無料カウンター    2016.12.22.
   日本は簡単に倒れる国ではない:軽視するな・中国!
   .
相互依存の立場が今の日中関係とも!
.
日本経済の発展ぶりを見よ!
.
.
 改革開放によって急激な経済成長を実現した中国に対し、日本はバブル崩壊後に経済 の低迷が続いており、中国では「日本経済は没落した」などといった論調を見かける機 会は少なくない。
.
 だが、中国メディアの緯度財経は12月7日、中国国内では「日本経済の衰退論」
や「アベノミクスが日本を破壊した」、「日本は間もなく破産する」といった主張が数
多く見られるようになったと伝える一方、「日本はそう簡単に倒れる国ではない」と指
摘する記事を掲載した。
.
 中国国内で日本経済に対する衰退論が持ち上がった背景には、領土をめぐる対立や 歴史問題などによる中国人の日本に対する嫌悪感があると主張。中国人は日本経済の衰 退を願ってやまないからこそ、日本経済の衰退論が吹聴されるのだと論じた。
.
 日本経済がバブル崩壊後に停滞を続けているのは事実としながらも、「20年以上
も停滞しているのに、それでも日本経済は世界3位の経済大国である」と指摘し、戦後 に勤勉さと高い効率によって急激な成長を実現した日本経済はそう簡単には倒れないと 主張した。さらに、日本政府の債務はすでに国内総生産の200%をゆうに超える水準 にまで積み上がっているものの、債権者は日本の企業や国民であるため、「日本人が日本という国を信頼している限り、債務危機が生じることはない」と指摘した。
.
 記事は、日本で高齢化が問題となっていることについて、「日本はすでに外国人労働者の活用を始めている」と伝えつつ、日本で働く外国人のうちもっとも多いのは中国 人であると指摘。さらに中国は日本から多くのハイテク製品や製造業にとって重要な基 幹部品を輸入していると伝え、日本経済は中国にとっても「無くてはならない存在」で あることを指摘し、「日本が嫌いだからといって、日本経済を軽視することはあっては ならない」と主張している。
.
 中国で日本経済の衰退が誇張されて論じられる背景には、「それだけ日本の破綻を望む人が多い」ことを意味すると指摘する一方、中国は果たして経済力で日本に取って 代わったと言うことができるのだろうかと疑問を投げかけた。
.
 続けて、中国の1人あたりGDPが日本に大きく差をつけられていることを指摘し たほか、経済や産業の実力で中国は日本に追い越すどころか、追いついてすらいないの が現状であると指摘。日本が戦後の経済成長で収めた発展ぶりは中国にとって参考とす べき点であり、見落としてはならない事実であると主張した。
.
 「日本が戦後の経済成長で収めた発展ぶり」の例として、日本は都市間、地域間の 発展が中国ほど不均衡ではなく、日本国内のどの地域も一定の発展を享受できていると 指摘。中国のように上海などごく一部の都市だけが発展を享受し、農村部では基本的な インフラが整備されていないような状況は、日本ではあり得ないことだと指摘。こうし た都市部と農村部の格差は中国の「現代化」が日本に比べて遅れていることを示すもの だと論じた。
.
 日本はすべてのインフラが整備されており、人びとは清潔で衛生的な暮らしを享受 できていると指摘。国民が安楽な暮らしができる社会を実現した国にこそ日本であり、 この点にこそ日本と中国の差が顕著に現れていると伝えている。
.
 世界最大の自動車市場において、メーカーを国別で見た場合にもっとも大きなシェア を獲得しているのはドイツ系だ。ベンツやアウディ、BMWといったメーカーは中国で 高いブランドイメージを構築しており、政府関係者に好まれるアウディをはじめ、ドイ ツ車は成功者が乗る車というイメージが定着している。
.
 日系車は高い品質と信頼性を背景に中国人消費者の支持を勝ち取っているが、一方 で日本と中国の政治問題が生じると巻き添えになるケースも多く、今なお日系車の不買 を主張する消費者が一部で存在するのも事実だ。
.
 だが、中国メディアの今日頭条はこのほど、中国人が愛してやまないドイツ車には日本メーカーの部品が数多く搭載されていると伝え、ドイツ車も実際には「日本製品を 手放せない」のが現状なのだと指摘している。
.
 一部のドイツ車には日系企業が生産するターボチャージャーが搭載されていると紹 介。もしも信じられないならば、「ドイツ車を分解して見てみると良い」と伝え、日系 企業のターボチャージャーが実際に搭載されている複数のドイツ車について具体的な車 種まで挙げた。
.
 トランスミッションについても同様に、多くのドイツ車に日系企業の製品が搭載さ れているとしたほか、「実際はドイツ車のみならず、米国や欧州の自動車メーカーの多くが日系メーカーのトランスミッションを採用している」のが現状だと論じた。
.
 中国で生産される自動車には中国の国有鉄鋼大手である宝鋼集団が生産した鋼板が 採用されているが、宝鋼集団に技術を提供したのは日本企業であると紹介。また、自動 車の生産工場に導入されているレーザー溶接機をはじめとするロボットも日本企業の製 品だと伝えた。
.
 中国で生産・販売される自動車にとって日系企業の部品や製品、技術が必要不可欠 なのは「それだけ製品の質がよく、技術力が高いから」であると指摘すると同時に、「 グローバル化が進んだ今日において、すでに技術に国境はなく、ある意味で当たり前の 結果である」と指摘している。
.
 いまでも続く反日教育が、反面国民に経済の現状を伝えてこなかったから、新幹線を 含むすべての工業製品は中国の技術であると錯覚させてきた。中流階級の国民が、海外 に出るようになり現実の日本を体験する中で、いままで教えられてきたことに疑問を感 じる国民が多くなり、新聞も本当のことを書かなければならない時代が来たという事だ ろう。それでも、まだ30年から50年の差はあるだろう。
.