国民民主・玉木代表:自民の臨時総裁選・早急に結論を!

.
物価高対策を速やかに実現するために!
.
野党からみるとダラダラと時間稼ぎをしている!
.
.
やたら首相日程が立て込んでいる。毎日のようにTVに出て忙しそうにしているが、各省庁の日程は1~2年前から予定を組み始める。国際会議などは数年がかり、日本主催の国際会議は誰が首相になろうと、野党が政権を取っても同じことである。
.

.
国の政治は議員が動かしているように見えて、霞が関の役人がコントロールしているわけだから、与党内の首相がどう変わろうと、野党の左派系がなろうと、目先は変わるが360度ひっくり返ることはない。
.
それは過去の内閣でもわかる。国民の不満が嵩じて政権が野党に移ったのは、自民党宮澤喜一政権が小沢一郎の造反で退任に。これからしばらくの間、小沢傀儡による政権がつづく。
.
1993年8月~1994年4月 日本新党 細川護熙 衆院小選挙区制度を導入。
.
1994年4月~1994年6月 新生党 羽田孜 超短命内閣
.
1994年6月~1996年1月 社会党 村山富市 自民党と社会党の連立
.
1996年1月に自民党橋本龍太郎に代わる。以降、小渕恵三、森喜朗、小泉純一郎、安倍晋三、福田康夫、麻生太郎と続きいたが、2008年のリーマンショックの影響もあり衆院選で大敗。民主党に政権を明け渡した。
.
2009年9月~2010年6月 民主党 鳩山由紀夫 期待外れに終わったうえ、日米関係を悪化させた。
.
2010年6月~2011年9月 民主党 菅直人 東日本大震災
.
2011年9月~2012年12月 民主党 野田佳彦 消費税を5%から10%に引き上げ
.

.
民主党政権にも飽きがきた国民は、自民党に回帰し安倍晋三が首相に、菅義偉、岸田文雄と代わったが、自民裏金問題で処理ができず総裁選には出馬せず、総裁選挙で石破茂が総裁、総理に就任した。
.
直後の衆院選、東京都議選、参院選に3連敗し、国会で衆参とも過半数を確保できていない。
.
.
【誰が首相でもスケジュールは霞が関省庁が組んでいる】
.
8月26日、村上誠一郎総務相「首相の努力や結果、認められつつある」と世論調査引き合い、続投に理解を求めているが、国民の支持と自民党内の支持では、内容が違ってくる。自民党総裁選は自民党村の長(おさ)を決める事であり、利害が求められる選挙でもある。
.
国民民主の玉木代表が「早くしろ」という事は、野党との協議はダラダラと時間稼ぎをし、焦れてくるのを待つ何時もの作戦。
.

.
野党共闘が何処まで出来るのか分らぬ中、政策協定で慣れさせ、連立を組む体制に持ち込もうとしている自民党。野党の中で、成案次第で連立に傾斜すると、野党公約の実現はしなくなる。
.
今の状況は、与野党とも微妙だ。
.