているが、ウオール街で投資スキーム慣れしている手法に、拒否権を持たない日本へ野放図な資金要求がされかねない懸念が起き上がっている。
.
赤沢亮正経済再生担当相は9月9日の閣議後記者会見で「法律に基づき、大赤字のプロジェクトに出資・融資・融資保証はできない」と否定。日米両政府の指名で構成する「協議委員会」が投資委員会と事前に協議することで、日本の戦略や法律との整合性を保てると訴えた。
.
しかし、覚書には、日本は資金提供しない選択もできるが、その場合は決定前に日米で協議すると明記。最終的に日本が資金提供しなかった場合は「大統領が定める率で関税を課すこともできる」との文言もあり、今後、投資案件選定の過程で、日本側が実際に「拒否権」を行使できるか分からない。
.

.
ラトニック長官は9月5日、経済チャンネルCNBCのインタビューで「投資先は大統領が完全な裁量権を持つ」と述べ、具体的な投資先について「たとえば大統領が『アラスカ州で天然ガスのパイプラインを建設したい』と宣言した場合、日本側に資金の拠出を要請して完成させる」と述べ、トランプ大統領が投資先を決定するとの考えを示した。
.

.
アラスカ州では日本円で6兆円を超える大規模なLNG=液化天然ガスの開発計画が進められているが、計画の実現性や採算性などに課題もあると指摘されている。
.
.
80兆円という巨額の資金は、日本の民間企業が負担するのか、日本政府が保証するのか現在判明していないが、推定されているのは政府系金融機関の融資として国際協力銀行(JBIC)や日本政策投資銀行(DBJ)が低利融資や出資保証を提供するということだ。
.
民間企業の投資として、トヨタ、ソニー、三井物産などの企業が主体となって投資を考えられるが、米国側は「指定された口座へ金を振り込み、案件はトランプが選ぶ」という危ない話。まさに、博打と同じレベルだ。投資しても利益が出るかは保障されていない。また、単年投資でなくではなく、数年から十数年にわたり、複数のプロジェクトに資金が投入される話が多く出るだろう。
.
以下の分野が主な投資先として浮上している。
.
【半導体産業】
米国は半導体の国内生産を強化し、中国依存を減らす戦略を推進を表明。日本企業(例:TSMCと連携するソニー)が、テキサスやアリゾナでの半導体工場建設や研究開発に資金を投じることにより、日本の技術力と米国の市場を組み合わせ、経済安全保障を強化する。
.
【造船】
米国は軍事・商用船の製造能力が衰退し、軍艦の修理も満足にできず韓国などに依頼しており、米国内整備がが急務であるが、修理、製造の技術者育成から始めなければならない。日本は造船技術に強みではあるが、三菱重工業や川崎重工業が、米国の造船所への投資や技術移転に参加できるが、日本からの技術者が大量投入できるほど人員を割けるか不明。
.
【エネルギー(LNG)】
トランプ大統領はアラスカでのLNG事業を日米共同で推進すると発言し、石破首相も投資可能表明しているが、具体的計画もなく、日本の商社(三井物産、丸紅など)がLNGプラントやパイプラインを建設し、日本まで到着するまでいくら投資がかかり、完成までの年数が不確定要素として懸念されている。
.
【レアアース・経済安全保障】
レアアースや重要鉱物の中国依存を減らすため、日米が協力する。そのため米国での鉱山開発や精製施設(技術は一流)への投資することで、サプライチェーンの安定化と、戦略物資の確保ができる。
.
【その他考えられる分野】
・自動車関連では、日本車メーカーが米国での工場増設や現地生産を拡大。
・インフラ関連として、高速鉄道や港湾施設の整備への投資。
・AI、テクノロジー分野では、次世代技術の研究開発拠点の設立。
.
.
トランプ大統領が世界を相手取り、自国のためか自分のためか分からないが、100兆円~200兆円ものカネを集め国内プロジェクトに投資するのだろうが、成功率は何%だろうか。それが分かるときにはトランプは大統領ではないのだ。
.

.
ラトニックは元の会社で役員として辣腕を振るっているかもしれない。トランプ政権に在籍するまでにトランプ財団に寄付した金は、4年間で一銭も回収しないが、退職後を狙い仕込んだ仕事は、4年後からジワリと動き出す。トランプ政権で一番得をするのがラトニックかも。
.

.



岡山市:障害福祉担当の職員・不適切事務処理・減給処分!

.
1か月、減給10分の1の懲戒処分!
.
.
障害のある人が福祉サービスを受けられる受給者証を、岡山市の職員が、必要な手続きをせずに勝手に交付するなど、不適切な事務処理をしていたとして、市はこの職員を減給の懲戒処分にした。
.

.
懲戒処分を受けたのは、岡山市北区役所の50代の職員。
.
岡山市によると、この職員は障害福祉の業務を担当していたが、障害のある人が福祉サービスを受けられる受給者証を、必要な手続きをせずに勝手に交付していたケースが17件あった。
.

.

.

.
ほかに、障害のある子どもを養育している保護者への手当など12件の事務手続きを怠り、支給が遅れるなどしていた。
.

.

.
2024年11月に、受給者から、「手当が振り込まれていない」と市に連絡があったことで発覚し、7月までに適正な処理を完了した。
.
職員は、市の聞き取りに対して、「スケジュール管理や書類整理が苦手で、受給者に迷惑をかけないようにと思ってやってしまった」と話しているという。
.

