kyoto-seikei

建設業界、産業廃棄物業界、行政などのニュースを発信。

この画面は、簡易表示です

kyoto-seikei

オフィス家具大手イトーキ:独禁法違反疑い・公取委が警告!

.
運送事業者に「ただ働き」させる!
.
.

.

.
商品の配送を委託した運送事業者に「ただ働き」をさせていたとして、公正取引委員会は11月28日、東証プライム上場のオフィス家具大手「イトーキ」(東京都中央区)に独占禁止法違反(不公正な取引方法)の疑いで警告した。荷主の不当な圧力を禁じる「物流特殊指定」による警告は2009年4月以来、15年ぶり。
.

.

.
発表によると、同社は、全国の企業や行政機関から発注を受けたオフィス用の机や椅子、収納用品などの配送や現地での取り付け作業を約20の運送事業者に委託。年度末の繁忙期などに委託先の運転手が契約で定めた8時間を超えて働いても「残業代」を支払っていなかった。時間外労働は数時間に及ぶケースもあったとみられる。
.

.
また、家具をトラックに積み込んだり、段ボールや緩衝材を物流センターに返却したりする「配送業務以外」の作業も、夜遅くなどに無償で行わせていた。
.
こうした行為は長年にわたって「業界の慣習」として続いていた。大半の運送事業者は、委託契約が始まった当初から無償労働を強いられていたとみられるが、発注量の減少や契約の打ち切りを恐れ、従わざるを得なかった。
.
物流特殊指定による警告は3件目。イトーキは不利益を受けた運送事業者に対し、本来支払うべきだった報酬との差額を全額支払う。
.

.
公取委幹部は「荷主側は違法行為という認識に乏しい。意識を改めない企業には厳正に対処する」と話す。イトーキは取材に「取引の適正化を徹底する」と答えた。
.



青森・野辺地町:入札談合調査で初の百条委員会を設置!

.
一円単位で同額落札も!
.
不名誉なことであると!
.
.
野辺地町議会は町が発注した工事の入札で不自然な点があったとして百条委員会の設置を決めた。予定価格や最低制限価格と一円単位まで同じ額で落札されたケースがあったという。
.
野辺地町議会は議会最終日の12月6日動議として提出された入札談合の調査に関する決議案を賛成多数で可決し、百条委員会の設置を決めた。
.

.
百条委員会は関係者を出頭させたり記録の提出を求めることができるなど強い調査権限があり、設置は野辺地町では初めて。
.

.
問題視されているのは町が発注した2つの工事。
ひとつ目は町道烏帽子岳線の舗装工事。
入札に参加した6社のうち、2社が1629万4184円の同額で入札、くじ引きで落札者が決まった。
.

.

.

.

.

.
.
ふたつ目は町立体育館の非常用照明の改修工事では町内の業者が税抜きの予定価格と同額の710万円で落札。
.

.

.

.
町は「価格が漏えいした事実はない」としているが1円単位まで一緒になるのは不自然なため百条委員会で確かめる。
.

.
野辺地町議会 岡山義廣議長
「こういったことは喜ばしくないというか不名誉なことであると考えています」
「調査委員会の方で全体まで究明できるような委員会になっていくのではないかなと考えています」
.

.

.

.
百条委員会の設置に野村町長は「真摯に対応していきます」とコメント。
.

.
過去の落札を調べてみると、1年前の2023年6月27日入札の烏帽子岳線(A)舗装補修(第3期)工事の落札結果は、最低制限比較価格より100円高く、24年6月の第4期落札者と同じ業者<東北軌道工業(有)>が落札している。
.

.
疑惑はつながっていると見た方がよいようだ。



福島・1区:落選した 亀岡偉民元衆院議員・買収で捜査と!

