アクセスカウンター
   2018.11.28.
   1週間無休のパン屋:「働き過ぎ」で罰金・フランス!
   .
欧米の個人中心を取り入れれるか・日本!
.
.
 フランス北部のオーブ県で地元のパン屋が休みもなしに1週間続けて開業したとして罰金3000ユーロ(約339万円)の支払いをこのほど命じられた。フランスのメディアが報じた。
.
 パン屋は1週間に少なくとも1日の休息日を設けなければならないとする同県導入の法律に違反したのが理由。
.
 リュジニー・シュル・バルス町のこのパン職人は地元ラジオ局RMCに罰金への不満を表明。「働く人間を罰することはやめなくてはいけない」と主張した。休みもなく1週間働いた理由は2017年の夏休みシーズンの書き入れ時に稼ぐのが目的だった。
.
 同県のこの法律は1994年12月15日に発効したもの。フランスのパン製造に関する細事にも及ぶ関連法律は一般的にフランス革命時代にさかのぼるともされる。今回の処罰に対しては同町でも同情を集め、処分撤回や法律改正を求める請願運動が起きた。インターネット上でパン屋の支持意見は2000件以上にも達した。同町の住民数は2014時点で2000人以上だった。
.
 ただ、オーブ県のパン製造業者関連団体の最高責任者は地元メディアに、観光客が押し寄せる季節に普段より働きたいとの意欲は理解出来るが、法律は全てのパン屋に適用されていると戒めた。
.
 フランスは仕事と余暇の時間の調和を重視する国柄で知られ、2017年1月には勤め先を離れた就業時間以外の業務関連の連絡作業を制限する法案も可決させた。2000年以降、1週間の労働時間を35時間とする規定も打ち出しているが、その後、様々な改革が実施され必ずしも順守されていない。
.
 EUにおいて、1日の労働時間の終了後、原則として、最低11時間の休息時間を取らなければならないと決定。ドイツは、この連続した11時間の休息時間の規定は、1938年に制定された(以前の)労働時間法(Arbeitszeitordnung)第12条第1項を基にしているもので、EUの労働時間指令の規定にも対応するものである。
.
 フランスは、この休息時間規制は通常の労働時間規制、すなわち最大10時間であり「業務量の増大又は企業組織に由来する事由がある」場合は最大12時間と併せて適用される(L3121-19条) 労働時間が6時間ごとに最低20分の休息を与えなければならない規定(L3121-16)を踏まえると11時間とするのが適切である。
.
 イギリスは、毎日11時間のEU指令を直接実施するためにとられたものである。勤務間インターバル制度の一定時間の休息時間が確保できず、11時間未満である場合の取扱いについて。
.
 ドイツは、代替日に休息時間を繰り越す。
.
 フランスは、代替日に休息時間を繰り越す。 11時間以上の休息時間を受ける権利は、いかなる場合であれ、始業時間を繰り下げるよりも同時間以上の休息時間を与えることが優先される。
.
 イギリスは、労働者が取得することができなかった休憩の長さに相当する「補償的休憩」の期間を提供しなければならない。 また、補償的な休息はできるだけ早く、理想的には同じ日に行うべきである。
.
 ヨーロッパの先進国では、ビジネスマンの夏休みが1ヶ月あり残業は殆どしない
など日本とは労働体系に違いがある。欧米は個人の幸せを追及し、日本は個人を犠
牲したうえで成り立っている。すなわち、全体の調和を重んじているからだ。
.
 フランスの改正労働法により、2017年1月から従業員50人以上の企業について、労働者(または労働組合)との協議の中に“つながらない権利”を含めることとなった。協議がまとまらない場合、企業は政府が公表するベストプラクティスを取り入れて自社の制度を改正することができる。つながらない権利とは、労働時間外にはメールやSMSなどのテキストメッセージサービスにアクセスしない権利を指す。退社後は仕事のメールを見ないということだ。ヨーロッパの大企業では。すでにつながらない権利を実現させている企業もあり、AXAなどの名前が報道されている。午後9時から午前7時までの間はメールにアクセスできない、というのがよくあるパターンのようだ。
.
 フランスは35時間労働時間制度だが、EUROSTAT(欧州統計局)の「生活の質」統計ではフランス人は37.5時間働いおり(EU28カ国の平均は37.2時間)、 フランスでは、帰宅後もメールなどで仕事を続けざるを得ない状況について「電子の首輪」と称され、電子的に常時つながれている犬と同じということだ。仕事とプライベートの区別をつけないことは、生活の質を低下させるだけでなく、仕事の生産性も低下させると見ている。
.
 ヨーロッパでは,ワークライフバランスの確立は仕事の生産性や創造性を高めるために必要だと考えられている。
.
 長時間労働は仕事をしたという達成感があるかもしれないが、趣味と違って仕事は成果が出なければ意味がない。達成感があっても結果が伴わなければ意味がないという合理的な考え方ができるかどうかがポイントになりそうだ。
.
 労働における日本システムと欧米システムの違いは、生活習慣の違いにも起因し 、日本がシステムを変えるにも相当の時間が必要になるだろう。
.