愛媛県文化ホール改修工事:仕組まれた入札!(2)

.
質問に対し・県からの返答は一切なし!
.
触らぬ神に祟りなしと思っているのか!
.
.
前回の疑問点から見えてきた内容を書き出し、原副知事、神野副知事と杉本土木部長、西川営繕室長へ文書およびFAXを送付した。その送付文を掲載する。
.
必要部分を抽出し掲載。
.
本文通知書(6月23日、副知事2名、土木部長、住宅課営繕室長には郵送他はFAX)
.
通 知 書
『今回各位に通知致すのは、愛媛県県民文化ホール客席照明改修外電気設備工事における入札が「一分機器の計上漏れにより照明が正常に作動しない」との指摘により、入札が中止になり、同時に入札されていた他の2件の電気工事入札の開札も保留となり、再入札が行われ落札者が決定したことで、保留案件2件も同時に落札者が発表された。
.
落札者が発表されたと同時に、設計者と県の担当者がペナルティ措置を受けた。
.
この一連の出来事につき、以下の内容につき「疑念を抱いたので、質問内容を記すので、納得の行く返答」をお願いする次第です。
.
少々長くなりますが、貴県発表の内容を引用しながら、疑問点を記します。
.
2019年1月30日、県民文化ホール客先照明改修外電気設備工事(建第12号の4)が公告され2月25日入札、2月27日開札されることになっており、5社応募の内3社が様式不備で無効となり、2社の評価値審査中に「設計不備」を指摘され、調査した結果指摘どおりとなり、入札を中止した。
.
この中止により、他の2件も開札保留(3件の工事を同時に落札できない条件にしていた)にした。
.
5月7日に再広告をした。前回の入札予定価格は275,811,000円(税別)、再入札の予定価格は249,767,000円(税別)となっており、価格が安くなっている。
.
6月10日に、再入札の「建第12号の4」の落札者と保留の2件の入札結果が発表され、同時に担当した県職員を処分「6月7日付けで男性職員を言及10分の1、1ヶ月の懲戒処分、当時土木部で設計業務を担当していた50代の係長級の男性職員は戒告処分」とし、設計を担当した「内藤建築事務所を6月10日から12ヶ月間の指名停止処分」とした。照明が正常に作動しないという理由であるが、電気というものはスイッチひとつで点灯するか、消灯するかである。「建第12号の4」の工事は調光ダウンライトの取替が主力工事であり、照明機器類の見積は3社以上から取るべきところを1社指定にするなど、設計契約違反を行っていた。県は工事の発注が遅れたことで増加した費用など1千万円を損害賠償請求する方針という。
.
質問を書く前に、3件の落札内容を表にしてみた。その後に、質問を記載する。
.
<応札・落札業者>
.
第12号の4(入札中止となった工事)

.
第12号の9

.
第12号の10

.
ここに、愛媛県が6月10日に発表した資格停止処分業者指名が出ている。贈収賄で起訴された九電工の長期処分が10ヶ月間、安藤・間は足場が倒壊し通行人が死亡したことで2ヶ月間、豊国工業は潜水作業員が死亡し2ヶ月間、内藤建築事務所は照明が正常に作動しない設計漏れで12ヶ月である。
.
<指名停止内容>