.

.
岡山市は、この職員を、7月31日、1か月、減給10分の1の懲戒処分にし、再発防止のために、複数の職員で事務手続きの進捗を把握できるよう、システムの改修を行ったという。
.

.
岡山市北区役所御津支所の中田智志支所長は「利用者やご家族に多大なご心配とご迷惑をおかけし、行政への信頼を損ねることになり、まことに申し訳ない」と話している。
.

.



【勝手放談】 往生際が悪かった石破首相!

.
居座っていたかったが万事休す!
.
.
9月7日、本人にすれば前日夜に菅元首相、小泉農水相の来訪が首相の座を明け渡す最後の話になったのだろう。ついに辞任表明をすることになった。遅きに失した感がある。
.

.
ここまで自民党がガタついたのは、9月2日の両院議員総会の席上、参院選敗北の総括で「言葉では辞任をほのめかし、辞任時期を定めず、政治の空白は許されない」と都合の良い言い訳をかざし、臨時国会で来年度予算質疑を展開し辞任を延ばすつもりでいたのだろう。
.

.
石破首相の責任論の前に、総裁就任以降、党運営と政権を牛耳ってきたのは森山幹事長だ。石破茂が過去5回自派閥を結成し自民内野党を自認し、総裁選に打って出ても破れ、そのたびに派閥も維持できず、石破グループを結成しても浮き沈みの連続で来た。
.
5回目のフロックで自民内右翼を自認する高市と争ったが、実績はないが国民受けの良い石破を選んだ自民党議員。安部元首相を嫌い安部派残党を嫌ってきた石破。
.

.
総裁に選出され、首相にはなったが側近がおらず、政権運営するだけの人材不足の石破首相にとって、頼みの綱は森山裕議員。野党とも太いパイプを持ち現役古手では頼りになる。森山議員を幹事長に据え、石破グループで大臣の席を押さえても精々数人。残りの大臣や副大臣、政務官及び党の要職など70人近くは鞠山幹事長の押さえどころとなった。
.

.
総裁・総理に就任早々の石破政権が「衆議院選挙に打って出た」のは、党内をまとめ切る器量のない石破首相が、早速解散権を使えるほど権力の持ち合わせはない。
.
森山幹事長は、国民人気の高い石破首相で「安部派の負の財産・裏金議員の一掃」を兼ね、賞味期限が切れない間に「選挙」に出たのだが、「非公認議員に2000万円の裏金」を選挙の終盤に共産党のスッパ抜きで自民劣勢が決定的になった。
.
この失態は、石破首相の裁量でなく、森山幹事長の二枚腰に他ならない。石破政権で旧安部派の台頭は避けたいが、自民党内で安部派の残党とは対決したくない。
.
結局、この2面作戦が次の東京都議選にも影響し、自民党都議の裏金問題が尾を引き、過去最低の21議席と大惨敗となった。萩生田を始めとした議員が相変わらずのさばっていたことが大きい。
.
この煽りを受け、参院選も戦う前から意気消沈の体たらく。
.
いくら石破首相が口先三寸で国民に喋っても、国民は頼りにならないと見限っていたことが、選挙結果として現れている。
.

.
石破を総裁にした自民議員と自民県連、力のない議員を据えた落ち目の自民、最悪の状態で「新総裁選を向かえる自民」下馬評通りならどちらがなっても日本の未来は暗い。
.

.
石破政権のこの1年、何のために存在したのかな。今度の総裁選後の議会で首相を選ぶとき、再生日本の救世主を選ぶのか、野党連合でギクシャクしながらすすむのか、与野党連合で進むのか、、、まとまり方次第では世界が相手にしなくなるかも。現に、トランプ大統領は石破首相が辞任したがの問いに、知らないねと素っ気ない。80兆円の合意文書が出来たので、首相が誰になろうがどうでもいいのだ。これが、現実だ。
.

.



トランプ大統領:手に痣が・健康不安説を否定!

.
体調悪化のうわさはフェイクと!
.
右手の痣は握手のし過ぎと主治医の見解を発表!
.
トランプ大統領のアザ:血液サラサラの副作用!
.
.
トランプ米大統領は9月2日、自身の健康状態が悪化しているというソーシャルメディア上のうわさを「フェイク(偽)」と一蹴し、健康不安説を否定した。
.

.
ホワイトハウスのレビット報道官は7月、トランプ大統領が足首のむくみと右手のあざのために医師の診察を受けたと明らかにし、足のむくみは「一般的な」慢性静脈不全によるもので、手のあざは頻繁に握手をしたためにできたという主治医の所見を発表した。
.
トランプ大統領の、手の甲にあざがあるのが何度も確認されていた。
.

.
レヴィット報道官は定例記者会見で、検査の結果、トランプ氏が「慢性静脈不全」と診断されたと明らかした。
.
トランプ氏はあざに加えて、下腿部(ふくらはぎ・すね)のむくみも経験しているという。
.
レヴィット氏は、トランプ氏の慢性静脈不全は「良性で珍しくない疾患」であり、特に70歳以上の人々に多く見られると説明。
.
アメリカ国立衛生研究所(NIH)によると、「慢性静脈不全」は多くの場合、静脈弁の機能不全が原因で起きる。血液が正常に流れず、脚がむくみやすくなるという。
.
ホワイトハウスは2月、手のあざはトランプ氏が「毎日何度も握手をしているからだ」と説明していた。今回も「頻繁な握手による軽い軟部組織の炎症と、心血管疾患予防の一環として服用しているアスピリンの使用によるもの」であると述べている。
.

