kyoto-seikei

建設業界、産業廃棄物業界、行政などのニュースを発信。

この画面は、簡易表示です

2025 / 10月

熊本・芦北町:産廃業 吉永商会が大量土のう・投棄!

.
廃棄物処理法違反で業者を刑事告発へ!
.
社長は自民党県議の吉永和世氏!
.
熊本市の下水処理汚泥を堆肥化する業務を請負!
.
山林に野積みされた4000トンのフレコンバッグ!
.
.

.

.

.
熊本県芦北町古石の山林に汚泥とみられる物質を詰めた大型土のう「フレコンバッグ」(最大1トン)が大量に野積みされている問題で、水俣市の市民団体「新生みなまた」(谷口明弘代表)は10月23日、土のうを運び込んだ同市の廃棄物処理業「吉永商会」が投棄した疑いがあるとして、廃棄物処理法違反容疑で同社を刑事告発すると明らかにした。
.

.
同社は自民党県議の吉永和世氏(59)=水俣市区=が代表取締役を務めている。現場には土のうが少なくとも数百個置かれ、汚水の流出が確認されている。
.

.
市民団体は関係者の証言などから「吉永商会が熊本市から処理を請け負った『脱水汚泥』由来の廃棄物の可能性がある」として近く県警に告発状を提出する。谷口代表は「水俣病を経験した地域であり、土壌や地下水の汚染が心配だ」と話した。
.
熊本市上下水道局によると、同社は市が下水処理した汚泥を堆肥化する業務を受託。2024~26年度に市内4カ所の浄化センターから排出される年間約4千トンの脱水汚泥を堆肥化する業務で、委託費は総額約2億円。
.

.
市上下水道局は「排出事業者として必要な対応を取る。業者への聞き取り調査など含めて検討したい」としている。
.

.
.
熊本県芦北町古石の山林で汚泥とみられる黒い物質が詰められた大型土のう「フレコンバッグ」(最大1トン)が大量に野積みされていて、搬入したのは水俣市の廃棄物処理業「吉永商会」で、同日現地を確認した熊本県は、付近で黒い水が流れ出ているとして吸水や土のうをシートで覆うなどの汚水対策を講じるよう同社を行政指導した。
.

.
同社は自民党県議で党県連政調会長の吉永和世氏(59)で、吉永氏は熊本日日新聞の取材に「廃棄物ではない」と説明。県も「廃棄物には当たらない」としているが、水俣市の市民団体は「土壌や地下水が汚染されないか心配だ」と指摘している。
.

.
芦北町で野積みされた大型土のうについて、関係者は「リサイクルセンターで処理しきれない分を会社が運び入れている」と証言した。現場はリサイクルセンターから約2km離れた場所にあり、登記上は個人所有地。
.
吉永氏は「周囲に民家はない。牛を飼っていた場所を借り、農業用肥料にする前の1、2回発酵させた原料を仮置きしているだけ。熊本市から持ってきたものをそのまま置いているわけではない」と説明。
.

.
県循環社会推進課の担当者は22日、土のうの中身について「製品として出荷する前のものと会社から説明を受けた。廃棄物でなければ、野積み自体は悪質な行為ではない」としている。
.

.
現場は芦北町古石にある「吉永商会」(水俣市)のリサイクルセンターから西に車で約2km。周辺は空き家が目立ち、車はほとんど走っていない。曲がりくねった林道を進むと、朽ちた牛舎のような施設が見えた。
.
さらに進むと、野積みされた土のうが現れた。無数のハエが記者の体にまとわりつく。土のうの袋が破れ、水分を含んだ黒い物質が漏れ出ていたものもあった。現場では石油のような色をした黒い水たまりも確認できた。
.

.
10月21日午前には、車体に「YOSHINAGA」と書かれた大型トラック2台が複数の土のうを運び入れていた。
.
2025年の春以降、倉庫内には、強い雨が降った際に雨水が入り混んでいたということです。
.

.
県も今年7月の調査で、屋根の一部が破損していることを確認し、対策を講じるよう口頭で指導していました。
.
県担当者は「水俣市の倉庫から汚水が流れ出た可能性はある」としている。
.

.



東京・奥多摩町の採石場:作業員70m転落・死亡!

.
JR古里駅から2kmの山間の砕石場! 
.
.

