福島県・喜多方市:県道に亀裂・地滑り対策本部設置!

.
1日数mm程の地すべり!
.
.
福島県喜多方市は5月25日、同市高郷町揚津の県道「新郷・荻野停車場線」の路面に亀裂が発生し、住宅近くにも拡大しつつあるとして地滑り災害対策本部を設置した。
.

.
市生活防災課によると、亀裂は4月20日に見つかった。無数に点在して車の通行が難しく、現場周辺の県道約1.7kmは今月4日から通行止めとなっている。
.

.
市は福島県や東北電力と現地調査を実施。住宅に近い農地で24日、新たな小さい亀裂と、並行する阿賀川護岸で崩落とみられる跡を発見した。
.

.
今後は地滑りの範囲や動きを調査、観測。現場に近い揚津地区の中山、赤岩、橋の沢3集落(計23世帯60人)に対する避難の呼び掛けや避難所開設の必要性などを検討する。
.

.
迂回路は確保され、今のところ差し迫った危険や生活の支障はないという。
.

.
現場は阿賀川右岸に沿った幅の狭い県道。周辺の地面が1時間あたり数ミリずつ動き続けている。
.

.
県などによりますと、今月2日、喜多方市高郷町の県道367号線で、道路や道路沿いの斜面に10か所ほど地滑りによる亀裂が見つかりました。
.

.
付近の住民への影響が懸念されるとして、喜多方市は25日午前、災害対策本部を設置しました。
.
近くには高郷町揚津の赤岩地区と、隣接する中村地区があり、23世帯およそ60人が暮らしているということで、今のところ避難勧告などは出していませんが、県の観測データなどを踏まえて今後の推移を見きわめるとしています。
.
.
「地すべり」とは、斜面の一部あるいは全部が地下水の影響と重力によってゆっくりと斜面下方に移動する現象のことをいいます。 一般的に移動土塊量が大きいため、甚大な被害を及ぼします。また、一旦動き出すとこれを完全に停止させることは非常に困難です。 我が国では、地質的にぜい弱であることに加えて梅雨あるいは台風などの豪雨により、毎年各地で地すべりが発生しています。
.
「地すべり対策」は、地すべりは様々な要因(地形、地質、地質構造、降雨、人為など)が組み合わさって発生するため、地すべり対策工の種類も多岐にわたっています。 大きく分類すると抑制工と抑止工にわけられ、抑制工は地すべりの元となる要因自身を低減あるいは除去することを目的とし、抑止工 は地すべりを構造物で防ぐことにより安定化を図るものです。
.