.
.
日本でも<60歳以上の動脈硬化リスクのある日本人を対象>とし、低用量アスピリンの心血管疾患一次予防として使用されている。
.
「アスピリン」とはどのような薬か?
.
アスピリンとは頭痛薬や解熱剤として一般的な薬であり、多くの人が一度は利用したことがあるでしょう。
.
一般には高容量で用いると頭痛や生理痛、歯の痛みなどの痛み止めや、解熱薬としての効果を発揮します(商品名バファリンなど)。また、低用量(通常75mg程度)のアスピリンを長期間服用すると、血液の粘着性を低下させ、血栓の発達を抑制する作用が働きます。わかりやすく言えば血液サラサラと言われています。
.

.
アスピリンの服用方法は
・高用量のアスピリンは、痛みを和らげるために服用します。症状が治まるまで服用を続け、服用の間隔は少なくとも4時間空ける必要があり、1日3~4回まで服用できます。
・低用量のアスピリンは血栓を予防するためのものなので、通常1日に1回、長期間にわたって服用します。

アスピリンの副作用では
・通常よりも、出血したり、あざができやすくなる(出血傾向)

アスピリンは血液をさらさらにしますが、逆に出血のリスクが高まるため注意が必要です。

トランプ大統領の手の痣は、右手でありお互いガシッと強く握ったとき、相手の親指が当たったところに皮下出血が起こり、本人が痛みも感じないので次々と握手し、範囲が広がります。最初は10円玉の大きさでも、最初は赤色~暗い紫/青色から緑色に変わり、1週間後くらいには黄色~茶色に変わり、分解された産物は体内に吸収され2週間から1か月くらいで消えます。がその途中で、皮下出血を伴う握手などを繰り返すと漏れた血液が止まらなくなり、大きな痣となり血小板減少症や血友病などになります。
.
トランプ大統領の手の痣は、治りかけの時期だったのでしょう。
.
.
高齢者になると、ぶつけた記憶がないのに、いつの間にかアザが出来ている場合があります。
.
何故できるのでしょうか。
.
・皮膚自体は破れない程度の力(鈍的な力)が加わり、皮下の血管を破裂させること。
・漏れ出た血液が周囲の組織に広がるのに十分な血圧があること。
・その出血が皮膚の表面近くで起こり、外から視認できること。
あざの色の変化は、漏れ出た血液中のヘモグロビンが分解されていく過程を反映したものです。
.
痣ができるのは主に、日光に当たりやすい腕(特に前腕)や手の甲に見られ
、痛みや腫れもなく、治療をしなくても数週間で自然に消えますが、繰り返しできやすいという傾向があり、老人性紫斑は加齢による生理的な変化であり、それ自体が危険な病気ではないので、放っておいても自然に消えます。
.
女性は男性に比べて皮膚が薄く、皮下脂肪の構造も異なり、血管壁の強度を保つコラーゲンや、血管を外部の衝撃から守る筋肉量が男性よりも少ない傾向があり、これらの要因が複合的に作用し、同じ程度の衝撃でも女性のほうが毛細血管が損傷しやすく、痣になりやすいと考えられています。
.
サプリメントや薬、食生活が原因場合や、血液の病気の場合もあり、痣が頻繁に出たり、数が多かったり、だんだん痣が大きくなったり胸、腹、背中、顔にできたりと、普通の痣とは違うなと感じたら、医師の診断を受けるべきでしょう。
.



【勝手放談】口先三寸の首相:総裁選前倒しに・解散風吹かせる脅し!

.
参院選総括報告で「解党的出直し」というも!
.
首相は党4役の辞意を預かり進退を首相に一任!
.
.
9月2日の自民党両院総会で参院選総括を茶番で終えた。そもそも石破を総裁選で選んだのは、高市を総裁にしたくないから決戦投票で石破を選んだだけ。政治手腕に長けているわけでもなく、万年一匹狼が「人材不足の中でフロックで総裁になれた」わけだが、案の定党内では浮き上がった存在で、森山議員しか頼れず「頼んで幹事長になってもらった」ことで、大臣、副大臣に石破グループから出したのほんの一部だが、衆院選で敗けたのは裏金議員に2000万円の陣中見舞いを出した森山幹事長、了承したのは石破首相。簡単に言えば森山政権なのだ。
.

.
要するに、人事・カネ・大臣指示をひっくるめ「野党折衝ま」まで森山幹事長でなくては夜も明けない状態。幹事長の支配下から抜け出せず、参院選の惨敗から7月28日に両院懇談会を経て両院議員総会を開き参院選総括を報告しても、衆院選の総括は一切せず「森山幹事長以下4役の責任もあいまい」にしている事自身何の反省もないことに、自民党の政治責任の取り方に誰しもが不審を抱いている。
.
7月28日以来、責任を取るそぶりを見せ、ダラダラと時間を稼ぎ不満派のガス抜きを計り報告会は9月2日の両院総会でなされたが、砂丘の風紋のように捉えどころのない総括だった。
.
誰もが思う、幹事長は「解党的出直し」を明記した参院選の総括文書を読み上げ「目標とした結果を残すことができなかった、選挙の責任者は幹事長である私だ」と述べ、辞任すると表明したが「任命権者である石破総裁に進退をお預けした」と説明し、石破首相は「適切に判断するが、1年間、政権を続けることができたのは、森山幹事長につらくて厳しいことをやっていただいたからだ。余人をもって代え難いと今でも思っている」と話し、自身の政権継続を押し進めようとし、加えて他の3役の辞任も預かるとした。
.