.
県が適用したのは、愛媛県建設工事入札参加資格停止措置要項、第2条(入札参加資格停止)知事は、有資格業者が別表第1及び別表第2の各号に掲げる措置要件のいずれかに該当するときは、情状に応じて別表各号に定めるところにより期間を定め、当該有資格業者について入札資格停止をおこなうものとする。とある。
(ここには掲載しないが)別表第1の3項に、「県工事に係る契約違反等」1月以上12月以内とあるので、これを適用したのであろう。
.
設計不備(一部機器の設計漏れにより、照明が正常に作動しない)と言っても、落札後の施工で不備を発見したのであるなら、指名停止ということもある程度納得もいこうが、入札審査中に「一部機器の計上漏れにより照明が正常に作動しない」と指摘されたことが入札停止の原因だと県は言うが、入札業者は設計図書をもとにして見積もったはず。図面にはいろいろと注意書きもあり、照明機器などは3社指名とあるのに1社指名にした設計事務所のミスと指摘しているが、質問の時間があったはず、その時にくだんの業者はメーカー1社指定はなぜか、同等品でよいかと質問したのであろうか。していないはずである。
.
この状況を眺めてみても、電気工事3件のうち何故「ホール客席照明工事が対象になった」のだろうか。同じ事は「建第12号の9」にしても問題になりそうだ(同じ設計事務所ゆえ)が、そのような指摘はない。
.
「建第12号の9」の工事は、電灯器具・非常灯の撤去、弱電の改修、電灯設備・非常灯の新規設置、コンセントの改修などであり、請負額の中で機器類が占める割合が大きいのだが、問題にしていない。
.
改修前のメインホールの調光照明器具はどこのメーカーであったのだろうか。東芝なのか、NECなのか、ナショナルなのか。照明機器取替工事(建第12号の4、建第12号の9)における照明器具が同一メーカーになるか否かでは、メーカーにしても電材卸店にしても利益率が違ってくる。愛媛県内でこれだけ大量に使用される工事は当分ないであろう。
.
当然、メーカーと電材店の利権が凌ぎを削ることは、業界の体質から想像がつくことである。「建第12号の4」が入札中止に追い込まれた原因は、「3社指定とするか、1社指定にしたかが原因」であることは間違いないであろう。通常、設計過程において「設計事務所の独断で進めることはない」のが業界の不文律であり、重要な項目は常に担当者と協議し物事を決めていく。
.
今回の「3社指定か、1社指定か」にしても、担当者とは十分協議したはずである。1社指定にした事を電気設備担当者が見逃し、入札に付することはない。土木部の担当部署も承知のはずである。役所とは「1職員が勝手にできる機構にはなっていない。勝手にできるのは、入札価格漏洩か、官製談合くらい」である。
.
<応札メンバー(愛媛県電設業協会役員)>

.
落札した3業者は会長、副会長、理事である。誰が契約中止の導火線に火を付けたのか。「建第12号の4」の入札メンバーは中止時点のメンバーと同一であるはずだ。3工事とも同一業者が落とせないように歯止めがかかっている。中止になっても再入札で新メンバーが加わるわけがない。同一メンバーである。上位2社以外の残り3社の中にいることになる。
.
愛媛県内に電設資材を扱う業者や照明器具のメーカー営業者はどのくらいあるのだろうか。
.
<電設資材を扱う業者>

.
このように見てくると、メーカー指定が争いの原因であることが見えてくる。業者の指摘で入札が中止になるのは、談合に部類する以外は極めて異例のことである。通常は、調べても「異常なし」として、続行するのが行政である。ところが、2月27日の開札中に指摘を受け、入札中止にしたと発表したのが4月18日である。この間60日間も掛かっているのだ。この間に起き上がっていたことは、単純に業者の指摘による調査ではないということだ。議員という外圧も同時に動き出したということであろう。
.
「建第12号の4」入札が、県当局以外の外圧に屈した結果が「職員へのペナルティ」であり、設計事務所への指名停止処置である。

.
さて、質問を記載するつもりでありましたが、個々の内容を羅列し、回答を求めても愛媛県当局として、回答できないない部分が90%であろうと推察します。
.
本紙としても、通知書を発送する以上は「最低の意思表示」は示して欲しい。本通知書を受領後、25日までに何らかの回答をお願いする次第です。FAXで結構です。ない場合は、27日の県議会常任委員会(建設委員会}に対し、本書を送付し問題を提起するとともに、県庁記者クラブにも送付する準備をしております。念の為、申し添えます。
以上 』
.
.
.
.
情報公開請求(6月21日分)

.