無料カウンター    2016.02.01.
   門前薬局 ⇒ かかりつけ薬局・薬剤師へと言うが!(下)
   
.
65%がかかりつけが・ある!
.
最多理由・自宅等に近いから!
.
.
 厚生労働省は2015年11月18日、保険薬局等における明細書の無料発行の実施状 況に関する2015年度調査の結果速報を、中央社会保険医療協議会総会に示した。
.
 患者調査では、いつも同じところで薬をもらう、かかりつけ薬局が「ある」と回答した 人は65%に上った。その理由は「自宅や職場・学校に近いから」が最も多く、次いで「 信頼できる薬剤師がいるから」との結果だったが、一方で調剤時に同じ薬剤師から説明を 受けたいと希望している患者は約3割にとどまった。
.
 患者調査で、かかりつけ薬局の有無を尋ねたところ、「ある」との回答が65%に上った 。その薬局をかかりつけとした理由を尋ねてみると、「自宅や職場・学校に近いから」と の回答が64.3%と最も多く、次いで「信頼できる薬剤師がいるから」が46.7%、「 過去の服用歴を含め、まとめて管理してくれるから」が43.3%との結果で、患者の多く は近くの薬局を選んでいた。
.
 かかりつけ薬局が「ない」と回答した患者に理由を聞くと、「薬をもらいたい場所や時 間に応じ、薬局を選んでいるから」が53.1%と約半数を占めた。
.
 大手病院に通う患者は、家に帰ってから薬局に行くのではなく、病院の前にある調剤薬 局で薬を受け取っている。通常、門前薬局と言われる調剤薬局である。
.
 薬局数は少なくても売り上げ金額がでかい。1薬局で年間20億円と言われる。
.
.
2014年の売上げ
1位 アインファーマシーズ 1702億円
2位 日本調剤        1653億円
3位 総合メディカル     1033億円
4位 クオール        1009億円
5位 メディカルシステムネットワーク 661億円
6位 アイセイ薬局       487億円
7位 ファーマライズHD   333億円
8位 メディカル一光      228億円  
(以上、1億未満切り捨て)
.
上位社の営業戦略は
.
・㈱アインファーマシーズ
 調剤薬局の新規出店やM&Aによる事業拡大の他、医療モールの総合開発、集客力の高い 都心エリアに出店する「都市型ドラッグストア事業」を推進し、グループ事業規模及び収 益拡大に努めた。しかし、在宅調剤の推進のための運営コスト増と仕入原価上昇の影響に より、調剤薬局事業の収益は低下傾向。今後は15年1月に完全子会社化した株式会社メ ディオ薬局(静岡県を中心に52店舗)の展開している東海地区の営業開発部門を強化して いく。
.
・㈱日本調剤
 ジェネリック医薬品の使用促進による後発医薬品調剤体制加算の積み上げや、各種経費 の抑制に積極的に取り組んだ結果、過去最高益を更新した。ジェネリック医薬品のシェア 率は73.9%を達成。15年度はジェネリック医薬品のシェア率の目標85%と掲げてい る。また、在宅医療の推進をするなど、患者の満足度向上に力を入れていく。
.
・クオール㈱
 ジェネリック医薬品やOTC販売の取り組みを強化。また、ドラッグストア機能を持っ たコンビニ「ローソンクオール」や駅ナカに立地する「駅クオール」などの新規出店の開 発やM&Aを積極的に行った。
 新たな競合の参入などの業界の再編が予測される中、今後は在宅・地域医療連携、セル フメディケーションの推進など、多様化する医療ニーズへの対応し、地域に貢献していく

.
 一方、10社中、唯一マイナス成長となったのが株式会社ファルコホールディングスだ 。同社の決算報告によると、大幅な減収の要因は、ドラッグストアと調剤薬局計14店の 運営を行っていた株式会社示野薬局を2013年12月16日付で株式譲渡したため。今 後は店舗運営の効率化や新規開局に加え、在宅事業やセルフメディケーション用品の販売 促進などに取り組んでいくという。
.
 2014年度に売上げを伸ばした企業の特徴としては、ジェネリック医薬品の販売促進 や、M&Aなどによる店舗拡大に努めたことが挙げられそうだ。15年度はこのランキング にどんな変化が起こるのか、各社の動向が気になる。
.
 上位5社は、大手病院が移転建築の度に、門前の1当地確保のため、権力者とのパイプ をつなぎ、他社から横やりを入れられないように牙城を固めるなるなど、血のにじむよう な努力と繋ぎ止めの金をつぎ込む。
.