都営地下鉄・保守工事で談合:公取委・6社に立入検査!

.
東京都交通局にも立入り!
.
予定価格の99.9%で落札も!
.
.
都営地下鉄などの軌道保守工事を巡る入札で、談合を繰り返した独占禁止法違反(不当な取引制限)の疑いがあるとして、公正取引委員会は11月11日、工事を受注した6社と、その関係先として発注者の東京都交通局を立ち入り検査した。
.

.
受注側は、
▽JR東日本の関係会社で東証プライム上場の東鉄工業(東京都新宿区)
▽坪井工業(同中央区)
▽早川建設(同台東区)
▽東急電鉄グループの東急軌道工業(川崎市)
▽日信工業(同市)
▽JR九州建設グループの三軌建設(福岡市)。
.

.

.

.
談合が疑われているのは、都交通局が運営する都営地下鉄などの6つ路線の工事。6社は少なくとも数年にわたって、東京都交通局が発注する都営地下鉄の三田線・浅草線・新宿線・大江戸線などの工事で、路線や管区ごとに受注予定の会社を調整した疑いが持たれている。疑いのある工事では2024年度以降、路線ごとに特定の1社のみが応札する事例が相次ぎ、予定価格の最大99.9%で落札した事例もあったという。
.

.

.

.
都交通局は、大江戸線や新宿線、三田線、浅草線のほか都電荒川線、日暮里・ 舎人(とねり) ライナーのレールの劣化などに対応する目的で、毎年、各路線の保守工事などの入札を行っている。1路線の工事規模は数千万円~1億円超。入札は指名競争で実施しているが、少なくとも数年前から、基本的に同じ業者が同一路線の工事を受注し、路線をすみ分けるような形になっていた。
.

.

.
過去の工事では主に、
▽大江戸線(2管区)を東鉄工業と三軌建設、
▽三田線を東急軌道工業、
▽浅草線を坪井工業、
▽新宿線を日信工業、
▽都電荒川線を早川建設、
▽日暮里・舎人ライナーを日信工業
が数年にわたって受注を繰り返していた。
.

.

.
公取委は、都交通局発注の保守工事などで6社が路線の担当を調整して決めた上で、安定的に利益確保を図っていたとみて調べを進める方針だ。
.
東鉄工業などは取材に「検査に誠実に対応していく」などと答えた。東京都交通局は「検査が入ったのは事実で協力していく」とした上で、談合容疑については「検査中のため答えることは差し控える」とコメントした。
.

.

.
小池知事は「都の職員が受注調整に関与した可能性もある」として「もしこれが事実であるならば、都政に対しての都民の信頼を損ないかねない重大な事態」と危機感をあらわにし「関係局による調査特別チームを編成して、集中的に調査に当たるように指示した」と述べ、調査チームによる内部調査を行う考えを示した。
.

.

.

.