|
..
警戒感薄れ浮上するリスク!
.
現在でも感染者は増加中!
.
.
各国の発症報告が相次ぎ、「パンデミック(世界的な流行の拡大)」のレベルに近づきつつある様相の新型肺炎。初期の段階で感染を確認した地域の中には状況が安定している国もあれば、感染が拡大中の国もある。落ち着きつつある地域は、人々が普段通りの社会生活を営み始めているところもある。
.
.
中国では、新たに報告された感染者数は過去1週間で大幅に減少した。感染の発生源だった湖北省以外の地域で発生数が極端に減り、移動の制限を緩和したり、人々が仕事に戻る環境を整えたりする自治体も出てきた。
.
北朝鮮と国境を接する北東部の遼寧省は2月22日、他の省に先駆けて新型ウイルスに対する緊急警戒レベルを最大のレベル1からレベル3に引き下げた。省政府が声明を通じて発表した。続いて山西省、広東省、雲南省、甘粛省、貴州省が同様の措置をとった。これらの省は合わせ3億500万人前後の人口を抱える。
.
.
香港でも、警戒感を緩める機運が生まれつつある。2人の死者を出し、感染者数も現時点の90人超からなお増加し続けているにもかかわらず、市民が再び外出し始めるようになっている。マスクをせず出歩く人の姿も、以前ほど珍しいものではなくなった。
.
香港の場合は、ウイルス発生当初の中国本土や現在の韓国などにみられる急速な感染拡大を防ぐことにある程度成功した。学校の閉鎖や、市民の大部分を在宅で勤務させるといった対策を通じ、人々の接触の機会を効率的に減らしたことが要因とみられる。しかし日が経ち、洗剤リスクがあったとしても、家にこもるストレスより、職場に出かけたくなるのは自然なことだ。
.
急速に普段の生活に戻りたい願望は理解できるが、現時点で危機が去ったわけではない。
.
.
感染拡大が確認された2019年12月以降、中国本土の感染者数は7万8000人、死者は2700人を超えており、感染の報告や分類の手順が二転三転するなか、中国当局によるウイルス関連のデータには正確性の観点から依然として信用が置けないおも実情だ。湖北省には大量の物資や緊急医療スタッフが投入されているものの、それ以外の省では感染が見過ごされたり、診断が確定していない患者が武漢の状況と似たような恐れがある。
.
たとえデータが正確であったとしても、また感染件数が横ばいになりつつあるとしても、事態の収束にはまだ相当の日数がかかるだろう。安全確認が公表されるまで人々が自由に移動したり、大勢で集まったりすることは、再発14%とといわれる限り、安全であるとは断言できない。
.
中国当局が打ち出すウイルス関連のメッセージは、どこまで信ぴょう性があり、信用性があるのだろうか。一貫性がなく、矛盾する内容を含むこともしばしばだし、国営メディアがウイルスとの戦いをめぐる忍耐と自己犠牲の記事を大々的に取り上げる一方、相変わらず検閲当局は政権に対するあらゆる批判に目を光らせている。
.
.
現在も報道管制は厳しく、政治宣伝を目的とする機関が発表したところによると、当局は近く、中国がいかにウイルスと戦ったかを記録した書籍を出版するという。6カ国語で出版されるこの本が焦点を当てるのは、習近平国家主席の「卓越したリーダーシップ、戦略的ビジョン、使命感、そして人民への心配り」だ。
.
すでに「任務完了」の雰囲気すら漂う中、習氏自身は2月26日、次のような言葉で警告を発している。「湖北省並びにその省都である武漢の状況は、依然として複雑かつ厳しいものである。加えて、他の地域でウイルスが再び流行するリスクも見過ごすことはできない」と。
.
新型肺炎は、まだ終わりが見えていないのが現状だ。ウイルスに感染しても、軽症で自宅療養はカウントしない方針に変えてから感染者数は激減している。入院してからカウントする状況に変えても感染者数は減っていない、増加傾向だ。
.
. |