.
県警が関係書類押収と!
.
選挙区内で現金配布か!
.
.
地元紙WEBニュースが落選議員の選挙違反を報道した。
.
10月の衆院選で落選した、中通りを地盤とする元衆院議員が選挙区内で現金を配っていたことが12月5日、複数の関係者への取材で分かった。公職選挙法は政治家が選挙区内の人に寄付することを禁じていて、抵触する恐れがある。県警は元議員の関係先を捜索し、関係書類などを押収しており、立件を視野に慎重に捜査している。
.
関係者によると、元議員は10月上旬に開催された複数の祭りの団体に現金を配っていたとみられる。ある祭りでは、元議員本人が複数の団体に対して、会員でないにもかかわらず「会費」名目で現金を1万円程度ずつ配った。団体関係者を訪ね、現金を封筒に入れて渡したという。
.
.
.
現在、それ以降のニュースは流れていないが、日刊ゲンダイDIGITALが同記事を取り上げ、詳細を報じている。
.
自民裏金議員にまた公選法違反疑惑!
.
福島地盤元職の関係先が家宅捜索されたと地元紙スッパ抜く!
.
裏金議員の闇は底知れない。10月末に実施された総選挙で落選した福島を地盤とする元職をめぐり、公選法違反の疑いが浮上。選挙区内で現金を配り、事務所などが家宅捜索されたという一報に、関係者の間で激震が走っている。
.
疑惑を報道したのは、福島民友の電子版(6日配信)。〈中通りの元衆院議員捜査 関係書類押収、選挙区内で現金配布か〉と見出しを打ち、こう報じている。
.
〈関係者によると、元議員は10月上旬に開催された複数の祭りの団体に現金を配っていたとみられる。ある祭りでは、元議員本人が複数の団体に対して、会員でないにもかかわらず「会費」名目で現金を1万円程度ずつ配った。団体関係者を訪ね、現金を封筒に入れて渡したという〉
.
紙面では、11月に県警が関係先をガサ入れし、出入金帳簿や選挙関連資料、携帯電話などを押収したとも報じている。
.
中通りを含む福島の選挙区は1区、2区、3区の3つだ。
.
「対象は、福島1区がお膝元の自民党の亀岡偉民衆院議員といわれています。当選5回を重ねた旧安倍派のベテランですが、選挙は決して強くない。2017年、21年と2回連続で野党系候補に敗れ、比例復活が続いていた。292万円の裏金づくりがバレた先の衆院選では命綱の重複がつかず、ライバルに約4万票も離され、惨敗しました」(永田町関係者)
.

.
亀岡事務所に事実関係を問い合わせると、「留守(を預かるもの)なので」と応じた男性がこう話した。
.
「私は(愛読紙が福島)民報なんですよ。その件については、中身が分からないので、お役に立てず申し訳ありません」
.
旧安倍派の裏金議員をめぐっては、堀井学元衆院議員(比例北海道)が地元有権者に香典や枕花を提供したとして今年9月、公選法違反(寄付行為)と政治資金規正法違反で罰金と公民権停止3年の略式命令を受けた。手口は似ている。
.
参院政治倫理審査会での弁明から逃げ回ってきた旧安倍派の連中は、衆院側が食らったペナルティーにビビって方針転換。にもかかわらず、往生際悪く非公開を要求しているが、オープンな場でガンガン追及しなければ裏金問題はちっとも真相解明につながらない。
.
.
以上原文のまま引用。
.
.
衆院選福島1区 亀岡偉民さん敗戦の弁
2024/10/28
.
自民党の前職亀岡偉民さん(69)は落選の見通しになると「力不足で申し訳ない」と敗戦の弁を述べた。支援者は言葉を失い、福島市野田町の選挙事務所は重苦しい空気に包まれた。
.
今回は比例に重複立候補せずに戦った。元衆院議員の養父高夫さん(故人)の任期30年と自身の20年を合わせ「50年間で築いた亀岡政治」の存続を街頭演説や個人演説会で繰り返し訴えた。県内で唯一の与野党一騎打ちとなり、与党議員としての実績を強調したが、立民前職にかわされた。
.
製薬の研究開発の推進などを訴えた。支援団体とも危機感を共有して支持拡大を目指した。「当選して皆さんに恩返しをしたかったが、かなわなかった」と悔しさをにじませた。
.



埼玉老人ホーム建設:藤和会 加藤清理事長・収賄で逮捕!

.
老人ホーム建設で3300万円を収賄!
.
.

.
埼玉県での特別養護老人ホームの建設を巡り、特定の会社に受注させる見返りに3300万円の賄賂を受け取ったとして、社会福祉法人の理事長が逮捕された。
.

.
逮捕されたのは社会福祉法人「藤和会」の理事長で、元埼玉県議会議員の加藤清容疑者(65)で、警察は今夜、運営する埼玉県越生町の特別養護老人ホームを捜索した。
.