.
東京都奥多摩町の採石場で男性作業員が斜面を約70m転落し死亡。
.

.

.
10月22日午後4時ごろ、奥多摩町小丹波の「昭和石材入川採掘場」で「作業員が転落した」と119番通報があった。
.

.

.
作業員は当時、作業中だったとみられ、何らかの理由で斜面から転落したという。男性は頭から出血した状態で発見され、意識不明の重体。病院に搬送されましたが、その後、死亡が確認された。
.

.

.
警視庁は他の作業員から話を聞くなどして転落した理由など当時の状況を調べている。
.

.
現場はJR古里駅から2kmほど離れた山間。
.



神戸製鋼加古川製鉄所内の関西熱化学:機械に頭を挟まれ死亡!

.
点検しようと炉を覗き! 
.
ピストンが突然動き出した!
.
.
10月27日午前10時過ぎ、兵庫県加古川市金沢町の神戸製鋼加古川製鉄所内にある関西熱化学の工場内で「30代の男性が頭部を機械に挟まれた。意識がない」と消防に通報があった。
.

.

.
消防が駆け付けましたが、男性はその場で死亡が確認された。
.

.
警察によると、男性は石炭を原料とした「コークス」を精製する炉の管理を担当していて、炉に石炭を入れるピストンが急に停止したため、男性が点検しようと炉の中を覗き込んだところ、ピストンが突然動き出し、頭を挟まれたとみられる。
.

.

.
当時3人で炉の管理作業をしていて、警察は業務上過失致死の可能性も視野に捜査している。
.

.
関西熱化学は、「事実関係確認中」としている。
.



鹿児島・霧島市:災害復旧作業中に重機ごと穴に転落・死亡!

.
大雨被害で陥没した穴の中に!
.
.

.
2025年8月の大雨で陥没した鹿児島県霧島市の山の中の舗装道路で、10月21日復旧作業に当たっていた74歳の作業員が重機ごと穴に転落し、死亡した。
.

.
警察や消防によりますと、21日午前11時半ごろ、霧島市隼人町のJR肥薩線の嘉例川駅から北に約1.5km先の山中で、作業をしていた現場関係者から「男性が深さ4~5mの穴にショベルカーごと転落し、意識がない」と119番通報がありました。
.

.
この事故で、霧島市牧園町持松の土木作業員・木佐貫廣美さん(74)が心肺停止の状態で病院に運ばれましたが、約6時間後に死亡しました。
.

.
現場は車がすれ違えないほど狭い舗装道路で、木佐貫さんは同僚2人と共に2025年8月の豪雨で陥没した山中の舗装道路で、穴を埋め戻す作業に当たっていたという。
.

.
警察は、事故の詳しい状況を調べている。
.



熊本・産廃 八木運送:2000万円余脱税・700万円余不正還付!

.
運送・産廃処理業者と元役員に有罪判決!
.
.

.
架空の工事を申告したとして、脱税などの罪に問われている会社と元役員に有罪判決です。
.

.
運送や廃棄物処理を行う熊本市の八木運送と前取締役の清野浩史被告(43)は2023年6月、架空の工事が行われたように偽り確定申告を行って2000万円あまり脱税し700万円あまり不正に還付を受けた罪に問われていた。
.

.
10月27日の判決で熊本地裁は「不正に免れ還付を受けた額は約2700万円と多額」と指摘したうえで「必要な修正申告を行っている」などと述べ、八木運送に罰金800万円、清野被告に懲役1年執行猶予3年の判決を言い渡した。
.

.

.

.



かんでんエンジニアリング・警備費水増し:社員13人関与!

.
警備会社に費用を水増し請求させ・現金受け取る!
.
社員13人が関与・1人は約600万円をキックバック!
.
.
関西電力のグループ会社の社員10人以上が、警備会社に発注した費用を水増しして請求させ、キックバックとして現金などを受け取っていた。
.
かんでんエンジニアリング・大久保昌利 社長
「心よりお詫び申し上げます」
.

.
関西電力のグループ会社「かんでんエンジニアリング」によると、2019年度から2024年度にかけて、社員13人が工事の際に警備員の数を改ざんするなどして、警備会社に費用を水増しして請求させていた。
.

