米政府:イラン弾道ミサイル・移動に警戒!

.
ホルムズ海峡の米商船に攻撃警戒呼びかけ!
.
米ミサイル迎撃部隊・中東派遣へ!
.
.
イランがペルシャ湾で短距離弾道ミサイルを小型船に積んで移動させている形跡があることが5月9日までにわかった。ペルシャ湾情勢などに通じている複数の米政府当局者が諜報の内容として明らかにした。
.
米国は先に米空母エイブラハム・リンカーンの打撃群と戦略爆撃機B52の中東への展開を発表したが、イラン側のこの動きが決定的な要因の1つだったともした。
.
米政府当局者によると、米国防総省はミサイル迎撃システムを含む兵器を中東に追加配備する選択肢も検討している。ただ、最終的な決定はまだ下されていない。
.
米国は数カ月前、中東から地対空ミサイルシステム「パトリオット」の一部を撤収させていた。これを同地域に戻す可能性もある。
.
米国は、ペルシャ湾での弾道ミサイルの移動に懸念を抱いており、イランは米国の標的に対する攻撃の意図があり、その能力もあると判断しているという。ペルシャ湾を管轄する米中央軍の報道担当者は7日、イランやその代理勢力が地域の米軍部隊を攻撃しかねない準備をしている兆候があるとも指摘していた。
.
イランによる短距離弾道ミサイルの小型船での移動について、船上から発射させる可能性があるのか地上部隊が使うために輸送しているのかどうかはわかっていない。
.
.
5月10日、イランのロウハニ大統領が、2015年に米欧など6カ国と結んだ核合意を受けて停止していた核活動の一部を再開すると表明した。
.
一方的に核合意から離脱し、対イラン制裁を完全復活させて圧力を強める米国への対抗措置であり、残る5カ国との協議で原油取引などでのイランの要求が満たされなければ、本格的な再開に入るとしている。
.
核合意にはとどまるというが、核カードをちらつかせるのは合意そのものに背を向ける行為だ。欧州の当事国である英仏独が批判の声を上げたのは当然である。
.
ランプ米政権はただちに、鉄鋼、アルミニウム、銅を対象とする追加制裁を発動した。空母打撃群の近海派遣も発表している。偶発的な衝突が危惧される。緊張が極度に高まる事態は絶対に避けなければならない。
.
イランは、中東や欧州の一部を射程に収める弾道ミサイルを開発、保有し、シリアやイエメンの内戦に介入している。北朝鮮とのつながりも強く疑われている。
.
中東における米国の存在感はオバマ前政権下で低下し、代わってイランやロシアが影響力を拡大させた。両国が支援するアサド政権優勢となったシリア内戦の推移はそれを如実に物語っている。
.
イスラエルを重視し、サウジアラビアなどと連携してイランを弱体化させ、ロシアを押し戻す。米国の対イラン強硬姿勢は、中東戦略の一環でもあるのだろう。
.
ロシアはイランの決定が「米国の無責任な行動に原因がある」と批判した。イランがロシア傾斜を深めることも懸念の一つだ。合意当事国のロシアと中国が、イラン側で米国との対決姿勢を強めれば事態は一段と複雑になる。
.
.
5月10日、米連邦海事局(MSRSD)は中東周辺の海域を航行する石油タンカーを含む米船籍の商業船舶がイランによる攻撃を受ける可能性があるとして警戒を呼び掛けた。
.
中東地域を管轄するアメリカ中央軍(CENTCOM)は10日、米軍の戦略爆撃機「B-52ストラトフォートレス」 がカタールにある米軍基地に到着したと発表した。
.
シャナハン米国防長官代行は6日、「イラン政府による軍事的脅威」の兆しがあるとして、中東への空母打撃群と爆撃部隊の派遣を承認したと明らかにしていた。
.
こうした中、米連邦海事局(MARAD)は中東周辺の海域を航行する石油タンカーを含む米船籍の商業船舶がイランによる攻撃を受ける可能性があるとして警戒を呼び掛けた。
.
.
米国防総省は10日、ミサイルを迎撃できる地対空誘導弾パトリオットの部隊と、港がない場所でも車両などを上陸させることができる輸送揚陸艦アーリントンを、中東地域に派遣すると発表した。「イランが米軍などへの攻撃準備をしている兆候に対応するため」と説明している。中東へ派遣済みの空母を中心とする艦船群(空母打撃群)と合わせて、イランへの牽制を強める狙いだ。
.
中東を管轄する中央軍の要請を受けて、シャナハン国防長官代行が承認した。米メディアは「イランが短距離弾道ミサイルをペルシャ湾上の艦船に移動させた可能性が高い」と報じており、そうした情報を受けて今回の措置に至ったとみられている。米軍は、原子力空母エイブラハム・リンカーンを中心とする空母打撃群や爆撃機部隊も中東に展開している。
.
一方、イランのラバンチ国連大使は米NBCテレビのインタビューで「全てうその情報だ。米国が(大量破壊兵器があるとして)イラクを侵攻した際と同じ人々が作り出した」と述べ、イランが攻撃を準備しているとの米側の情報を否定した。
.