.
加藤清容疑者は2020年以降、埼玉県日高市の老人ホーム建設を巡り、特定の会社に受注させる見返りとして川口市内の設計会社側から合わせて3300万円を受け取った、社会福祉法の収賄の疑いがもたれている。実際に業務を受注した設計会社の代表・藤間哲容疑者(62)は、贈賄の疑いで逮捕された。
.

.

.

.
「不正が行われている」という情報提供を受け、2人の口座などを捜査した結果、事件に関わった疑いがあることがわかったという。
.
警察は2人の認否を明らかにしておらず、押収した資料から金の流れなどを詳しく調べています。
.

.
受け取った金は借金の返済などにあてられていたということです。
.

.
警察は2人の認否を明らかにしていない。
.
警察は2人が癒着を深めたいきさつを詳しく調べることにしています。
.



和歌山県発注・道路工事入札:落札予定の業者を漏洩!

.
和歌山県議・冨安民夫容疑者を逮捕!
.
.
11月26日、和歌山県発注の道路改修工事にかかる一般競争入札で、入札者の情報を漏らすようそそのかしたなどの疑いで、県議会議員らが逮捕された。
.

.
逮捕されたのは、日高郡選挙区選出の県議会議員で日高町高家の冨安民浩容疑者(76)をはじめ、御坊市島の元県日高振興局建設部長・柳岡太容疑者(61)、それに、日高川町船津の建設会社元社長・清水達成容疑者(61)の3人。
.

.
冨安容疑者は2023年9月5日、県日高振興局建設部が発注した県道井関御坊線の、2件の道路改良工事の総合評価落札方式条件付き一般競争入札で、秘密事項にあたる最高評価値入札者と次点の入札者を教えるよう、当時、県日高振興局建設部長だった柳岡容疑者に電話で唆したほか、清水容疑者は2023年5月30日、同じように県道御坊美山線の土砂災害対策道路工事の入札で、最高評価値入札者と次点の入札者を教えるよう柳岡容疑者に電話で唆し、柳岡容疑者はそれぞれ職務上知り得た秘密を漏らしたとして、地方公務員法違反の情報漏洩及び唆しの疑いが持たれている。
.

.
公共工事の入札情報を漏らすよう、そそのかした疑い。
.

.
警察によりますと、柳岡容疑者は入札に関する秘密事項を把握できる立場で、冨安容疑者に漏らした落札業者などの情報は公表前のものだった。
.

.
逮捕容疑は、入札価格や技術力などを総合的に判断する総合評価落札方式で実施された一般競争入札で、柳岡容疑者は昨年5月に清水容疑者から、同9月に冨安容疑者から、最高評価だった入札者らの情報を漏らすよう依頼され、漏えいした疑い。警察は、3人の認否について明らかにしていない。
.

.

.



神戸市土砂条例違反:北神砕石・撤去命令に従わず逮捕!

.
再三の撤去命令に従わず!
.
台風で流される恐れ・住民に避難指示も!
.
.

.
神戸市から、再三にわたって違法な盛り土をやめるよう命じられたにも関わらず、従わなかったとして、神戸市の砕石業者の男が逮捕された。
.

.
神戸市の土砂条例違反の疑いで逮捕されたのは、「北神砕石」の代表取締役、金子理彦容疑者(65)で、2023年、神戸市北区にある採石場で、許可されていない場所にも関わらず、盛り土を行った疑いがもたれている。
.

.
23年8月、台風7号が近畿地方を縦断した際、盛り土が流される恐れがあるとして、68世帯109人に避難指示が出された。
.

.
23年10月には、土砂を撤去する行政代執行が行われていた。
.

.
調べに対し、金子容疑者は、「命令書に書いてある内容に従わず、土砂を受け入れました」と容疑を認めていて、警察が詳しい経緯を調べている。
.

.



広島駅南口広場:総事業費155憶が520億円に!

.
事業完了は2年遅れ2028年度末に!
.
.
広島市は、JR西日本が実施する広島駅ビルの建て替えに合わせ、南口広場の再整備や路面電車を高架で駅ビルに乗り入れる整備などを進めている。
.

.
広島市の事業である広島駅南口広場の再整備について総事業費が、資材価格の高騰や人件費の増加、施工内容の変更などに伴い、現時点で520億円に膨らむ事が分かった。完成までの2年間、市当局は追加事業費が発生しないとは一言も言っていないことは、今後も増額があるのだろう。
.

.

.
当初事業費は155億円だったが、その後、ペデストリアンデッキの拡張や大屋根の設置などにより、2021年の事業着手時には360億円に変更されていた。
.