.
このうち10人と、13人とは別の2人が警備会社から利益供与を受けていた。23~24年にかけて計約600万円の現金を受け取った従業員が1人いたほか、自身の飲食代の領収書を警備会社に処理させ、割烹(かっぽう)料理店での毎月の会食、商品券の受領、年2回のゴルフコンペなどの見返りを受けていた。
.

.
2025年6月、社内の窓口への通報で不正が発覚。7月から社外弁護士らが調査を実施していた。水増しの総額は数千万円に上るとみられる。
.

.
同じような不正は、別の警備会社でも行われていた可能性があり、会社では、刑事告訴も検討している。
.

.
かんでんエンジニアリングの大久保昌利社長は役員報酬20%を2カ月間返上する。
.



愛知・大同特殊鋼 知多工場:屋根の張替中に落下!

.
男性が屋根を踏み抜き転落・死亡!
.
.

.
10月20日午前、愛知県東海市にある大同特殊鋼の工場で、作業員が屋根から転落し死亡した。
.

.
午前10時ごろ、東海市元浜町の大同特殊鋼知多工場で、「屋根が崩落して人が下に落ちた」と屋根から転落し倒れているのを、近くにいた作業員が見つけた。
.

.
救急隊が駆けつけたところ、転落したのは岐阜県瑞穂市の自営業・廣澤淳さん(55)で、意識不明で病院へ搬送されたが、約1時間半後に死亡が確認された。
.

.
廣澤さんは、工場の屋根の張り替え作業中に屋根を踏み抜き、約10m転落したとみられ、警察は事故の原因を詳しく調べている。
.

.

.
消防によると、廣澤さんの身体には安全帯が巻かれていたが、何らかの原因で機能しなかったものとみられる。
.

.



横浜マンション現場:立駐工事で鉄製パレット落下!

.
作業員・パレットに挟まれ死亡!
.
工事中に「床」部分が落下か!
.
.

.
10月20日午前、横浜市青葉区の工事現場で作業員が鉄製パレットの落下で、「作業員がパレットの下敷きになった」と119番通報があり男性作業員が死亡した。
.

.

.

.
警察によると、現場ではマンションに併設される機械式立体駐車場の工事が行われていて、駐車場の床として使われる鉄製のパレット(数百kg)が何らかの理由で2階から1階へ落下し、40代の作業員が挟まれたという。
.

.

.
作業員は救助され、心肺停止の状態で病院に運ばれましたが、その後死亡した。
.

.
警察が事故が起きた状況を調べている。
.



名鉄車掌・乗務中に喫煙:プライベートで悩みがあった!

.
職務20年のベテラン!
.
過去にも回送車内で!
.
.
名古屋鉄道は10月10日、走行中の列車の乗務員室で男性車掌(38)が紙たばこを吸っていたと明らかにした。
.

.
車掌は社内調査に「プライベートの悩みで集中力が散漫になり、衝動的な行動に至った」と説明。同社は処分を検討している。
.

.
名鉄によると、車掌は9日午前7時45分ごろ、中部国際空港発金山行きの普通列車(4両編成)の乗務員室で、紙たばこ1本を吸った。目撃した乗客が同社にメールを送り発覚。「7~8年前にも回送列車で喫煙したことがあるが、それ以降はなかった。」と話している。
.

.
車内には乗客が15人ほどいた。名鉄は「不安や不信感を抱かせてしまい深くおわび申し上げる。再発防止策を徹底し、信頼回復に努める。今後、指導教育を徹底する。」とコメント。
.

.



大阪・守口市:随意契約で収賄容疑・物品受領で逮捕!

.
参事を収賄容疑で逮捕!
.
業者から電動自転車など受領か!
.
.
随意契約の修繕工事で有利な選定を行う見返りに、業者から電動自転車や電子レンジなどを受け取ったとして、大阪府の守口市役所参事が逮捕された。
.

.
収賄の疑いで逮捕されたのは、大阪府摂津市に住む守口市役所健康推進課参事、安田大輔容疑者(47)。
.

.
安田容疑者は、2025年9月から2025年4月までの間、贈賄の疑いで逮捕された守口市の土木建築会社「矢野工務店(守口市)」代表、矢野勝久容疑者(38)から、市民保健センターの修繕工事などにからむ随意契約の業者の選定で有利に取りはからう見返りに、電動自転車や電子レンジ、ロボット掃除機などおよそ46万円相当の品物を受け取った疑い。
.

