【ラトリックと赤澤ポチ】80兆円の出資内容を文書化する?

.
宙ぶらりんな日米関税文書と履行が先だろう!
.
ウオール街の投資会社と同じパターンを始めるのか!
.
日米で共同文書化へ・それぞれまとめた文書には齟齬!
.
.

.
日米関税交渉の合意に盛り込まれた5500億ドル(約80兆円)の対米投資について、両国が合意内容を文書化する方向で調整に入ったニュースが飛び交った。
.

.
文書は投資の仕組みなどを説明する内容で、法的拘束力を持たないものとする方向で検討している。日米はそれぞれ合意内容をまとめた文書を公表したが、内容には 齟齬(そご) が出ていた。
.

.
日米交渉を担当する赤沢経済再生相は近く訪米し、米国側と調整に当たる見通しだ。赤沢氏は26日の閣議後の記者会見で、「共同文書を作りたい、あるいは作ることにメリットを感じるのは、米国側だと思う。合意の着実な実施について協議をしている」と述べた。
.
5500億ドルの対米投資について、
【日本政府】
政府系金融機関による出資・融資・融資保証を合計したもので、金融支援の大枠を示したとの立場だ。
.
【米国政府】
米国の指示で日本が投資する金額と発表文書に記載した。
.
日本政府はこれまで、日米共同で文書を作成することに否定的な考えを示していた。
.

.

.
日米関税交渉の合意を巡って、ラトニック米商務長官は8月25日の米FOXニュースの番組で、「今週後半に発表がある」と述べた。
.

.
さて、今頃になって担当閣僚の拘束力のない文書。ラトリックは拘束力のないという文書を、何に使うのだろう。
.