.
事業全体の工期についても、ビッグフロントひろしまとを結ぶペデストリアンデッキ等の完成が2年遅れ、2028年度末になる見込みだ。
.

.
11月22日の定例会見で松井市長は、
▽資材や労務費の高騰
▽安全対策に伴う工法の変更などから、160億円増えて520億円になることを明らかにした。
.

.
広島市 松井一実 市長
「現下の経済情勢の中で『だ円形の都心作り』を確実にやっていくために欠かせない重要な事業です。断固やり抜きたい」「国がデフレ脱却を主導してきたわけですから、補助をお願いしようと思っている」と述べた。
.

.
JR西の広岡研二・広島支社長は、会見で「近年、急に資材価格が上がった。工期が延びるのも安全確保のために仕方がない」と述べた。
.
広島市は工法の変更に加え、作業員の人手不足などを受けて、全ての事業が完了するのは、予定より2年遅れの2028年度となる見込みという。
.



愛媛信金職員・291万円着服:職員を懲戒解雇!

.
磁気不良のため再発行とカードと暗証番号を不正取得!
.
顧客のカードから9回にわたり不正引き出し!
.
.

.
愛媛信用金庫は11月14日、30代の職員が顧客のキャッシュカードを不正に入手し、現金を引き出したとして、懲戒解雇した。
.

.
13日付で懲戒解雇されたのは、愛媛信用金庫石井支店で営業担当をしていた男性職員(31)。
.

.
男性職員は2024年5月、「キャッシュカードが磁気不良のため、再発行手続きが必要」とうそをついて担当する顧客からカードと暗証番号を不正に入手。ATMで利息を含め290万円あまりを引き出し、着服した。発覚を免れようと複数回かけて計85万円を入金していた。
.

.
10月17日、この顧客から口座の履歴に不明な引き落としが残っていると相談を受け不正利用が発覚、男性職員は引き出した現金を借金の返済にあてていたと着服を認めている。職員に確認すると着服を認めた。実質の被害額は約206万円で、職員は全額弁償している。
.

.
愛媛信用金庫は「事件の発生を厳粛に受け止め、再発防止および信頼回復に全力で取り組んでいく」とコメントしている。
.

.



いわき信組・旧経営陣:10億円以上の不正融資!

.
職員の着服も隠ぺい!
.
.
福島県いわき市のいわき信用組合(本多洋八理事長)は11月15日、旧経営陣が得意先の企業に10億円以上の不正融資をしていたと発表した。
.

.
また、職員による着服2件を組織内で隠蔽(いんぺい)していたことも明らかにした。信組は同日付で弁護士らによる第三者委員会を設置。今後、同委で調査した上で、刑事告発などについて検討するとしている。
.

.
信組によると、2008年7月ごろから、当時の代表理事らが大口融資先だった企業の資金繰りを支援するため、この企業の役員の家族らの名義を使って11年の東日本大震災の後ごろまでほぼ毎月、融資を繰り返したという。
.

.
不正な融資額は計10億円以上とみられるという。信組は、名義が使われた家族らの了承を得ていない迂回融資の可能性が高いとしている。
.
返済されたのは一部のみという。
.



エアコン用銅管窃盗:工事現場から70kg・転売目的!

.
大和の建設作業員・溝口宙洋 容疑者 26歳!
.
.
新潟県上越市の工事現場から銅管 約70キロを盗んだとして建設作業員の男が逮捕された。換金目的とみらる。
.

.
窃盗の疑いで逮捕されたのは上越市の建設作業員・溝口宙洋容疑者。
.

.
警察によると溝口容疑者は10月11日から16日までの間に、上越市の工事現場から銅管 約70キロ、計89万円相当を盗んだ疑い。
.

.
盗まれたものは被覆銅管10巻(時価合計約89万円相当)で銅管はエアコンに使うもので、被害関係者が現場からなくなっていることに気づき、警察に通報。
.

.
溝口容疑者は「間違いありません」と容疑を認めており、全て売却していたので換金目的とみられる。
.

.
盗んだ銅管は県内の中古買い取り業者からすべて押収され、溝口容疑者の自宅からは他にも盗んだとみられるケーブル類などが見つかった。警察は、転売目的とみて動機や余罪を調べている。
.
押収したもののなかに銅管以外の金属も含まれていたことから、警察はほかの容疑についても捜査している。
.