.

.

.
警察は2人の認否について明らかにしていない。
.

.
警察によると、安田容疑者は2023年6月から2025年9月まで健康推進課で課長を務めて、少額随意契約の業務委託や契約の締結などについて決定できる立場にあり、矢野容疑者はこの間、約30件の随意契約(総額1200万円ほど)で請負業者に選ばれていた。
.

.
警察は詳しい経緯について捜査を進めている。
.
また、安田容疑者の逮捕を受けて守口市は17日、「警察の捜査結果などを踏まえ事実関係を精査し、厳正に対処してまいります」とコメントを発表。
.



徳島市上下水道局:職員が業者とゴルフ・戒告処分!

.
利害関係者たる業者とゴルフ・50代職員「戒告」!
.
.

.
徳島市上下水道局は10月17日、利害関係者とゴルフをしたとして、課長補佐級の50代の男性職員を「戒告」の懲戒処分とした。
.

.
処分を受けたのは、課長補佐級の50代の男性職員。
.
徳島市上下水道局によると、この職員は、2024年11月と2025年7月に、仕事上で取引のある業者と県外でゴルフをしていたことが、内部からの通報で発覚。
.

.
本人に確認したところ、事実と認めたため、市職員倫理条例違反で戒告の懲戒処分とした。
.

.

.
男性職員は「費用は自己負担で飲食の提供もなかったが、認識が甘かった」と話している。
.

.
管理監督責任として上司の課長級職員には、口頭注意を行った。
.

.
徳島市上下水道局は「改めて公務員倫理の確立と綱紀粛正を図る」としている。
.

.



北海道根室市:塀解体の作業中・下敷きで死亡!

.
建物の塀を壊す作業中!
.
崩れた塀に作業員が下敷き!
.
60代男性が搬送先の病院で死亡!
.
.
10月16日午前、北海道根室市の解体作業現場で、60代の男性が倒れた塀の下敷きになり、搬送先の病院で死亡が確認された。
.

.
事故があったのは、根室市弁天町1丁目の住宅の塀の解体作業現場で、16日午前10時前、「壁が倒れて下敷きになっている」と作業関係者から消防に通報があった。また、近所の人から「家の門の前で男性が倒れている」と警察に通報があった。
.

.

.
この事故で、60代の男性作業員が心肺停止の状態で救助されたが、搬送先の病院で死亡が確認。
.

.

.
警察によると、男性は当時、2人で塀の解体作業を行っていて、もう1人の作業員が男性の存在を知らずに塀を切って倒したところ、男性が倒れたコンクリート塀の下敷きになったという。
.

.

.
男性が下敷きになったコンクリート塀は、高さ1m20~30cm程度で、幅3~5m程度、厚さ20~30cm程度、重さは数百kgから1トン近くあったとみられている。
.

.
警察が当時の状況を調べている。
.



旧香川県立体育館・解体入札:合田工務店 落札!

.
予定価格  9億2041万6200円!
低入調査価格・8億4678万2200円!
落札価格  8億4700万円!
.
完成予定 27年9月!
.
.
「船の体育館」として親しまれてきた旧香川県立体育館の解体工事の業者を決める一般競争入札は9月5日行われ、10月7日に結果が明らかにった。解体事業者は合田工務店に決定した。
.

.
県は「旧香川県立体育館解体工事」を総合評価一般入札した結果、8億4700万円(税込み、以下同)で同社に決めた。
.

.
入札には小竹組も参加し8億9320万円で応札。
.

.

.
.
解体規模は、RC造地下1階地上3階建て延べ5423㎡。駐輪場や外構の撤去を含む。
.

.
旧県立体育館は、丹下健三が手掛けた戦後モダニズム建築の代表作品となる。国内最初期のつり屋根構造の建築で、東京オリンピックが開催された1964年に竣工。施行は清水建設。
.
老朽化を理由に2014年9月に閉館。3度にわたる耐震改修工事の入札も不調に終わり、解体を巡っては、地元建築家らが立ち上げた「旧香川県立体育館再生委員会」が、民間で買い取りホテルとして再生・活用する意向を表明するなど解体と再生で平行線をたどっていた。
.

.

.

.



県立広島大職員:学生サークルの現金714万円・私的流用!