.
党内の総裁選前倒しに対抗し、石破首相側近を通じ「解散するぞ」と脅しをかける始末。一部の議員は総裁選賛成表明を引っ込めた。議員常識から考えて、何の準備もせず解散して総選挙を強行したら、自民議員196名の半分は落選するんじゃないか。比例議員79名は自民の自力投票ではない、公明党の応援票で成り立っている。小選挙区エリアだって公明党の推薦でプラスになっている部分がある。
.
何処まで落選議員が増えるか、やれるものならやってみろ。解党的出直しどころか、小泉純一郎が出来なかった「自民党をぶっ壊す」ことが石破首相ができる最大の功績になるかもしれない。
.
9月8日、総裁選前倒しか、自民党をぶっ壊すか、石破首相度胸あるかな。1年未満であるが、石破内閣の評価は政策項目158の採点は総合評価で57.9、最低評価分野は政治力の47.9である。
.

.



記事発行 遅れています:病院の検査が終わりました!

.
左わきの肺のパイプあとの抜歯は完了!
.

病院検査が終わり:ようやく記事発行しています!

CT検査で余計なものが見つかったのかな!

.
.
今日は朝から8月23日退院後、約2週間ぶりの抜糸と一部の精密検査をしておりました。
.
本日の検査は、レントゲンと血液検査で午前中に検診を受け、術後の回復は順調なのですが咳とネバ濃い痰・唾の回数の多さで肺が苦しい状態を話し、ぜんそく用吸入薬(スプレー吸込み式)と痰を切る薬を処方してもらいました。検診で担当医は「少々調べたいことがあるので午後からCTを撮ってください」と言われ、1時過ぎにST撮影で、2時半から3時に結果を聞くような状態です。
.
午後3時、右肺の上部に影がありCT検査の結果、肺がんの可能性が出てきたとのこと。外部クリニックでペット検査を受けてくださいと、、、。来週早々Pet-CT検査を受け、その結果で対処を決めたいといわれた。
.
40年もヘビースモーカーを続けてきた結果の罰なのかもしれない。
.
出す記事は色々あるのですが、とりあえず、肺気胸は無理をしない限り大丈夫のようです。
.



病院検査が終わり:ようやく記事発行しています!

.
左わきの肺のパイプあとの抜歯は完了!
.

CT検査で余計なものが見つかったのかな!

.
.
今日は朝から8月23日退院後、約2週間ぶりの抜糸と一部の精密検査をしておりました。
.
本日の検査は、レントゲンと血液検査で午前中に検診を受け、術後の回復は順調なのですが咳とネバ濃い痰・唾の回数の多さで肺が苦しい状態を話し、ぜんそく用吸入薬(スプレー吸込み式)と痰を切る薬を処方してもらいました。検診で担当医は「少々調べたいことがあるので午後からCTを撮ってください」と言われ、1時過ぎにST撮影で、2時半から3時に結果を聞くような状態です。
.
午後3時、右肺の上部に影がありCT検査の結果、肺がんの可能性が出てきたとのこと。外部クリニックでペット検査を受けてくださいと、、、。来週早々Pet-CT検査を受け、その結果で対処を決めたいといわれた。
.
40年もヘビースモーカーを続けてきた結果の罰なのかもしれない。
.
出す記事は色々あるのですが、とりあえず、肺気胸は無理をしない限り大丈夫のようです。
.



大型下水道管の複線化を推進:自治体に半額補助へ・国交省!

.
補助制度を創設方針!
.
老朽化対策を加速しリスク分散!
.
.

.
埼玉県八潮市の道路陥没事故を受け、国土交通省は2026年度、破損すると市民生活への影響が大きい大型の下水道管を対象に、複線化などの「多重化」を推進する方針を固めた。事業費の2分の1を自治体に補助する制度を創設し、対象の自治体に多重化に向けた計画の策定を促していく。大型管などの更新費用も補助し、老朽化対策を加速させる。
.

.
1月28日に起きた八潮市の陥没事故は、設置から42年が経過した下水道管(直径4.75m)の破損が原因とみられている。破損箇所から土砂が流出し、陥没は幅40m、深さ15mに拡大。事故現場に汚水が流れ込むのを防ぐため、県内12市町の計約120万人が約半月間にわたり、下水道利用の自粛を求められた。
.

.
下水道の老朽化は全国で進みつつあり、国交省は事故を受け、破損時の影響が大きい大型管の対策を検討。各自治体の調査で破損のリスクが判明した大型管の更新を重点的に進めるとともに、下水処理機能を多重化してリスクの分散化を図ることにした。
.
補助制度は、
〈1〉直径2m以上の大型管
〈2〉災害時に緊急車両が通行する「緊急輸送道路」や重要な幹線道路に敷設された管――のうち、人口密集地や市街地にあり、更新や事故・災害時の対応が困難な管路の多重化事業が対象。管路の複線化や、緊急時に進路を変える「連絡管」、漏水時に汚水をためる「調整池」の設置などの費用の2分の1を自治体に補助する方向で検討している。老朽化した大型管などの更新費用についても2分の1の補助を行う方針。
.