.
県内では9月末までに金属類の窃盗が2023年よりも多く発生し、被害額は5650万円にのぼっていることから警察は金属類の保管方法に注意を呼びかけている。
.



無許可で未公開株・販売:コンサル役員ら6人逮捕!

.
リートジャパンホールディングス・李基道 容疑者!
.
.

.
鉱山開発事業の配当を得られるとうたい、関連会社の株を無登録で販売したとして、警視庁生活経済課は11月7日、コンサルティング会社「リートジャパンホールディングス」(東京都港区)代表取締役で住所不詳、李基道(もとみち)容疑者(39)ら男女6人を金融商品取引法違反(無登録営業)の疑いで逮捕したと発表。
.

.
李容疑者らは2020年7月~21年8月、投資家ら213人に未公開株などを販売し、約2億7600万円を売り上げていたとみられる。
.
逮捕容疑は20年10~11月、アフリカ・コンゴ民主共和国のコバルト採掘事業へ投資しているなどとうたい、国の登録を受けずに、投資家ら4人にリート社の関連会社の未公開株を、計2650万円で販売したとしている。警視庁は、逮捕された6人の認否を明らかにしていない。
.

.

.
警視庁によると、李容疑者らは「毎月15%の配当を得られる」などと勧誘していたが、実際には採掘事業に投資していなかったとみられる。
.

.



水産加工ヤマヨ・元役員着服:懲役4年6か月・実刑判決!

.
役員当時、現金1億1000万円余を着服!
.
.
当時、青森県八戸市の水産加工会社ヤマヨの役員として勤務していた。現金1億1000万円あまりを着服したとして、業務上横領の罪に問われていた裁判で、青森地裁八戸支部は男に懲役4年6か月の実刑判決を言い渡した。
.

.
八戸市の水産加工会社「ヤマヨ」の元役員・町田信行被告(50)は、経理部長としての立場を利用して、2017年~2021年にかけて現金あわせて1億1170万円を着服したとして、業務上横領の罪に問われていた。
.

.
青森地裁八戸支部で11月15日に開かれた判決公判で、久田皓士裁判官は、「ギャンブルの資金を得るために経理を一手に引き受けている状況を利用し複数回、横領をくり返したことは刑事責任を大きく減少させるものとはできない」とした上で「弁済計画などが提出されているものの、計画どおりに弁済がされるのかは不確か」と指摘。
.

.

.

.
そのうえで、町田被告に懲役4年6か月の実刑判決を言い渡した。
.

.



香川県・土地改良区贈収賄再発防止を徹底へ:特別検査結果!

.
収賄事件受け実施・法令違反は無かった!
.
ほとんどの団体に指導や助言!
.
.

.
香川県内の土地改良区を巡っては4月、高松市議会議員だった「小比賀勝博」が土地改良法違反の収賄容疑で逮捕・起訴されるなど不祥事が相次いでいて、県は5月23日と24日に県102の土地改良区と土地改良連合にコンプライアンス研修を行った。
.

.

.
香川県内の土地改良区で不正が相次いだことを受け、県が土地改良区を対象に行った特別検査の結果がまとまった。法令違反は無かったものの、ほとんどの団体に指導や助言をしたという。
.

.
特別検査は県内102の土地改良区と土地改良連合を対象に香川県が行ったもの。2024年5月から8月にかけて職員がそれぞれの土地改良区を訪問し、聞き取りなどによって調査。
.

.
その結果、法令違反はなかったものの、業者の選定を1人で行っていた事例や最低制限価格を導入していないなど、過去3年間に工事実績がある89団体のうち、88団体に対し県が指導や助言を行い、改善を促した。
.
(香川県土地改良課 松平和也課長)
「土地改良区は補助金も活用して整備している公的な団体なので、その整備にかかる工事執行については公共事業的なことを行っていると認識して、適正な執行をお願いしたい」
.
特別検査は2024年4月に土地改良区の発注を巡る贈収賄事件が起きたことなどを受けて行われたもの。県は今後も定期的にチェックしていきたいとしている。
.

.



阪神水道企業団・収賄容疑:入札で便宜・主査を逮捕!

.
浄水場内の工事入札巡り・兵庫県警!
.
.