.
令和6年3月~7年9月・118回・競輪に使う!
.
.
県立広島大は10月10日、同大本部事務部教学課の20代職員がうその説明をして11の学生サークルなどから金銭を受け取り、私的に競輪に使っていたと発表した。現時点で判明している被害額は約714万円で、10日までに全額返金されたという。
.

.
同大によると、20代職員は2024年3月から2025年9月までの間、本来の職務ではない学生サークル間の金銭の調整を行う立場であるかのような振る舞いをして、虚偽の説明をし、複数の学生サークルなどの会計から金銭を振り込ませるなどしていた。
.

.
複数の学生サークルに対し、「他のサークルでお金が必要になったので代わりに貸してほしい。後日返金する」などと虚偽の説明をし、11団体から、約714万円を受け取った。
.
職員が9月末に「学生サークルのお金を使い込んだ」と大学に申告。
.
職員は全額を返金していて、「被害を受けた皆さまや教職員の皆さんにご迷惑をお掛けしたことをおわびしたい」と話している。
.

.
大学は今後、職員を処分する予定。
.
大学は県庁で記者会見を開き、森永力学長が「学生の信頼を裏切り、活動資金に穴をあける実害を負わせ、深く謝罪申し上げる」と頭を下げた。
.
サークルから被害届が出ているとの情報は把握しておらず、大学として刑事告発するかどうかは、他の被害の調査結果に応じて対応する。職員の性別は明らかにしていない。
.



【勝手放談】権力の次はカネ・政治資金改正など無理!

.
財界は寄付金制度が無くなれば旨味はなくなる!
.
金で動く政権でなければ野党に変えても!
.
.
政治家として、一生野党で終わるのか、連立の一員として与党の一員になり政務官、あわよくば大臣になるのが夢だろう。日本維新の会が念願の与党入りを果たせそうな雰囲気だ。
.
自民党高市総裁が首相になる協力第1号の党になったなら、大臣ポストは硬いだろうし、念願の副首都や社会保障改革も可能性が見えてくる。
.

.
16日からの政策協議は高市、藤田両氏と両党の政調会長の4人で行う。高市氏は政策協議の議題については維新からの提案を受けて検討するとしたが、維新の看板政策である「副首都構想」や維新が主張する社会保障改革などは飲み込むだろう。
.
吉村氏は「連立というのは、閣内に入ることだと認識している」とも語った。維新は協議の進展次第で、首相指名選挙で高市氏に投票するかどうか判断する構えで企業献金禁止についての結論は、禁止ありきという方向で先送りじゃないのか。
.
それは、16日の維新の会両院議員総会で、臨時国会での首相指名選挙や連立を視野に入れた自民党との政策協議を巡る対応を藤田文武共同代表ら執行部に一任するとしたことでもわかる。
.

.
自民にとって、過半数を目指し公明党、共産党以外の主要野党の一本釣りを始め、以前から餌の周りをうろついていた日本維新の会が喰いついてきたことでこの先2年の政権の維持が目に見えてきた。
.
.
<日商小林会頭、混迷する政局に苦言>
「混乱の極とはいわないが非常に憂慮している」「(政治家の)権力に対する欲はすごいですな」――。日本商工会議所の小林健会頭が16日、定例会見で日本政治の混迷に苦言を呈した。
.
「財界のご意見番」と言われる小林氏は、「日本は経済中心に動いているが、どういうレールをひいていくかは、我々(経済界)と政府が不断に話し合って決めないと国全体に(対して)責任を果たせない」と指摘した。その上で「我々が相談する相手が決まらない。しかも(連立協議をめぐる各党の)主義主張が違うことに戸惑いを感じる」と吐露した。
.
各党が首相指名をめぐって駆け引きを繰り返している点については、「権力闘争。主義主張を引っ込めても、というところが我々経済人にはわからない」。「まずは政権につきたい、ということだろう。それが政治といえばそれまでだが、政治とは本質的にはそういうことだと感じた」と指摘し、「経済をまわしていくことからいうと、(政治の)ブランクが大きい。早く一緒にやっていく体制をとりたい」などと述べた。
.
.
大企業中心の優遇政策については触れていないが、補助金と税制優遇策維持され、大企業の海外進出についても政府間レベルの後押しがなければ成功しない面も多々ある。
.
弱い政権は望まず、強い政権を望むのが財界。
.




top