.
国交省によると、多重化の対象となる大型管を持つ約60自治体のうち、多重化の推進計画を策定しているのは7%(24年度時点)にとどまる。同省は、残りの自治体にも27年度までに策定するよう促していく。
.
上水道についても26年度、多重化や更新の補助制度を創設し、直径80cm以上の上水道管などを対象に事業費の3分の1を助成する方針。上水道の老朽化も各地で進んでおり、今年は京都市や大阪市などで設置から60~65年ほどたった水道管から漏水し、道路の冠水や住宅の浸水などの被害が出た。
.
国交省は26年度予算案の概算要求に、各補助制度の関連経費を盛り込む。
.

.



【勝手放談】日米相互関税の取引に使われた「80兆円の投資」!

.
いまだ投資の内容がよくわからない!
.
どうして赤澤大臣はラトニックの甘言に乗ったのか!
.
.

.
25年月7日、石破首相とトランプ大統領が始めて首脳会談をしたのだが、共同会見の場で石破首相は唐突に「日本企業の対米投資を1兆ドル(約150兆円)規模に引き上げる」と表明した。
.

.
この首脳会談において日本から米国への直接投資額を「過去最高の1兆ドル規模」まで引き上げる意向を伝えたのだ。
.
トランプも日本に対する1000億ドル超の貿易赤字解消に強い意欲を示した。
.

.
石破首相の1兆ドルの投資内容は、政府自ら資金を拠出するというより、「日本企業による対米直接投資」の総額を積み上げる話し。日本の企業が今後米国内で新規事業や工場建設、資源開発などの投資する総額を指している。
.
トヨタやいすずが米国内に新工場の建設計画をトランプに直接説明している。日米両政府は量子コンピューターや人工知能、先端半導体での強力一致し、日本のエレクトロ二クス・ICT企業が米国のスタートアップ企業などに出資するなどのケースやエネルギー分野への投資(アラスカでの石油天然ガスの共同開発など)、米国内の高速道や鉄道、インフラの整備や製造業基盤への投資も含まれる。
.
石破首相の投資という言葉に含まれる内容は直接投資もあれば間接投資も含まれ総花的で具体的に範囲を話し合う段階で思惑の違いが出てくるだろう。石破が言う「理解を求めた」とい言葉は、勝手解釈の域を出ない。
.
まず国内のどの分野のどの企業が表明しているのか、日本企業が独自に米国への投資拡大をする内容を勝手計算し150兆円の中で計算している可能性がある。というのは、日本企業の年間対米投資額を調べると
.
米国商務省が2024年7月に発表した2023年末時点の米国の対内直接投資残高は、前年比4.4%増の5兆3,941億ドルになった。国別では、5年連続で日本が最大の投資元となっており、化学、輸送機械、コンピュータ・電子製品、卸売りなどの主要投資先業種において残高の増加がみられた。
.

.
財務省が2025年2月10日に発表した24年の国際収支統計(速報)によると、海外での企業買収や生産設備への投資を示す対外直接投資は、実行から回収を差し引いた純投資額で31兆6325億円と前年から17.1%増えた。統計で遡れる1996年以降で過去最高とな
.
日本が前年比2.9%増の7,833億ドルとなり、2019年以降、5年連続で首位を維持した。
.
日本企業が対米投資を加速している。日本から米国への直接投資は2024年の純投資額で11.7兆円と過去最高を更新した。経済安全保障や景気低迷を背景に中国への投資が停滞していることが背景にある。
.
米国の対内直接投資残高(2022年末時点)は5兆2500億ドル(約800兆円)だ。日本からの投資は国別では最大で7750億ドル(約120兆円)。全残高の14.8%を占める。
.
主な投資分野は製造業で、2兆2300億ドル(約340兆円)と米国へのFDI全体の42.4%におよぶ。その中で投資額が最も大きい国は日本で全体の16.6%、額にして3700億ドル(約56兆円)だ。
.
対米直接投資残高が上記のように850兆円前後なのに、石破首相が言う150兆円投資とはトランプ在任中の4年間を指すのか、期間が不明だ。トランプ在任中なら年間40兆円近くなる。石破が無責任にも音頭を取って対米投資を促進するとは恐ろしい話である。
.

.
トランプ大統領やラトニック商務長官にとっては、頼もしい太った鴨がねぎを背負ってやってきたことになる。
.
.
つづく



自民党:お家芸のコップの嵐・前回は国民受けの良い石破だが!

.
かき回し過ぎて出てくるのは鯉か、ナマズか、かみつき亀か!
.
誰のために争ってるの、えっ、自分のため?
.
そう、議員ですから!
.
.
議員村の騒動もいよいよ大詰めを迎えようとしている。
.
自民党の森山裕幹事長は8月26日の記者会見で、参院選大敗の要因を検証する「総括委員会」を29日に開いて総括をとりまとめ、9月2日に両院議員総会を開いて報告する方針を明らかにした。続投の意向を示す石破茂首相に対して党内の批判が続くなか、首相の責任をどう明記するかが焦点となる。
.

.
総括委員会は7月31日に初会合を開き、参院選の候補者や地方組織、有識者などからヒアリングを重ねてきた。森山氏はこれまで「(総括の)報告書がまとまった段階で幹事長として責任を明らかにしたい」としており、総括後の森山氏を含む党執行部の去就も焦点となる。
.