.
阪神水道企業団(神戸市東灘区)発注の浄水場の補修工事を巡り、業者に便宜を図った見返りに現金を受け取ったとして、兵庫県警捜査2課は11月13日、収賄の疑いで、猪名川浄水場管理事務所の主査の男(46)を、贈賄の疑いで、土木工事会社「金山組」(尼崎市)役員(52)を逮捕した。
.

.

.
同課は「共犯事件で捜査に支障がある」として、2人の認否を明らかにしていない。
.
主査の逮捕容疑は、9月下旬ごろ、企業団が発注した浄水場の補修工事の入札を巡り、金山組が受注できるように便宜を図った見返りに、金山組役員から現金20万円を受け取った疑い。
.

.

.
逮捕容疑となった工事は、尼崎浄水場(同)内のアスファルト舗装を補修するもので、9月初旬、条件付きの一般競争入札を実施。参加5社のうち、4社は500万円台の金額で申し込み、入札下限額に当たる「最低制限価格」(626万9千円)を下回って失格となったが、金山組だけが上回る金額で落札した。
.

.
主査は、2022年10月に本庁の工務課から猪名川浄水場管理事務所に異動。工事の設計や監督などを担い、尼崎浄水場の補修工事では入札の実質的な担当者だった。捜査関係者によると、金山組専務 金智昭に入札情報を漏らすなどした疑い。
.

.

.

.
同課は、2人が知り合った経緯や関わった可能性がある他の工事の入札についても調べる。
.
.
職員の逮捕を受けて阪神水道企業団は13日夜、会見を開き、吉田延雄企業長らが「市民の皆さまの信頼を裏切り、大変申し訳ない」と謝罪した。
.
説明によると、逮捕容疑となった工事は別の職員が設計したが、主査も上司として工事価格などの情報を知りうる立場だったと。
.

.
同企業団は、1936年に設立された特別地方公共団体で、神戸、尼崎、西宮、芦屋、宝塚の5市で構成。阪神地域での安定した給水を目的に水道事業を担っている。
.



ダンプや収集車・荷台の架装物:価格カルテ・公取委が検査!

.
大手2グループ4社に立ち入り!
.
新規参入なく寡占状態!
.
.

.
ダンプカーやごみ収集車などの荷台部分に取り付ける「架装物」を巡って価格カルテルを結んだ疑いがあるとして、公正取引委員会は11月12日午前、製造販売大手2社と子会社の2社に対し、独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑で立ち入り検査に入った。
.

.
立ち入りを受けたのは、「新明和工業」(兵庫県宝塚市)と子会社の「東邦車輌」(横浜市)、「極東開発工業」(大阪市)と子会社の「日本トレクス」(愛知県豊川市)の4社。親会社の2社は、いずれも東証プライムに上場企業。
.
4社は遅くとも2020年9月以降、ダンプカーやごみ収集車、タンクローリー、トレーラーなど「特装車」と呼ばれる車両の荷台部分に設置する架装物の販売価格について情報交換。担当者が会合で話し合い、取引先の特装車ディーラーや運送事業者、自治体などへの販売価格を引き上げることに合意した疑い。
.
架装物はダンプカーなら可動式の荷台部分、ゴミ収集車ならゴミをプレスして貯蔵する部分のことで、4社はこうした装備の製造のほか、シャシー(車台)に取り付けた特装車の販売も手掛けている
.
架装物の市場規模は、少なくとも1000億円以上とされる。原材料となる鋼材の価格が高騰したことが背景にあるとみられ、値上げによって各社の収益の減少を防ごうとした可能性がある。取引先には「製造コストが増加したため、価格を変更する」などと説明。
.
架装物は土砂や石油を運搬したり、ごみを砕いて圧縮したりするなど用途に応じて多様な種類がある。新明和と極東開発の2グループでシェア(市場占有率)の大半を占め。
.

.
市場には有力なライバル会社や新規参入者が存在しないことから、自由に価格を調整できる状態だった。
.

.
24年3月期の年間売上高は新明和工業が約1518億円、極東開発工業が592億円。新明和工業は2023年9月、機械式駐車場の新設工事を巡る談合の疑いで公取委の立ち入り検査を受けており、今後は2つの容疑で同時に調査を受ける。
.

.
親会社の2社 コメント
「新明和工業」は「公正取引委員会の立ち入り検査を受けているのは事実で、全面的に協力していく所存です」とコメント。
.
「極東開発工業」は「今回のことは厳粛に受け止めています。調査には全面的に協力してまいります」とコメント。
.




top