2016.11.11.
   築地市場・水槽の水:東京湾の水を汲み上げ!
   .
定期検査結果は非公開!
.
基準値超えトリハロメタンを検出!
.
.
豊洲だけでなく築地市場にも問題発覚した。
.
「築地の水産物の取り扱い規模は1日平均1700トンで世界最大級といわれています 。うちも取引先は銀座の高級寿司店から首都圏各地の魚屋まで手広くやらせてもらって いる。『築地市場直送』は、いまでも“伝統のブランド”ですよ」
.
 早朝の市場に足を運ぶと、全国から水揚げした魚を運ぶ卸業者の従業員、卸から仕入 れる仲卸業者たちでごった返している。前出の男性が覗き込むプラスチック製の水槽に は、キンメダイやカレイなど各地から届いた活魚が泳いでいる。
.
 実は、都幹部の大量処分の引き金を引いた「豊洲の地下水」よりも、この水槽に注ぎ 込まれている水のほうが問題ではないか──ということを示す衝撃のデータがでてきた 。
.
 この築地市場の水槽の水は一般の水道水ではない。築地市場内だけに供給されている 「ろ過海水」だ。
.
 市場の背後を流れる隅田川と東京湾の海水が入り混じる汽水域(海水と淡水が混じり 合っている水域)からポンプで汲み上げるため割安で、毎日床や長靴の洗浄に大量の水 が必要な市場では広く使われている。
.
 注目すべきは、「加工前の活魚水槽用の水」としても使用が認められているため、飲 みも触りもしない豊洲の地下水に比べれば、はるかに我々の“食”に直結している点だ 。
.
 都は飲用水基準(水道水質基準)に準じた測定方式で年1回、48項目にわたって定期 検査を行なっているが、その結果は公表されていない。そこで本誌は今回、情報公開請 求を通じて3年分の「水質試験結果書」を入手した。
.
 その資料をめくっていくと、昨年8月に採水されたろ過海水から、基準値(1リット
ルあたり0.1mg)の1.6倍の「トリハロメタン」が検出されていたことが判明したのだ

.
 トリハロメタンとは、都市排水などの中にある有機物と消毒用の塩素が反応してでき る有害物質の1つで、発がん性が指摘されている。トリハロメタンが「基準値超え」で ありながら、その水が活魚水槽にじゃぶじゃぶと注ぎ込まれていたということだ。消費 者の健康に影響はないのだろうか。都中央卸売市場の担当者が答える。
.
「海水をろ過する設備では、砂による上澄みの除去と塩素消毒を施しています。(基準 値超えの数値が出た)8月は海水温が高いため大腸菌なども繁殖しやすく、それらの有機物を消毒するほど、トリハロメタンの値が高くなってしまう」
.
 確かに前年の2014年8月の検査でも基準値超過ギリギリの0.096mg/リット
ルが検出されている。
.
「基準値を下回るのが望ましいが、暑い時期の衛生面を考えれば消毒用の塩素を大幅に 減らすことも難しい。だからこそ清掃用水と活魚用水に限った使用を卸業者や仲卸業者 にはお願いしている」(同前)
.
 ここで知っておくべきは「基準値」とは何かだ。築地のろ過海水に適用されている飲 用水基準は「生涯にわたって飲み続けても健康に影響を生じない水準」(同前)で設定 されている。確かに築地のろ過海水は、ごくごく飲むわけでもない。食品の加工に直接 用いなければ、「基準値超え」に目くじらを立てる必要はない、という判断がなされて いる。
.
 一方で、新聞やテレビは、飲みも触りもしない豊洲の地下水が「基準値超えかどうか 」で大騒ぎしてきた。活魚が泳ぐ「水槽の水」の「基準値超え」には全く関心を払って こなかったにもかかわらずだ。
.
 そもそも「基準値」には、飲用水の基準とは別に工場が下水に流す際の「排水基準」 があり、排水基準の場合、飲用水基準より10~100倍の濃度まで許容されている。 都庁OBは「その違いがいまの報道では理解されていない」と心配する。
.
「9月末に豊洲の地下水モニタリングでベンゼンとヒ素が『基準値超え』と報じられた
が、これはハードルが高い飲用水基準を超えたということです。排水基準から見れば全 く問題がない値でした。
.
 建物下でもない場所の地下水で、市場の仲卸業者ですら触れもしない水なのに“生涯にわたって飲み続けて大丈夫か”というレベルの基準でチェックがなされていることを どれだけの人がわかっているのか」
.