.

.

.
総裁選の前倒しを求める書面は、その総会後に配布。自民党所属の国会議員(295人)と都道府県連(47人)の過半数(172人)が集まれば、前倒しが決まるのですが、、、。 読売のニュースでは、
8月30日現在、実施に賛成する考えを示したのは128(国会議員120人、都道府県連8)で、反対の33(同32人、同1)を大きく上回った。実施には過半数172に対し44の賛成が必要で、5割近い「答えない・未定」の動向が焦点となっている。
.

.
態度未定の議員は、両院議員総会での選挙総括の内容や首相ら執行部の発言を踏まえて決めるとの議員が多く、腹の座ってない日和見議員がいかに多いか良くわかる。
.

【逢沢一郎を委員長に据えたのは誰?】
党総裁選挙管理委員会の会合終了後、逢沢一郎委員長は記者団に「議員名を公表する方が、党への信頼感が増すとの意見があった」と説明した。会合では、氏名公表の是非の議論に、最も多くの時間が割かれた。公表するか否かでの議論をさせガス抜きの後に厳正な手続きが必要との立場を貫き、氏名公表と決めた。事前に森山幹事長と重ねており、氏名公表は既定路線だった。
.

.
お定まりの執行幹部の作戦勝ちだ。選挙に強い議員なら問題はないだろうが、万一石破首相が再選されたりしたら大変だ。党の公認を得られない事になったら、選挙資金も、応援もなく無所属で出るか、落選となるか、悪くすると引退ということになりかねない。
.

.
参議院選総括委員会は意見がバラツキ、再度委員会を開催し成案を得るという。執行部の軟着陸へ持っていこうとした内容が石破首相を擁護する内容だったのを、他の委員が嫌い報告文書が決まらなかったことを意味する。
.

.
石破降ろしが始まり、外交日程を無事こなし、多少問題があってもこのまま進もうかという議員が多くなり始めたのは、24年10月の衆議院選で落選する議員が多く出た。選挙地盤が弱く公明党依存が強い比例選出議員はもし、石破首相が延命となった場合、いきなり解散を言い出した場合、世論調査の支持率が信用できるのだろうか、とも考える。
.

.
石破政権が延命しても、総裁選が挙行されても、いまの大臣、副大臣、政務官などの席を確保できるのは何%あるだろうか。心配事は減らない。
.
議員にとって、勝ち戦に加担するのが一番の策だ。負け戦という危険負担をしたくないし、世論調査も支持率が少しではあるが上っている。地方都市は高齢者も多く、高齢者が石破を支持しているが、大都市部は若者が石破支持に回っていない。
.
新総裁を選ぶ危険より現状維持をと思う議員も多くなってきたのかもしれない。
.
それだけじゃなく、もしかすると、、、大臣、副大臣、政務官の給与も影響?するかも、、、。
.
.
【自民党の現有勢力】
2024年10月27日投開票 衆議院選挙
自民党 当選者数 191名(前回247)
.
2025年7月20日投開票 参議院選挙
自民党 当選者数  39名(非改選62)新勢力101名(選挙前114)
.
衆参議員数 292名
.
都道府県支部数 47
.
.
【第2次石破内閣 自民党閣僚政務官】 76名
総理補佐官 1名
福官房長官 2名
大 臣 19名(▲国交大臣・公明)20名
副大臣 26名
政務官 28名
計 76名
.
自民党議員の4分の1程度しか就任出来ず、役職収入は魅力的。
.
.
【国から出る給与(年収)】
.
仕事をしていようが、してなくても国から出る給与(年収)。
総理 大臣 約4061万円
国務 大臣 約2961万円
大臣政務官 約2424万円
大臣補佐官(常勤)約2373万円
.
参考までに<外国首脳の年間給与>
シンガポール首相 約1億9000万円
米国大統領 約4240万円
ドイツ首相 約3528万円
フランス大統領 約2100万円
英国首相  約1979万円
韓国大統領 約1891万円
イタリア首相 約1400万円
インド首相 約350万円
中國国家主席 約212万円
.
シンガポールは別格として、日本の首相は自由陣営の中でも米国大統領と肩を並べる高給取り。それだけの仕事をしているとは思えないのだが。
.
.
【第2次石破内閣 閣僚名簿】20人 官房副長官 2人
.
内閣総理大臣 石破 茂 衆議院
.
総務大臣 村上 誠一郎 衆議院
.
法務大臣 鈴木 馨祐 衆議院
.
外務大臣 岩屋 毅 衆議院
.
財務大臣 加藤 勝信 衆議院
.
文部科学大臣 あべ 俊子 衆議院
.
厚生労働大臣 福岡 資麿 参議院
.
農林水産大臣 小泉 進次郎 衆議院
.
経済産業大臣 武藤 容治 衆議院
.
国土交通大臣 公明党議員が就任
.
環境大臣 浅尾 慶一郎 参議院
.
防衛大臣 中谷 元 衆議院
.
内閣官房長官 林 芳正 衆議院
.
デジタル大臣 平 将明 衆議院
.
復興大臣 伊藤 忠彦 衆議院
.
国家公安委員会委員長 坂井 学 衆議院
.
内閣府特命担当大臣 三原 じゅん子 参議院
.
経済再生担当 赤澤 亮正 衆議院
.
経済安全保障担当 城内 実 衆議院
.
内閣府特命担当大臣 伊東 良孝 衆議院
.
内閣官房副長官 橘 慶一郎 衆議院
.
内閣官房副長官 青木 一彦 参議院
.
.
【第2次石破内閣 副大臣名簿】26人
.
デジタル副大臣 穂坂 泰 衆議院
.
復興副大臣 輿水 恵一 衆議院
.
復興副大臣 鈴木 憲和 衆議院
.
内閣府副大臣 瀬戸 隆一 衆議院
.
内閣府副大臣 つじ きよと 衆議院
.
内閣府副大臣 鳩山 二郎 衆議院
.
総務副大臣  冨樫 博之 衆議院
.
総務副大臣  阿達 雅志 参議院
.
法務副大臣  高村 正大 衆議院
.
外務副大臣  藤井 比早之 衆議院
.
外務副大臣  宮路 拓馬 衆議院
.
財務副大臣  斎藤 洋明 衆議院
.
財務副大臣  横山 信一 参議院
.
文部科学副大臣 武部 新 衆議院
.
文部科学副大臣 野中 厚 衆議院
.
厚生労働副大臣 仁木 博文 衆議院
.
厚生労働副大臣 鰐淵 洋子 衆議院
.
農林水産副大臣 笹川 博義 衆議院
.
農林水産副大臣 滝波 宏文 参議院
.
経済産業副大臣 大串 正樹 衆議院
.
経済産業副大臣 古賀 友一郎 参議院
.
国土交通副大臣 古川 康 衆議院
.
国土交通副大臣 高橋 克法 参議院
.
環境副大臣   小林 史明 衆議院
.
環境副大臣   中田 宏 参議院
.
防衛副大臣   本田 太郎 衆議院
.
.
【第2次石破内閣 大臣政務官名簿】28人
.
デジタル大臣政務官
岸 信千世 衆議院
.
内閣府大臣政務官
西野 太亮 衆議院
.
内閣府大臣政務官
友納 理緒 参議院
.
内閣府大臣政務官
今井 絵理子 参議院
.
総務大臣政務官
川崎 ひでと 衆議院
.
総務大臣政務官
古川 直季 衆議院
.
総務大臣政務官
長谷川 英晴 参議院
.
法務大臣政務官
神田 潤一 衆議院
.
外務大臣政務官
英利 アルフィヤ 衆議院
.
外務大臣政務官
松本 尚 衆議院
.
外務大臣政務官
生稲 晃子 参議院
.
財務大臣政務官
東 国幹 衆議院
.
財務大臣政務官
土田 慎 衆議院
.
文部科学大臣政務官
金城 泰邦 衆議院
.
文部科学大臣政務官
赤松 健 参議院
.
厚生労働大臣政務官
安藤 たかお 衆議院
.
厚生労働大臣政務官
吉田 真次 衆議院
.
農林水産大臣政務官
庄子 賢一 衆議院
.
農林水産大臣政務官
山本 佐知子 参議院
.
経済産業大臣政務官
加藤 明良 参議院
.
経済産業大臣政務官
竹内 真二 参議院
.
国土交通大臣政務官
高見 康裕 衆議院
.
国土交通大臣政務官
吉井 章 参議院
.
国土交通大臣政務官
国定 勇人 衆議院
.
環境大臣政務官
五十嵐 清 衆議院
.
環境大臣政務官
勝目 康 衆議院
.
防衛大臣政務官
金子 容三 衆議院
.
防衛大臣政務官
小林 一大 参議院
.



1つのあだ花が散った:散り際が悪く・これでは根も腐る!

.
ポッと咲き・種は出来たが一代限りのハイブリッド種!
.
.

.
地域政党「再生の道」代表の石丸伸二・前広島県安芸高田市長(43)は8月27日、東京都内で記者会見を開き、代表を退任すると発表した。党の運営から退くが、政治活動は続けるという。
.

.

.
石丸氏は2024年7月の都知事選で次点に入り、2025年1月、党を設立して代表に就任した。候補者を公募し、6月の都議選で42人、7月の参院選で10人を擁立したが、全員落選。
.

.
石丸氏は会見で、退任理由について「政治団体を作った当初から、選挙の前後に代表を交代するつもりだった」と説明。選挙結果を受けた引責辞任との見方については、「責任をとるとらないの話ではない」と否定した。
.

.
新代表は、9月中旬に都議選と参院選の候補者を対象にした代表選を行って決める。石丸氏は、代表選に立候補する意思はないとした上で、「これからも何らかの形で政治活動を続ける」と話した。
.

.



【勝手放言】安部派の裏金問題:尻を拭かず退陣した岸田元首相!

.
その尻をよく拭かないで衆院選に臨んだ石破!
.
臭いまま政権を担ってては国民からソッポを向かれて当たり前!
.
.
世論調査が味方していると居座り続けたいなら、総裁選挙を前倒しし石破総理も立候補したらよいのだ。
.
総裁選賛成か否かで記名発表という姑息な延命を策するよりも、本当に自民党の体質を変えたいなら、石破総理は自ら総裁選前倒しを宣言し「自民党の黒い霧を払うため、もう一度総裁選で選んでほしい」というべきではないのか。
.
自民党内の人望があるならば、、、。
.

.
便利使いをしたい自民党中枢部は、石破総理に何をさせたいのか。財務省や経産省、農水省、厚労省、総務省の役人たちが変な総理総裁が選ばれるなら、現状維持が良いと思うのが役人。
.
朝日新聞社によると、
自民党は8月28日、大敗した参院選の総括について、石破茂首相(党総裁)の個人責任を強調せず、自民そのものが有権者の支持を得られなかったと認定する方向で調整に入った。29日の「総括委員会」で議論するが、首相の責任は重大とみる意見もあり、修正する可能性がある。
.

.
自民幹部が明らかにした。総括委はこれまで、参院選で落選した候補者、地方組織、業界団体などからヒアリングを重ね、敗因を探ってきた。党内では、参院選で掲げた「現金給付」が有権者に響かなかったとの指摘もあるが、党幹部は「政策もみんなで決めたことだ」として、党全体に責任があるとの姿勢を強調する意向を示した。
.
ただ、総裁を兼ねる首相の責任は最も重いとする見方もあり、原案が受け入れられず、議論が紛糾する可能性もある。
.
.
このような内容であるなら、誰が総理総裁になっても「開き直って居座る」のが流行り、静岡県の何処かの市長のような状態とあまり変わらない。
.
前野党総合連立で新政府を作ることだって出来るのだし、やってみますか野党の皆さん。
.

.



国民民主・玉木代表:自民の臨時総裁選・早急に結論を!

.
物価高対策を速やかに実現するために!
.
野党からみるとダラダラと時間稼ぎをしている!
.
.
やたら首相日程が立て込んでいる。毎日のようにTVに出て忙しそうにしているが、各省庁の日程は1~2年前から予定を組み始める。国際会議などは数年がかり、日本主催の国際会議は誰が首相になろうと、野党が政権を取っても同じことである。
.

.
国の政治は議員が動かしているように見えて、霞が関の役人がコントロールしているわけだから、与党内の首相がどう変わろうと、野党の左派系がなろうと、目先は変わるが360度ひっくり返ることはない。
.
それは過去の内閣でもわかる。国民の不満が嵩じて政権が野党に移ったのは、自民党宮澤喜一政権が小沢一郎の造反で退任に。これからしばらくの間、小沢傀儡による政権がつづく。
.
1993年8月~1994年4月 日本新党 細川護熙 衆院小選挙区制度を導入。
.
1994年4月~1994年6月 新生党 羽田孜 超短命内閣
.
1994年6月~1996年1月 社会党 村山富市 自民党と社会党の連立
.
1996年1月に自民党橋本龍太郎に代わる。以降、小渕恵三、森喜朗、小泉純一郎、安倍晋三、福田康夫、麻生太郎と続きいたが、2008年のリーマンショックの影響もあり衆院選で大敗。民主党に政権を明け渡した。
.
2009年9月~2010年6月 民主党 鳩山由紀夫 期待外れに終わったうえ、日米関係を悪化させた。
.
2010年6月~2011年9月 民主党 菅直人 東日本大震災
.
2011年9月~2012年12月 民主党 野田佳彦 消費税を5%から10%に引き上げ
.

.
民主党政権にも飽きがきた国民は、自民党に回帰し安倍晋三が首相に、菅義偉、岸田文雄と代わったが、自民裏金問題で処理ができず総裁選には出馬せず、総裁選挙で石破茂が総裁、総理に就任した。
.
直後の衆院選、東京都議選、参院選に3連敗し、国会で衆参とも過半数を確保できていない。
.
.
【誰が首相でもスケジュールは霞が関省庁が組んでいる】
.
8月26日、村上誠一郎総務相「首相の努力や結果、認められつつある」と世論調査引き合い、続投に理解を求めているが、国民の支持と自民党内の支持では、内容が違ってくる。自民党総裁選は自民党村の長(おさ)を決める事であり、利害が求められる選挙でもある。
.
国民民主の玉木代表が「早くしろ」という事は、野党との協議はダラダラと時間稼ぎをし、焦れてくるのを待つ何時もの作戦。
.

.
野党共闘が何処まで出来るのか分らぬ中、政策協定で慣れさせ、連立を組む体制に持ち込もうとしている自民党。野党の中で、成案次第で連立に傾斜すると、野党公約の実現はしなくなる。
.
今の状況は、与野党とも微妙だ。
.



広島・呉市課長補佐:7年半余住居手当の不正受給!

.
減給の懲戒処分!
.
市は刑事告発する方針!
.
.
呉市の男性職員(56)が、市に提出する住居手当の申請書に、金額の異なる別の契約書を添付し総額約190万円を不正に受給したとして、減給10分の1(6カ月間)の懲戒処分を受けた。
.

.
呉市によると、市長事務部局に所属する課長補佐の男性職員は、市に提出する住居手当の申請書類に、大家と交わした契約書とは別の、違う金額が記された契約書を添付し、実際の家賃よりも高い金額を記載して虚偽の申請をし、毎月2万円程多い住宅手当を不正に得ていた。
.

.
不正受給は、2017年10月から2025年5月までの7年8カ月に及び、総額は189万800円にのぼる。
.
2025年6月下旬、外部からの情報提供をうけ市が男性職員に確認したところ不正受給を認め、その後、男性職員は不正受給分を全額返還している。
.

.
呉市は、今後、詐欺の疑いで県警に刑事告発する方針。
.
.




top